
晴れ。空に雲はけっこうあるけど、ずっと強い日差しがある。
そして風が強い。朝はかなり肌寒く感じた。
昨夜、9時半頃には、認知症の母も寝た。
午前1時に母が起きてきてトイレへ。ウンチは一昨日の朝にして以来、昨日もしてない。
明け方とか、私が寝てる間にされては困るので、
「ウンチしておけ」と催促する。
母は「でえへん」とか「他の人がしてた」とか言ってたけど、しばらくきばって、ポチャンの音。
やっと出てくれたか。母は紙を取ろうとするので、私がウォシュレットを操作して、お尻を洗わせる。
私が厚く取った紙でを渡して、母が拭く為に立ち上がると、便器にはほんの少ししか出てない。
これだと、まだまだ要警戒だ。やっぱり明け方にするかも。
私の寝るのがいつものように遅く、今日はディサービスも無いので、朝はゆっくりしたいが、7時には階下で母がトイレに入ってる気配。
慌てて降りていくが、既に母はパンツも上げていて、水も流した後。が、便器を覗き込むと、ウンチが擦り落ちた跡がある。
手に付けてないか点検。念の為、アルコールティッシュで、私が母の指を拭いて、パンツを下ろさせて便座に座らせる。そしてウォシュレットでお尻を洗わせる。
午後2時半、母に暖めたスポーツドリンクと桃の果肉入りヨーグルトを食べさせようと用意してると、母がトイレに入る。
慌てて見に行くと、既に座りかけてるので、いつものように「もっと後ろや」と座り直させるが、なんかいつもより低い。
なんと便座を下ろしてないのだ。私がオシッコをした時に、下ろし忘れたのか、母が入って上げたのか(そういう事もある)、
ともかく、母は
便座無しで座っていた。
すぐに立ち上がらせ、便座を下ろさせる。
私だったら、便器にお尻がはまってしまうと思うが、母の巨大なお尻だと、便座が無くても座れるようだ。
昔、認知症になった父が、同じように便座を下ろさずに座って、スッポリと便器にお尻からはまり込み、身動き取れなくなった事があった。
午後4時前、母がまたトイレへ。慌てて見に行くと、またしてもウンチしてるようだ。
私が「ウンチしたんか」と尋ねても、
母は「そこらでみんな型を取ってましたよ」
全く、意味不明。
匂いがしてるし、ウォシュレットでお尻を洗わせる。やっぱりしていた。
昨日してない事もあるけど(ディサービスでは連絡帳に排便の項目があって無印)、
今日は
こうも頻繁にされると、目が離せないし、気を緩める事も出来ない。
今の母は、ウンチしても、自分でウォシュレットを操作する事は無い。
夕食はチャーハンにする。これは生協でとった冷凍物で、レンジでチンするだけ。
2日に1度炊くご飯を、ディサービスの日には炊かないようにする為の調整でもある。
昆布豆は袋から出すだけの98円。これを二人で分ける。大豆と昆布が一緒に炊いてある。
これは結構、甘くて、同じメーカーだが、野菜豆の方が美味しいと思える。
いつもの汁物はマイタケ、エノキ、豆腐、ほうれん草。卵は無し。
チャーハンに入ってるのと、生協が持ってくる卵は6個なので、1日不足する。
いつものように、溶いた卵でとじないと、ほうれん草は多めに入れていても、本当に少なくなってしまう。
母はチャーハンも昆布豆も食べたが、いつものように汁物の具は食べたがらない。
何度も「食べろ」と繰り返し、なんとか食べさせた。
私は小さなカップの納豆だけを食べた。
母に薬とサプリを飲ませるのに、野菜生活100 紫の野菜ジュースを飲ませる。
私はこれに牛乳も混ぜて飲む。母は牛乳は朝のコーヒーに入れて飲んでる。いずれも低脂肪。
母の目の前の食卓の食器を、私が片付け、母の後ろの流しで洗ってると、
母は「ここに置いてあったんが、な~んも無くなった」とか「私の財布が無くなった」とか言い出す。
夕食後、母に歯磨きさせて、トイレに行かせて、パジャマに着替えさせ、寝かせ付けると、
私はやれやれと一息付き、何か食べ足らず、ブルーベリー入りのヨーグルト、ノンオイルのツナ缶、さらにはリンゴ1個も丸かじり。
日頃のストレスからか、ついアレコレ食べてしまうようだ。
母は0時前にトイレに起きてくる。慌てて見に行くが、母は室内履きのスリッパのまま、トイレに入ろうとする。既に片足を入れてしまう。
怒鳴ってトイレのスリッパに履き替えさせるが、トイレに入ると、今度は自分が脱いだ花柄の室内履きのスリッパを「アレは誰のや」と言い出す。
Posted at 2012/10/07 16:21:07 | |
トラックバック(0) |
認知症 | 暮らし/家族