• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マサ21のブログ一覧

2013年04月13日 イイね!

12日のブログ

12日のブログ4月12日(金)
曇りのち雨。夕方にかけて雨が降る。

夕食は「ケイちゃん」というしょう油味を付けた鶏肉の冷凍品。298円。解凍してフライパンで焼く。
その前にナス2本を輪切りにして、フライパンで蓋をして蒸し焼く。これに汁物のつゆの原液をかけておく。
昆布豆は袋から出すだけ98円。これを二人で分けてある。
ミニトマトは母の分だけ、湯通しして皮を剥いてある。
いつもの汁物はカツオだしの粉末に、カツオ風味のしょうゆベースのつゆを入れて、マイタケ1袋、エノキ1/2袋、豆腐1丁300g、ほうれん草をたっぷり3/4袋くらい。それがしんなりしたら溶いた卵1個でとじる。
Posted at 2013/04/13 23:57:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 認知症 | 暮らし/家族
2013年04月10日 イイね!

スリッパ隠しは健在

スリッパ隠しは健在4月10日(水)
晴れ時々曇り。薄い雲がかかってる感じ。
今日は黄砂が飛んでくる予報。

認知症の母は午前2時半、5時、7時、9時とトイレへ。
7時頃にウンチしたが、11時過ぎのトイレでもウンチ。


朝、と言っても昼前だが、母を起こそうとすると、和室から出て、板の間で履くスリッパが無い。
この「スリッパを隠す」のは、今だに健在。ほとんど毎日、一度は部屋のどこへ持ち込んでる。
普段、部屋の和室の入口で脱いで、そこに揃えて置いてるのだが。

今回は捜しても無かった。
タンスの引き出しの中に入れられるのはイヤなので、引き出しは全部、テープで留めてある。
押入れはつっかえ棒で開かないようにしてる。
考えられるところは全て捜したけど無い。

諦めて、布団を上げようとしたら、布団の中にスリッパを隠していた。

ディサービスが無い日は、遅くまで母を寝かせてる。
私も、朝、ゴミ出しや、盆栽への水やりを済ませてから、うたた寝する事があるのでつい。
夜間はまるで寝てないから。

この日の夕食は今治焼き豚玉子飯というご当地グルメの冷凍品。生協が398円で販売したもの。
これに目玉焼きを乗せて丼にするというもの。しかし、焼き豚をフライパンで焼いてタレをかけただけのオカズにした。
チリメンジャコはハチミツ黒酢をかけておく。
大根は汁物のつゆで炊いたもの。
ミニトマトは母の分だけ、湯通しして皮を剥いておく。
いつもの汁物はカツオだしの粉末に、カツオ風味のしょうゆベースのつゆを入れて、マイタケ1袋、エノキ1/2袋、豆腐1丁300g、ほうれん草をたっぷり3/4袋くらい。それがしんなりしたら溶いた卵1個でとじる。
Posted at 2013/04/10 11:35:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 認知症 | 暮らし/家族
2013年04月09日 イイね!

無線LANが干渉/フロントガラスに衝撃

無線LANが干渉/フロントガラスに衝撃4月9日(火) 曇りのち晴れ。
朝は冷えた。

午前1時頃からシャワー。もっと早くするつもりでいたが、IPカメラの具合が悪く、母の様子がまるで映らなくなった。
その母はいつもより早く、2時過ぎに起きて来る。私はまだ髪を乾かしていない。そんな時に限って、母はウンチする。

私は朝まで起きていたが、40分ほどうたた寝してしまい、気付いたら7時過ぎで、ディサービスの準備に追われる。

母がディサービスに出かけると、ゴミ出し、洗濯の後、ヤクルト、生協、米屋、宅急便が来る。

インターネットの1Gの光通信にしてから、使用してる無線LANルーターを兼ねたホームゲートウェイのAIRのインジケーターが赤になってる。
この装置の解説書には、「通信事業者によって異なる」としか解説されておらず、さっそく連絡してみる。
中部地域では、NTTに対抗して、さかんにテレビCMもしてるコミュファで、私は年数が長いのでゴールドメンバーになっていて、専用の受け付け電話番号で24時間対応してくれる。
すると、「無線LANが何かと干渉してる」という事で、チャンネルを変えると言う。こちらから背面の「保守」ボタンの長押し後、コミュファ側の遠隔操作で、チャンネルを2から7に変えたと言ったか。

これで、その場はIPカメラも映るようになった。
が、後日、またカメラが受信出来なくなるのだ。

昼前に少しうたた寝。
午後2時過ぎから買い物に出る。

家から遠くない、パイパス道路での信号待ちで、突然、
フロントガラスにガチンと大きな音がして、何かが当たる。
交差点の対向に信号待ちをしてる車があるが、もともとここは交通量も多くは無く、脇道との交差点で、ここで信号にひっかかる事も珍しい。
私の前にも後ろにも車は無く、脇道から右左折して来る車も無かった。だから、他の車が捲き上げた飛び石では無い。

以前、ここから1kmと離れていない同じバイパス道路の高架部分で、ショベルカーを積んだトラックとすれ違った時に、同じような現象があった。その時は私も走っていた。荷台から小石が飛んで、私の車のフロントガラスに当たったのだと思った。

今回はそうでは無い。私は止まってるし、周囲を走る車も無い。なのに、かなりの衝撃で物が当たった。
上空から落ちて来たのか、それとも、どこからか、誰かが空気銃のようなもので撃ったのか。
しかし、周囲は田んぼだ。どこかの建物から狙うとしても、高い建物はないし、後から地図で見ても、前方の一番近い家屋までは500mほどある。

ミステリーだ。気持ちが悪い。運が悪い。
これだと思うフロントガラスの傷は以下。

このような飛び石傷は、フロントガラスに複数ある。が、今回のは少し大きいし、点々と尾引いたような細かな傷も付いてる。

これがもし、ボディのボンネットなどに当たってたら、もっと大きな傷になって、またその修理に追われるところだ。
その意味では不幸中の幸いというべきか。

目的の買い物も近くのデパート(百貨店)は、今日は定休日だった。
それで、郊外の桜並木まで行ってみる。もう土日の風雨で散ってしまったか。
その内容は「愛車」のカテゴリで。

夕方5時。ディサービスから帰宅した母はトイレに入るが、そのままパンツを下げようともしない。「ズボンを下ろせ」とジェスチャーを混じえて、繰り返し叫ぶが、反応しない。
こういう事が多くなって来た。

スーパー久々に、にぎり寿司を買った。安くなっていたので。巻き寿司も1パック。


夕食はその寿司。にぎり寿司は1年ぶりか、それ以上ではないかな。あまり母が食べないから。
いつもの汁物は作った。カツオだしの粉末に、カツオ風味のしょうゆベースのつゆを入れて、マイタケ1袋、エノキ1/2袋、豆腐1丁300g、ほうれん草をたっぷり3/4袋くらい。それがしんなりしたら溶いた卵1個でとじる。


今回の寿司は美味しかった。母はなんとか食べた。
巻き寿司は私だけが食べた。1個は父の仏壇に供える。
父は、にぎり寿司もダメだった。キュウリ巻きならなんとか食べてた。
Posted at 2013/04/09 19:04:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 認知症 | 暮らし/家族
2013年04月08日 イイね!

ひとりで介護

4月8日(月)
晴れ。風もあるが穏やかな天気だった。

母の認知症は6、7年前からか。もう何年前からかなんて、覚えてない。毎年、その年数が更新されてくるし。
母はずっと前から、直前の記憶が無いだけで、屁理屈放題。口では太刀打ち出来ない状態だった。
それが、この1年で本当に変わった。

今の母は誰が見ても「認知症の人」だ。それだけ、ぼ~としてる事が多い。
反抗したり、自分が正しいと言い張るような事も無くなった代わりに、何もかもがモタモタとして、見てるだけでイライラする。
母は昭和9年生まれの現在79才。
来年は80の大台に乗るけど、まだ70台なんだから、それも前半からボケてたわけで、この年齢では、まだまだマトモな人が多いというのに。

食事も洗濯も掃除も、家事の全て、身の回りの事全てを私が一人でしてるけど、
どうしても代わりに出来ないのが、食事、排泄、着替え。

最近は日にオムツパンツを2回以上交換してる。市から配給されてるオムツは4回分のオシッコを吸収すると書かれてるし、その3袋が足らずに買ってるオムツは5回分のオシッコを吸収する筈なのに、それが満タン状態になる。
透けて見えるようになるのを目安に交換してる。もうズシリと重い。
そして、ウンチを漏らしてる事も多い。

母が一人でトイレに入ると、便座に浅く座って、便器の前に大量にオシッコをしてしまうし、ウンチだったら、わずかな紙で拭いて、手に付けてしまう。
だから、母がトイレに入る度に、私は駆け付ける。
以前は、私が寝てしまうと、その間はわからなかったけど、今はREVEXのワイヤレスチャイムのおかげで、母が部屋から出た時と、トイレのドアを開けた時に、それぞれ異なるメロディーで通知される。
受信機が2階の私の部屋と台所と玄関に3台あり、庭に出る時は玄関の1台を持ち出す。
愛車のガレージへも受信機を持って行くので、ほぼ100%、母のトイレを把握してる。

たとえ寝ていても、飛び起きて駆け付けるようになった。
逆に、母が家にいる時は、心配で外出出来なくなった。
以前は近所への買い物などに出かけていたのだが。

さらに今は、IPカメラで母の部屋の様子を、2階のパソコンの画面の片隅で常に見てるから、母が夜に起きても、トイレに行けない事もわかる。
起き上がれなかったり、押入れのフスマを開けようとしたりしてる。
この前は、部屋の隅で、パジャマのズボンを下ろそうとしてたから、駆け付けなかったら、その場でしていたかもしれない。

そんな事で、私は夜間、一睡もしてない事も多い。

他になんともならんのが、薬やサプリを飲ませる時。
すんなり飲む事もあるけど、飲まないとなると、いつまでも口の中に残して、私が「飲み込め」と怒鳴りまくり、繰り返し水(スポーツドリンクだったり、ジュースだったり)を飲ませるのだけど、その水分だけを飲んでしまい、どうしてもカプセルや錠剤を口の中に残してしまうのだ。
カプセルなんか、噛んでしまって、その中の粉が飛び出て、口からその煙を吐く事ある。

それと、歯磨きの後のゆすぎ。我が家では、昔から、手で水をすくって口に入れる。コップなんか洗面所に置いてはいない。
私がすぐそばで、ジェスチャーを兼ねて、「水を汲んで口に入れろ」と指図すると、母は手で水を汲んで、それを口元に持ってくるまでに全て無くなってしまう。
そのコントみたいなのを何度も繰り返す。やっと口に入ったかと思うと、それを飲んでしまう。
「飲むな」「口に入れて、グチュグチュとするんやぞ」と横で怒鳴りまくり。
ところが、何度やっても飲み込む。
それをディサービスの迎えが迫って、時間が無い時に限ってやる。
頭に来た私は、つい母を殴ってしまう。頭部を。
後から、悪い事をした。脳内出血でもしたら大変だ。と強く反省はするんだけど。

今朝も、トイレから出て、部屋でオムツパンツを交換。脱がせるもの大変で、服くらい、少しは自分でさせようとするのだけど、「脱げ」と言って、私自身がズボンを脱ぐような真似をして見せるのだけど、母は逆に一生懸命にズボンを引き上げようとしたり。

やっとオムツパンツを交換したら、なんか臭い。もしやと上げたばかりのパンツの後ろを覗いてみると、ウンチを漏らしてるではないか。
トイレではせず、新しいパンツに替えたばかりなのに、ウンチをしてるんだ。少量なのでお尻を拭く必要は無く、そのままトイレへ入らせ、ウォシュレットで洗う。
大量の時は、私がゴム手袋をして、専用のお尻拭きで、お尻の割れ目からウンチを掻き出す事もよくある。

トイレでは「ここでウンチしておけ」と繰り返し言うけど、なんとしても出ない。それも母は「ここでウンチしてええんですか」とかとぼけた事を繰り返す。
パンツの中でするくせに、なんで便器で出んのやと頭に来て、また殴ってしまった。

前日、7日の朝日新聞に、第1面に大見出しで、
家庭で高齢者虐待した人「ひとりで介護」6割超
と2面にわたって記事が書かれていた。

家庭で高齢者を日常的に介護する中で虐待に至った人のうち、6割を超える人は協力者のないまま一人で介護にあたっていたと、調査結果が出たらしい。

家庭で高齢者を虐待した人の約7割が男性で、息子が4割強で最も多く、娘と夫が各2割。
40代と50代がほぼ同数で合わせると半数に。
また経済的に困窮する人が5割いたとも書かれていた。

この日の夕食はあぶりしめサバ梅酢味。冷凍品を解凍して切るだけ。片身の2枚で378円。
生協のしめサバは何種類かあるけど、これが一番美味しい。
昆布豆は袋から出すだけ98円。これを二人で分ける。
いつもの汁物はカツオだしの粉末に、カツオ風味のしょうゆベースのつゆを入れて、マイタケ1袋、エノキ1/2袋、豆腐1丁300g、ほうれん草をたっぷり3/4袋くらい。それがしんなりしたら溶いた卵1個でとじる。
Posted at 2013/04/08 22:55:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 認知症 | 暮らし/家族
2013年04月07日 イイね!

7日のブログ

7日のブログ曇り時々雨。風が強い。

認知症の母は朝の7時頃と、10時頃にウンチした。

夕食は若鶏のカレー味。冷凍品で衣が付けてあり、それにカレー粉が入ってるようだ。298円を二人で分けてる。冷凍のままフライパンで焼く。

その前に、先にナス2本を輪切りにして、フライパンで蒸し焼く。これに汁物のつゆの原液をかけておく。こうしてナスを焼くと、甘くて美味しかったのだが、このところのナスはまるで味が無い。

チリメンジャコはハチミツ黒酢をかけておく。
ミニトマトは母の分だけ、湯通しして皮を剥いておく。
いつもの汁物はカツオだしの粉末に、カツオ風味のしょうゆベースのつゆを入れて、マイタケ1袋、エノキ1/2袋、豆腐1丁300g、ほうれん草をたっぷり3/4袋くらい。それがしんなりしたら溶いた卵1個でとじる。
Posted at 2013/04/07 22:53:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 認知症 | 暮らし/家族

プロフィール

「[整備] #シビック 遠隔監視ドラレコ AKY-421の取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/253927/car/906723/8342461/note.aspx
何シテル?   08/23 21:14
1995年に新車で買ったシビックEK3(VTi)のHMMに乗り続けてます。 購入時よりも奇麗な状態を維持するべく、結構、お金かけて来ました。 単に多くの手間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ミラー型ドラレコの考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 13:19:16

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
1995年に新車で買って30年目! 21万km超え。 これはType-RのEK9では無く ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation