• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マサ21のブログ一覧

2012年11月10日 イイね!

ウンチまみれ

11月9日のブログ。
間に合わなかった。

午前3時頃、認知症の母がトイレに起きてきたので、私も慌てて1階へ下りて行ったが、既に母は便座に座っていた。
しかも、室内履きのスリッパのままトイレに入っていた。
とりあえず、「もっと後ろへ座れ」と3回言って、座り直させるが、既にオシッコは出ていたのか。
便座に座ったままの状態で、トイレのスリッパと履き替えさせる。トイレに入れた室内履きのスリッパの裏をアルコールティッシュで拭いて、トイレの外へ出す。

昨日はディサービスで、ウンチはしてない。施設でもしてないのだ。連絡帳にその項目があり、印は付いてないから。
それで、明け方、私が寝てる間にされると困るので、ここで「ウンチしておけ」と繰り返し言って迫ると、なんとかウンチが出たようだ。

こうして目の前でしてくれたら、ウォシュレットでお尻を洗わせる事も出来るし、トイレから出て、手も洗わせる事が出来る。

これで一安心と、私も寝た。そして、7時頃に起きて、トイレへ行くと、既に母が入ってたようだ。
母のスリッパの位置が変わっていたから。私が見てる時は、母のトイレのスリッパは、次回、履きやすいように、先を向こう側に向けて、手前の方に置かせる。
しかし、母が自分でスリッパを脱ぐと右脇の壁に立てかける事が多いのだ。私のスリッパが左端に立てかけてあるから、いつもそれを見て、自分のも立てるようだ。

そして、私がオシッコをしようとして、いつもは閉めてないトイレの蓋を開けると、なんとウンチがしたままなのだ。
今日、2回目のウンチか。流しもせずに、まさに「臭い物に蓋」の状態だ。
母が触ったと思える箇所をアルコールティッシュで拭いて回る。

そんな事をしてると、母が起きてトイレへやって来たので、右手の指先を点検。アルコールティッシュで拭いてから、洗剤で入念に手を洗わせる。
それからトイレへ入らせてウォシュレットでお尻を洗わせる。
既にオムツパンツの中は真っ黄色だ。

トイレから出たら、また手を洗剤で洗わせて、部屋で着替えさせる。
オムツパンツを交換するのが目的。
まだ朝食の用意も出来てないけど、今日は先に着替えさせて、布団も上げて、テレビを見させておく。

午後2時半頃には、暖めたスポーツドリンクと、生協で取ったワッフル2個を母に食べさせる。
食べてる最中に妹(母の娘)から電話。こうして時々、電話して来て話してる。
今日の母は終始、敬語モードだったみたい。娘と認識してないような。

夕方、5時前だったか、母の部屋を見ると、自分で布団を敷いていた。
マットレスの上に敷布団を乗せ、その上にかけてあった(4隅をベルトで留めてあった)敷パッドを剥がし、裏向けにして、乗せてあった。
こんなに早く、布団を敷く必要もないのだが、それを言っても理解しない。一旦、布団をとなると、ここで私がしまっても、また出して来るだろうし。
それで、敷パッドは裏返して、ベルトで留め、毛布や掛け布団も私が出して、敷いておく。

そのまま、私はトイレへ。ところが、なんと、便座にウンチがベットリ付いてるではないか。
母がまたウンチをしたのか。今日は3回目だ。
しかも、あちこちにウンチが付いてるではないか。
トイレットペーパーのホルダーの上や側面にもウンチが、ウォシュレットの操作パネルにもウンチが、壁にも飛沫のようなウンチが。
便器の中にも盛大に擦り落ちた跡があるが、ウンチそのものは無い。

水洗トイレに流せるトイレクィックルで拭きまくるが、便座の側面などにこびりついたウンチはなかなか取れない。
こういうウンチの後始末は、何回やっても慣れないし、泣きたくなる。
なんでこういう事になるんだ。便座に座る前にウンチが出てしまったのか。
しかも、トイレットペーパーが無くなってる。確かに残りは少なかった。
今日は2回もウンチしてるから、もうしないだろうと。オシッコだけなら、まだ替えなくても持つと思っていたのだ。

トイレットペーパーのホルダーや、ウォシュレットの操作パネルにもウンチが付いてるという事は、
手に付けて触ったのだろう。
その手を洗いもせず、あちこち触ってる。しかも、布団を敷いていた。布団にも付いてるのか。

先にトイレの中を綺麗にしてから、次は母の手を洗剤で入念に洗わせる。
その手を洗うのも、なかなか指示どおりに出来ない。
この場面でだったか、母の頭を2発ほど殴ってる。もう発作的だ。殺してやりたい。そんな衝動にかられる。

多分、オムツパンツの中もコテコテだろう。
ゴム手袋をして、レジ袋とオムツパンツの替えを持って母の部屋へ。
服を順番に脱がせて行く。母に自分で脱がせたら、服に付いてる可能性のあるウンチをまた手に付けてしまうから。

黒っぽいズボンなど、付いていてもわからない。
ズボン下には、後ろの方の表側にウンチが付いてる。それを脱がせると、
シャツの後方にもウンチが付いてる。かなり上の方だ。
オムツパンツの中もベットリ。

新聞の折り込み広告の大きなのを広げて下に敷いて、その上に全裸で立たせて、押入れを開けたところの布団を置く棚に手を付かせて、専用のおしり拭きで私が後ろから拭いて行く。
お尻の割れ目のはるか上の方、腰あたりまでウンチが付いてるではないか。
それを拭こうとすると、パラパラと破片が下に落ちる。
下の方では内腿にもウンチが付いてる。
こうして肌に付いたウンチは、なかなか取れないのだ。途方に暮れる。

シャワーで流すべきかもしれないが、母は「寒い」と騒ぐだろうし、その流した汚水がそこらに広がり、自分の足の置き場もないし、想像しただけで拒絶反応が起きる。
ともかく、お尻拭きで丹念に拭くのを繰り返すのみだ。拭いた紙はその場で用意したレジ袋に入れて行く。
明日のディサービスは風呂に入れてもらう日なので、そこで洗ってもらう事にしよう。

服は全て替え、ウンチが付いてるのを確認したズボン下やシャツ、ズボンは下洗いのつもりで、先に洗濯機にかける。
それが終わったら、上に着ていた服などを追加で入れて洗濯機にかける。先に入れたシャツなどは2度洗いになる。


こんな事で、夕食の支度は遅くなった。7時半頃からだったか。簡略も出来ないし。
今晩は予定どおり、真ほっけの香草焼き。358円。味が付いた衣が付けてある。
これを油が浸るくらいに入れて焼くらしい。しかし、なるべく油は少なく、しかもコレステロールが下がるという日清のヘルシーコレステを使う。
衣の両面に油がしみる程度に少しずつ入れて焼いた。

実際には、ほっけを焼く前に、大きめのナス2本を輪切りにして、フライパンで蓋をして蒸し焼く。
野菜豆は袋から出すだけ98円。大豆、ゴボウ、人参、シイタケ、コンニャクなどが一緒に炊いてある。
いつもの汁物はマイタケ1袋、エノキ1/2袋、豆腐1丁300g、ほうれん草をたっぷりと。それらがしんなりしてから、溶いた卵1個でとじる。


私はモヤシ1袋を、汁物のつゆの原液をかけて、ラップしてレンジでチンして食べる。
ナスも私は2本分-4切れだから、多い。

ほっけは6枚入っていて、母には2枚半にしたが、私が野菜類を先に食べてる間に、母がほっけを食べてしまったので、残りの半分を母に戻す。
つまり、母も私も3枚ずつだ。美味しいけど、やっぱり油が多過ぎる。
母にも私も、コレステロールを吸着するコレバイン2個を飲んでおいた。

母は相変わらず、汁物の具を食べたがらないので、うるさく言って食べさせる。
私は小さなカップの納豆を2カップ食べた。

夕食が終わった時点で午後10時。それから洗い物だから。
母に歯磨き、トイレ、パジャマへの着替えをさせて、布団に入れたのは、午後11時頃だった。
Posted at 2012/11/10 14:51:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 認知症 | 暮らし/家族
2012年11月08日 イイね!

替え歌?

替え歌?晴れ時々曇り。風はあるが、おだやかな気候で、当地では20度を超したようだ。

今日は母がディサービスで、朝8時半に出かけたら、すぐにゴミ出し。やけに早く収集に来るので、いつものステーションには間に合わず、次の場所まで走って持って行く。

それから母が着ていた服、パジャマなどを洗濯にかける。
そして、盆栽などへの水やり。その後、朝食の食器洗い。

今日は愛車の車検の見積りに、オートバックスへ行く。その記事は「愛車」のカテゴリで。
午前中にヤフオクで昨日落札したエンジンオイルが届くので、それまで待って、正午過ぎから出かけた。

スーパーで食料などの買い物して帰る。
8個入りで398円の種無し柿を買えたのでよかった。

今週、生協の種無し柿は2個(400g)で398円のしか無く、あやうくそれを買うところだった。
スーパーでは種のある柿はバケツ一杯で500円台で売っていたが、母には種無しでないとダメだから。

生協の来週分のマイタケも138円と高いので、注文はしておらず、このスーパーでホクトの98円のマイタケを4袋買っておく。
ほうれん草は158円と高めだが、ここで2袋買った。

帰宅して、ガレージで愛車のライセンスランプ(ナンバープレート灯)を外したりしてると、もうすぐに5時。
母がディサービスから帰宅する。

夕食はしめサバ。解凍して切るだけ。これは2枚で288円と安かったのだが、その分、小さかった。
かすかな酢の酸味と旨味があり、私は好物だが、
母は「これは生や。焼かんとあかん」とか言って、あまり食べたがらないので、少な目に。
野菜豆は袋から出すだけ98円。大豆、ゴボウ、人参、シイタケ、コンニャクなどが一緒に炊いてある。
いつもの汁物はマイタケ1袋、エノキ1/2袋、豆腐1丁300g、ほうれん草をたっぷりと。それらがしんなりしてから、溶いた卵1個でとじる。

母はしめサバや豆は食べたが、いつものように汁物の具はなかなか食べようとしない。
毎晩、うるさく怒鳴って、やっと食べさせる。

今日はいつもより夕食が早く、母をパジャマに着替えさせて、寝かせ付けたのは9時前だったか。
このところ、いつも、しばらくは毎度お決まりの「は~るよ来い、は~やく来い」のバカの一つ覚えの歌を唄いながら、そのまま寝てしまうのだが、今日はなかなか寝付かず、起きて来る。

母の歌はいつもは「おうちのま~えのミーちゃんが」なんだが、
今日は「おうちのま~えのネェちゃんが」と替え歌?で唄い、その直後に「うちの姉はねぇ」と誰かに話しかけるように独り言を言っていた。
偶然、間違えて口に出て、それに気づいて姉の事を話しだしたのか、最初から意図的に替え歌にしたのか。

そして寝たかと思ったら、10時頃に起きてトイレに行ったりしていた。
母がトイレに入るのに気付くのが遅れると、便座に浅く座って、オシッコを大量に便器の前にこぼしてたりする。

特に今日は一日、ウンチしてない。そういう時は、いつするかわからず、気が気でない。
Posted at 2012/11/08 23:58:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 認知症 | 暮らし/家族
2012年11月08日 イイね!

車検の見積り/車検に通らないもの/Mobil1 0W-40をヤフオクで

車検の見積り/車検に通らないもの/Mobil1 0W-40をヤフオクで愛車EKシビックの車検をオートバックスでする事に決めた。
先日、電話で確認したところ、法定費用を含め、全額クレジットカードでの支払い可能というのが、決めた理由だ。

今日はその為の見積りに行って来た。


見積りは車を点検してからなので、事前に連絡してもらえれば、待たなくて済むとか言われていたので、電話を入れる。
今日の午後の1時以降の希望を言うと、「1時から可能です」と。
しかし、「10分前には入ってください」と言うのだ。

今日は午前中に、ヤフオクで昨日落札したエンジンオイル、モービル1(Mobil1)の0W-40の4L缶が到着した。

最近のヤマト運輸の当団地への配達は、午前中は11時半前後になるのだ。
このオイルはヤフオクで即決価格4200円で売られており、送料は700円。
1缶のみを個人が売ってるのでは無く、オイルばかり多数扱ってる。
オートバックスでの販売価格8980円の半値以下だ。

今回、買ったのは、昨年買った(落札した)ところとは別だが、缶の周囲をプチプチで包み、さらに周囲のみを段ボールが囲い、宅急便の紙袋に入って、ワレモノ扱いで届いた。

製造年は以下のとおり2011年と思われた。


昨年、落札したのも同じ2011年だったので、今回のはちょっと古いのではと思った。
が、オートバックスで確認しても、店頭のMobil1はほぼ全てが2011だった。
1L缶のみ2012の表記のがあった。私が買うのをためらった、1缶のみの在庫のままの0W-40も同じ2011だった。

しかし、20112で始まる番号は2012年製だと指摘を受けた。よくわからないけど。
これで、車検時にオイル交換もしてもらうつもりでいたけど、後で考えたら、今日の見積りの時にオイル交換してもらってもよかったのだ。

昼までの間、寝不足もあって眠くなり、30分ほど仮眠。
12時の目覚ましで、10分に起きて、水やりなどをしてると、もう家を出るのが12時半に。
後20分しかない。オートバックスまで7.6kmあり、慌てて車を出す。いつもこんな調子で、焦りまくる。

そして、いつものように、愛車はなんとか間に合せてくれるのである。
しかし、受付を済ませて、ピットの空きを15分以上、待たされたろうか。

車を確認して、必要な整備なり、車検に通らない項目をリストアップして、見積りを出す。
リアのドラムプレーキ(屈辱的!)は中を開けてないので、まだ未確定な要素もあるけど、現時点での見積り価格は、依頼したブレーキフルードの交換3150円、クーラントの交換2940円、後述のナンバープレートの照明の電球交換231円を含めて、合計76,021円也。
なんと言っても大きいのは法定費用の56,050円。
その内訳は自賠責保険が24,950円、重量税が30,000円、印紙代が1,100円だ。
古い車なので、重量税が高い!

今回、指摘された以下のものは車検に通らず、取り外しが必要となる。
1.前後のナンバープレートカバー。今はたとえ透明でもカバーは認められないみたいだ。
2.ウィンカーポジション。ポジション灯(車幅灯)は左右計2個でなければならないから。
3.リアのバックアップランプ。後退灯も2灯以下でないとダメ。

これらはいつも車検前に対処してる。最近のウィンカーポジションはスイッチでOFFに出来るようだが、私のは古いので、そのヒューズを抜く事でOFFにしてる。(ウィンカーのみ点灯する)

リアのバックアップランプに使ってるRAYBRIGのフォグランプは、いつも車屋で車検前に取り外して、車検後に取り付けてもらっていた。が、今回は自分でする。

このバックアップランプは車屋で取り付け、配線してもらったのだが、ただ後退灯から+電源を取って来きてるだけだったので、自分でリレーを使って、スモールランプONの時のみ点灯するようにして、電源はバッテリーから直接取ってる。
さらにリレーを使ったスイッチでOFFに出来るようにしてるのだが、ランプが装着されていて、それが点灯しないのは整備不良となってダメらしい。以前は「飾り」で通っていたのだが。
ただ、前からそう車検の時に指摘されていただけで、今回は確認してない。スイッチによるOFFでダメなのか、改めて聞いておこう。取り外すのが面倒だから。

オートバックスの車検は、検査の為に陸運局(近い)へ持って行くのでは無く、ここの工場(ピット)で最終検査まで出来るらしい。だから、ここの検査官(役の店員?)が判断を下せるのだ。

私のフォグランプはIPFのイエローのHIDだが、競技車専用で車検対応品では無い。
しかし、2年前の車検の時点で、フォグランプは車検の検査対象で無くなった?とかで、問題なく車検に通ってる。
今回も私からも念を押したが、HIDフォグは車検に問題無いらしい。

しかし、今回、新たに指摘されたのは、リアのナンバープレート灯が暗いらしく、このままでは車検に通せないというのだ。
こんな事を言われたのは初めてだ。もうずっと何年も同じバルブなのに。

昼間に見て、暗いというけど、夕方に撮影すると。


確かに夜間も明るくは照らしていない。それはスモークがかかったナンバープレートカバーのせいかとも思っていた。この照明もLED化していた。


取り付けた当時は、横向きでここに装着出来るLEDのバルブが他に無かった。

このバルブは角度をわずかに調整できるが、回転方向の向きを変える事は出来ず、ナンバープレートを十分に照らしてるとは言えないかもしれない。

しかし、現在のLEDバルブが暗いからと言って、今さら電球に替えるつもりはない。
それで、最新のナンバープレート専用のLEDバルブに替える事にする。
以下のようにバルブの取り付けに角度がついてる。電球ならば指向性がないので、これでもいいのだが。


オートバックスでも、綺麗にナンバープレートを照らすデモ商品として展示されてたのが、
カーメイトのGIGAのライセンスランプ。中でも、真横を照らすのでは無く、角度がついたCタイプが理想か。


商品としては、カーメイトのGIGAのBW140となる。


これは、回転方向に照らす向きを変える事も出来るようだ。
価格は、オートバックスで確か6千円ほどしたはず。
(オートバックスのネット限定特価が6631円になってる)

これまたヤフオクで、新品未使用品を1980円で落札出来た!(即決価格5980円)
定形外郵便で送料140円で送ってもらう事に。
Posted at 2012/11/08 23:57:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2012年11月07日 イイね!

手に付けてる

手に付けてる晴れ時々曇り。

ずっと1日遅れの、前日のブログを、思い出しながら書いてる。

朝5時頃にうたた寝から目覚めて、トイレへ行くと、便器の50cmほど前に水溜まりが出来ていた。
もちろん、オシッコだ。認知症の母がした事だ。

便器のすぐ前の方から流れたような跡もあり、想像するに、いつものように便座に浅く座って、便器前にこぼしたオシッコを、摺り足のスリッパで、意図せずに、手前の方へ寄せてしまったのだろうか?

私がそれをトイレットペーパーや、トイレクイックルで拭いてると、母が起きていて「オシッコ」だと言う。
今度こそ、「もっと後ろへ座れ」と3回言って、座り直させる。今回はオシッコだけだと言う。
それで、紙で拭かせて、トイレから出たら、手をソープで洗わせる。

私はこの後、夕食の洗って伏せたまま食器を、拭いて片付ける。
外が薄明るくなって来た頃に、今日の金属ゴミをステーションまで出しに行く。
それから、私はもう一寝入り。今日は母のディサービスもないから。
その前にもう一度、トイレに入ると、なんと便器の水溜まりの中に、ウンチが擦り落ちた跡。
前に私がオシッコした時には無かった。すると、その直後に入った母が、オシッコだけだと言いながら、ウンチもしていたのか?
手は洗剤で洗わせたけど、ウォシュレットもして無い。第一、お尻も拭いてない。
しかし、もう母は寝てる。仕方ない。次にトイレに入った時に、お尻も洗わせるか。

私が次に目覚めたのは7時半過ぎだったか。
今度、トイレへ行くと、あちゃ~、ウンチをしたまま流してもいない。
私が2時間近く寝たすきに、母がウンチしたのか。
いつものように小さな紙で拭いて、手に付けてないか。手は一切洗わないくせに。

母が触ったと思えるドアノブなどをアルコールティッシュで拭いて回る。
それから母の部屋へ行くと、母はテレビの前で、横向けに座椅子に座って、テレビを見ていた。
手に付けてないか検査。一応、ないみたい。
念の為、アルコールティッシュで母の右手の指を拭いておく。
すると、そのアルコールティッシュが茶色く色付くではないか。
やっぱり指にウンチを付けてる!臭いし。

まず、その手を洗剤で入念に洗わせる。
それから、パジャマのズボンなどを検査すると、右手の届く、
ズボンの右脇にも点々と茶色の指の跡。
つまり、ここにもウンチが付いてる。昨日、洗濯をして、夜に履いたばかりなのに、一夜で汚してる。
もうどこにウンチが付いてるやら、わからない。

私はゴム手袋をはめ、順番に服を脱がせて、その服は母専用のバケツに入れる。オムツパンツの中にもウンチの跡が。
一旦、全裸にしてから、上のシャツだけ着せて、下半身裸のままトイレに入らせ、ウォシュレットでお尻を洗わせる。

トイレから出たら、また手を洗剤で洗わせ、それからオムツパンツなどを履かせる。
服は全部取り替え。ウンチが付いてるのを確認したパジャマのズボンや、ズボン下を先に洗濯機にかけて、洗剤を入れて、すすぎ1回で下洗い。
他の服は、その洗濯が終わってから入れて、パジャマのズボンなどは2度洗いさせる。

こういう事態になるから、母がトイレに入る度に神経を使い、目が離せない。
しかし、24時間監視してるわけにもいかないし。

先日、出したばかりの毛布や、敷パッド、洗濯したシーツなどに付いてないだろうか。
私が見た時点では、布団に入らず、テレビの前の座椅子に座っていたのだが。
ホントに母が触る範囲のものに、どこにウンチがついてるかわからず、それを思うと、私もますます神経質になってしまう。

いつものように昼食は抜き。
午後2時半頃、お茶を暖め、生協が持って来たワッフル2個を母に食べさせる。

食べ終えた頃、私の妹(母の娘)から電話があり、母は自分の部屋の子機を取って、今回は最初から、自分の娘と認識していたようだ。
最近は「うちには同じ名前の娘がいます」とか「私がその名前で呼ばれてます」などと大ボケをこいている事が多いから。

夕食は遅くなり、7時頃から支度にかかる。
冷凍のギョウザを焼く。
その前に、ナス3本を輪切りにして、フライパンで蓋をして蒸し焼く。これには汁物のつゆの原液をかけておく。
チリメンジャコにはハチミツ黒酢をかける。
いつもの汁物はマイタケ1袋、エノキ1/2袋、豆腐1丁300g、ほうれん草をたっぷりと1袋近く、それがしんなりしたら、溶いた卵1個でとじる。

私はこの他にモヤシ1袋を、汁物のつゆの原液をかけて、ラップして、レンジでチンして食べる。
小さなカップの納豆も2個食べた。

私はモヤシやナス、汁物の具など、野菜から先に食べる。
その間に母は先にギョウザを食べる。ギョウザは母が5個、私が6個、父の仏壇に1個。
私も母にも、コレステロール吸着のコレバインを2個ずつ飲ませておく。

私が野菜類を食べ終えた頃には、母はもうギョウザを食べ終わっていた。
母はチリメンジャコも食べるが、いつものように、残りわずかになってから、
「私のは少ししかない」などと言い出す。

そんなわけで、私も慌てて食べる。
同時に、母が汁物の具、野菜類を食べないので、「食べろ」「食べんかい」と怒鳴りながら。
確実に消化に悪いと思う。

私は食べ終えると即座に洗い物にかかる。


Posted at 2012/11/07 23:31:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 認知症 | 暮らし/家族
2012年11月06日 イイね!

微量の黄砂予報

微量の黄砂予報朝まで雨が降った。その後は曇り時々晴れ。

朝5時頃にトイレへ行くと、便器の中にウンチの擦り落ちた跡。
便器の前はオシッコをこぼした跡。

認知症の母が、私が寝てる間にトイレへ行き、ウンチしたようだ。
わずかな紙で拭いて、手に付けてるかもしれないし、一切、手は洗わないし。

いつもの措置のように、母が触ったと思えるドアノブなどをアルコールティッシュで拭いて回る。
そして、部屋でテレビを見ている母の右手を検査。見た目は付いてない。
念の為、アルコールティッシュで母の指を拭いておく。

それから洗面所へ連れて行き、手をソープで入念に洗わせる。
そしてトイレへ入らせて、ウォシュレットでお尻を洗わせる。
私が厚く取った紙を渡して拭かせて、トイレから出たら、また手をソープで洗わせる。

私はこの後、夕食の食器を洗って伏せたままのを片付け、母がディサービスで風呂に入れてもらう時に着替える下着を用意して、袋に入れる。

その袋や、着替えや洗濯物を入れる袋を全て新しいのに替えたり、母のヘアーブラシの毛を取ったり、ムースのカスだろうか、付いてるの不要な歯ブラシを使って洗ったりしてると、もう朝だ。

朝食の準備をしてから、母を着替えさせ、食事を取らせる。
もうこの当たりになると、いつものように時間に追われまくる。

母を送り出したら、母の着てた服やパジャマを洗濯機にかける。
洗濯物は、外に干してもいいが、今日は午前中を中心に、
微量の黄砂が予想されていたので、室内に干しておく。

この黄砂の予報は、お天気ナビゲーター(日本気象)だけの通知だ。
実は、今日は、愛車の車検を控えて、洗車しておこうかと思っていたのだが、風も強くなる予報だし、黄砂に見舞われると、今年の春のように、洗車直後に黄砂を被ってしまう可能性もあるのでやめておく。

今日はヤクルトが1週間分のミルミルとプレティオを持って来て、
さらに生協が1週間分の食料などを持ってくる。

その生協の大量のカタログに目を通し、来週分の注文を携帯で入れたりしてると、もう午後だ。
母は午後5時にはディサービスから帰る。

夕食はサバのみぞれ煮。2切れ×3袋で398円。2袋を使う。骨が取ってあり、甘辛い煮付け。冷凍物を湯煎するだけ。
数日前に買ったブロッコリーを茹でる目的で、その残り湯でサバを湯煎した。
野菜豆は袋から出すだけ98円。
いつもの汁物はカツオ風味の粉末だしに、カツオ風味のしょうゆベースの液体つゆを入れて、
マイタケ1袋、エノキ1/2袋、豆腐1丁300g、ほうれん草は大株で、1袋3株なので2株を使用。
それがしんなりしてきたら、溶いた卵1個でとじる。

母は甘辛い味付けのサバは食べる。大豆もなんとか食べる。
問題は野菜類。汁物の具もなかなか食べないし、ブロッコリーは全く。
それを「食べろ」「食べんかい」と毎日うるさく言って、なんとか食べさせる。
ブロッコリーは1房だけ。残りは明日の朝に食べさせる。

私は小さなカップの納豆を2つ食べた。
Posted at 2012/11/06 23:56:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 認知症 | 暮らし/家族

プロフィール

「[整備] #シビック 遠隔監視ドラレコ AKY-421の取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/253927/car/906723/8342461/note.aspx
何シテル?   08/23 21:14
1995年に新車で買ったシビックEK3(VTi)のHMMに乗り続けてます。 購入時よりも奇麗な状態を維持するべく、結構、お金かけて来ました。 単に多くの手間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

     12 3
4 5 6 7 89 10
11 12 13 1415 16 17
18 19 20 21 22 23 24
2526 27 28 29 30 

リンク・クリップ

ミラー型ドラレコの考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 13:19:16

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
1995年に新車で買って30年目! 21万km超え。 これはType-RのEK9では無く ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation