• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マサ21のブログ一覧

2013年04月06日 イイね!

6日のブログ

6日のブログ4月6日(土)
雨。午後から強く雨が降るが、風は予報に反して全く無い。

夕食はサンマの煮付け。と言っても冷凍品をレンジでチンするだけ。甘辛い、しょうゆ味。398円を二人で分けてる。
エビ入りシュウマイも冷凍品でレンジでチンするだけ。10個入り98円。

いつもの汁物はカツオだしの粉末に、カツオ風味のしょうゆベースのつゆを入れて、マイタケ1袋、エノキ1/2袋、豆腐1丁300g、ほうれん草をたっぷり3/4袋くらい。それがしんなりしたら溶いた卵1個でとじる。



Posted at 2013/04/06 23:42:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 認知症 | 暮らし/家族
2013年04月06日 イイね!

4週に一度の医者へ

4週に一度の医者へ4月5日(金)当日に書けなかった。
晴れ。強い日差し。

前日の夕食が終わったのは午前2時前。認知症の母を寝かせたのは2時半だった。

母は7時前に起きてきて、トイレへ。ここでウンチする。
この日はディサービスが無いので、そのまま寝かせる。

母は9時半頃にも起きて来て、トイレでまたしてもウンチする。
母がトイレから出たら、また部屋へ戻し、布団の中に入らせる。

その間に、私は愛車を近くの板金塗装屋へ持ち込む。
ボンネットの傷の再修理のため。その内容は「愛車」のカテゴリで。

歩いて自宅へ帰り、朝食の支度をし、母を起こして、食べさせる。
食後、出かける時の服に着替えさせて、車椅子に乗せて、近くの医院へ。
4週に1度、通院していて、高血圧などの薬をもらってる。

最初の画像は医院からの帰り。正午過ぎだ。
頭上の桜は、団地の入り口にある。路上には桜の花びらが落ちてる。

この木は以下のような大きさ。


この枝の下当たりで、母を撮影した。


午後2時過ぎに母がトイレでウンチ。今日は3回目。そこそこの量が出てる。

夕食は骨抜きアジの一夜干し。冷凍品。片身の3枚セットで398円。解凍してフライパンで焼くだけ。
その前に、先にナス2本を輪切りにして、フライパンで蓋をして蒸し焼く。これに汁物のつゆの原液をかけておく。
チーズ入りチクワの磯辺揚げは冷凍品でレンジでチンするだけ。
いつもの汁物はカツオだしの粉末に、カツオ風味のしょうゆベースのつゆを入れて、マイタケ1袋、エノキ1/2袋、豆腐1丁300g、ほうれん草をたっぷり3/4袋くらい。それがしんなりしたら溶いた卵1個でとじる。


Posted at 2013/04/06 04:53:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 認知症 | 暮らし/家族
2013年04月03日 イイね!

センサーライトを持ち去る

センサーライトを持ち去る4月3日(水)
曇り時々日差しあり。風が昨夜から強い。

認知症の母は午前3時半頃と、午前7時頃の2回、トイレに入ってウンチした。

階段の裏側で、トイレの左側面に、先日買って来た電池式のセンサーライトをネジで留めて設置しておいたのだが、
それがそっくり無くなってる!
画像の赤い点線で囲ったあたり。ネジ穴だけが残ってる。

母の仕業だ。何をしでかすやら。
母の部屋(和室)の引き戸を開けると、そこのセンサーが反応して、チャイム(メロディー)が鳴り、同時に上の照明が付くようにしてる。
REVEXのX30(ドア窓センサー)と、受信機X800(チャイムやメロディー)、X100(LED照明)を組み合わせてるのだが、照明は15秒か90秒で、現在は90秒に設定していて、トイレの前までよく照らしてる。
が、トイレから出た時には、もう照明は消えてるので、行きは明るくても、帰りは暗い。
それで、別のセンサーライトを用意した。1200円ほどだったか。

トイレの近くまで行くと、照明が付き、トイレから出ても照明が付くようにしておいたのに。
もっとも、現在は母がトイレに入ると、100%私が駆け付けてるから、自動で照明がつかなくても、私がつけてるわけだけど。

この買って来たばかりのセンサーライトが行方不明。
母は部屋のスリッパやトイレのスリッパをよく隠していたが、まさか壁に設置してあるものまで、剥がして持ち去るとは。

夜、翌日の母の着替えの準備をしていて、母の部屋のタンスの靴下を入れてる引き出しを開けると、その中にセンサーライトが入っていた。


タンスの他の引き出しは、そのほとんどをテープで留めて開けられないようにしてる。
が、この靴下の引き出しは何もしてなかったのだ。

センサーライトは、ネジで壁面の石膏ボードみたいなのに留めてたので、簡単に引き抜けたのだろう。
しかも、ネジには石膏のような白い粉が沢山付いていて、それが靴下の上に乗ってる。


汚れた靴下を出して、外で払ってから、洗濯する事にした。
余計な手間ばかり増やしやがって。

夕食はうす塩味のサバ。骨が取ってある。片身の3枚セットで398円。解凍してフライパンで焼く。
その前に、ナス3本を輪切りにして、フライパンで蓋をして蒸し焼く。これに汁物のつゆの原液をかけておく。
昆布豆は袋から出すだけ98円。これを二人で分ける。
いつもの汁物はカツオだしの粉末に、カツオ風味のしょうゆベースのつゆを入れて、マイタケ1袋、エノキ1/2袋、豆腐1丁300g、ほうれん草をたっぷり3/4袋くらい。それがしんなりしたら溶いた卵1個でとじる。


母のサバは、写真撮影後、すぐに私が皮を取って、中濃ソースをかけておく。
何もかかってない(色がついてない)と「しょうゆ」と言うので(以前は必ず言ったけど、今はどうか)、色がついて、味もはっきりするソースをかけておくのだ。

Posted at 2013/04/03 18:42:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 認知症 | 暮らし/家族
2013年04月02日 イイね!

勘違い

4月2日(火) 曇りのち雨。

この日も、認知症の母は午前3時頃にトイレに起きて来て、それ以降、部屋に戻っても、まるで寝ない。
布団に入ったかと思うと、すぐに出てきて、テレビをつけたり、部屋から外へ出たりを繰り返す。
その都度、戸の開閉のセンサーからのチャイム(メロディー)が私の部屋で鳴るわけで、寝る事も出来ない。

私は外が明るくなってきた午前5時半にはゴミを出しに行く。
その後、6時半頃から睡魔に襲われ、少し横になると、7時を過ぎてしまった。
慌てて朝食の支度。今日は母のディサービスだから。リンゴを剥いてる余裕が無い。
8時半の迎えに、なんとか間に合わせて、母を送り出す。

洗濯を終えた昼過ぎ、うたた寝してしまったようだ。
携帯が鳴って、慌てて飛び起きる。それはディサービスからの着信音。
しまった、ディサービスなのに寝過ごした!
どうしょう、まだ母を起こしてもいない。食事はおろか、着替えもしてない。
転げ落ちるように階下へ。そして母の部屋へ。そこには敷布団だけが敷いてある。
エッ! やっと気付いた。今は昼だ。
てっきり、朝の寝坊だと思い込んでしまったようだ。
電話は、門を閉めたままで、チャイムにも応答が無いから、携帯にかけて来たんだと思った。

敷き布団は、今は花粉の時期で干せないから、たたんで押入れに入れてしまわずに、広げて置いておくのだ。

ディサービスからの電話は切れていたので、こちらからかけ直すと「(母の)体温が37.0度あり、入浴させてもいいでしょうか」という事だった。もちろん、入れてもらう事に。

母が帰宅する前、3時頃からまた寝てしまったようだ。
今度もチャイムの音で起こされ、またしても転げ落ちるように階下へ。そのうち、本当に転げ落ちるかも。
以前なら、2階でいると、1階の居間と台所で鳴るチャイムの音は聞こえない事が多いのだが、今はドアセンサーと同じ部屋のチャイムが鳴るようにしてるから。

夕食はオムライス。冷凍品でレンジでチンするだけ。2個セットで350円。
端の方が切ってあるのは、そこを父の仏壇に供えたから。
野菜豆は袋から出すだけ98円。それを二人で分ける。
いつもの汁物はカツオだしの粉末に、カツオ風味のしょうゆベースのつゆを入れて、マイタケ1袋、エノキ1/2袋、豆腐1丁300g、ほうれん草をたっぷり3/4袋くらい。
汁物の卵は入れず。オムライスがあるから。
Posted at 2013/04/02 23:57:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 認知症 | 暮らし/家族
2013年04月01日 イイね!

庭に大量のツクシ

庭に大量のツクシ4月1日。晴れ時々曇り。

やっと4月に入った。3週間遅れで書いてる。
3月は車の事やら、盆栽の事、IPカメラの事など、いろいろあって、ブログを書く暇が無かった。
写真は撮ってあったり、下書き保存はしていたので、順にアップして行ってるが、なかなか今日に追いつかない。

庭に大量のツクシが生えていた。
毎年、増えてくる。砂利敷きの中から生えて来る光景も妙だ。


このツクシだけなら、まだいいが、この後、スギナが出て来て茂る。
スギナは嫌われ者の雑草の代表格だ。

かつて、西宮に住んでいた頃、子供の時から植物に関心が高かった私は、ツクシを見つけると歓喜したものだ。
なんとか、これを鉢植えにして、我が家で春を満喫出来ないかと思ったもんだ。

セミの鳴き声さえ珍しい、甲子園球場の近くで生まれ育った私は、小学校5年の頃、同じ西宮市内の山手に(親が)新居を建てたわけだが、家が完成するまでの間、夙川沿いのアパートに一時期住んだ事があった。

甲子園の近くの今津の新川や久寿川というドブ川を目の当たりにして育ったので、透明な水が流れる夙川やその周辺は、天国のようなところだった。

その夙川の土手沿いによくツクシが出ていて、沢山取ってきて、母が酢味噌和えなどにしてくれたものだ。

あれからウン十年。今は私が毎日、食事を作って、親に食べさせてる。
夕食はサンマの煮付け。と言っても冷凍品で、レンジでチンするだけで出来る。398円。
骨も無く、甘辛い味付けで、母もよく食べる。これは重宝してる。
昆布豆は袋から出すだけ。98円。それを二人で分けてる。
いつもの汁物はカツオだしの粉末に、カツオ風味のしょうゆベースのつゆを入れて、マイタケ1袋、エノキ1/2袋、豆腐1丁300g、ほうれん草をたっぷり3/4袋くらい。それがしんなりしたら溶いた卵1個でとじる。
Posted at 2013/04/01 23:58:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 認知症 | 暮らし/家族

プロフィール

「[整備] #シビック 遠隔監視ドラレコ AKY-421の取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/253927/car/906723/8342461/note.aspx
何シテル?   08/23 21:14
1995年に新車で買ったシビックEK3(VTi)のHMMに乗り続けてます。 購入時よりも奇麗な状態を維持するべく、結構、お金かけて来ました。 単に多くの手間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ミラー型ドラレコの考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 13:19:16

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
1995年に新車で買って30年目! 21万km超え。 これはType-RのEK9では無く ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation