• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マサ21のブログ一覧

2013年04月25日 イイね!

トイレがわからない/紙で拭けない

トイレがわからない/紙で拭けない4月25日(木)晴れ。

認知性の母は午前2時半に起きてくる。「オシッコしたい」と言うが、トイレがどこかわからない。
誘導してトイレに入らせる。ここでウンチした。
ウォシュレットでお尻を流すが、私が厚く取ったトイレットぺーパーを渡して「お尻を拭け」と言っても、理解しないのか、拭こうとしない。
やっと拭いたけど、お尻まで届いてない。母はいつも股間の前から手を突っ込んで、後ろの方まで拭くのだが、手前の方で、チョンチョンと当てるだけなのだ。
「お尻を拭かんかい」と大きな声で怒鳴っても、一向に拭こうとしない。
最近、こういう事も多い。

4回分のオシッコを吸収するというオムツパンツはもう限界ほどオシッコを吸ってる。中央が黄色く、透けてるような状態だから。
夜、寝る前にトイレに入った時には、まだ替える必要はないと思ったのだが。
手を洗って、部屋へ戻ってから、オムツパンツの交換。もうかなり重くなってる。

母はこの後はなかなか寝ず、布団から出て、部屋の戸を開けたり。その都度、2階でもチャイム(メロディー)が流れる。

午前4時過ぎにも母はトイレへ。ここでも、部屋からは出て来るものの、やっぱりトイレの場所がわからないようだ。
私が降りて行くと「オシッコしたい」と言うので、トイレへ誘導する。
私が母のパンツを下ろす。オシッコが済んだら、私が紙を取って、母に渡すが、今度はそれをどうするのかわからない。
「オシッコしたとこを拭け」と、私が股間を拭くジェスチャーをして見せるのだが。
やっと拭いたら、今度は「早く捨てろ」と言うのに、どこに捨てていいのかわからず、トイレットペーパーの予備を入れる穴(小さな棚)に、オシッコを拭いた紙を突っ込もうとする。

この日、普段使ってるトイレットペーパー「シャワいいな」の8袋が届いた。
生協で1袋258円で取っていたのだが、月に1度位しか出てこない。他のトイレットペーパーは多く扱ってるのに。
毎回、4袋を注文していたが、3月12日を最後にカタログに出なくなっていた。
問い合わせると、もう出て来る予定が無いというので、仕方なく、楽天で8袋入りを買った。
2384円で1袋当たり298円。プラス送料500円。
どうやって送ってくるのかと思ってたら、工場出荷の箱に入ったままだった。


この「シャワいいな」は3枚重ねで、母がわずな紙しか取らないので、少しでも厚いほうがと思って。
最近はそのトイレットペーパーも私が取って渡す事が多いけど。
このトイレットペーパーは再生紙を使ってるが、柔らかい。
その分、濡れると、ボロボロになりやすい。シャワートイレなので、軽く当てて水滴を取るだけでいいのだが、母はオシッコでもゴシゴシとする事が多く、ボロボロになった破片を股間にひっつけてる事が多い。
それがまた、着替えなどの時に床に落ちるんだ。
しかし、このトイレットペーパーを使いだすと、他のは使いたくなくなる。

また今日は、前から買ってあったミニトマトの苗4本をプランターと鉢に植えた。


夕食はサンマのつみれ汁。冷凍品で288円。確か4食分。それを二人で。スープ付き。白菜の1/2カットとマイタケも1袋を入れる。
白菜の一部は浅漬の元で漬物にしたけど。
豆腐は汁物のつゆの原液をかけて、ラップしてレンジでチンした。
昆布豆は袋から出すだけ98円を二人で分ける。母の分は少なめ。


私はこのサンマのつみれ汁が好物だけど、母は野菜がたっぷり入ってるのを見ただけで、食べたくないようだ。
「食べろ、食べろ」とうるさく言って、食べさせる。
母の分は白菜もあまり入れてないのだが。
Posted at 2013/04/25 03:54:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 認知症 | 暮らし/家族
2013年04月24日 イイね!

トイレの中での長時間格闘

4月24日(水)
雨。肌寒い。

私は午前3時頃から寝てしまったようだ。
いつもその時間に、認知症の母が起きてくるので、待ってたのだが。

そして、母の部屋の戸が開いた事を知らせるワイヤレス・チャイム(メロディー)の音で目が覚めたのは午前5時半頃だった。

慌てて、階下へ降りて行くが、母の姿は無く、部屋へ戻ってしまったようだ。
こうして、トイレに起きて来ても、トイレに行けずに、また布団に戻る事も多くなった。

私が照明をつけて、「トイレへ行け」と誘導する。
トイレに入って、私が母のパンツを下ろすと、
またしてもパンツの中にウンチがベットリ。
便座に座らせ、オシッコをさせて、「ウンチをしろ」と言うのだが、出ない。昨日もしてないのだが。

それで、便座に座らせたまま、パジャマのズボンとズボン下を脱がせ、オムツパンツも脱がせて、捨てる。
それから新しいオムツパンツを履かせて、その状態でウォシュレットで入念にお尻を洗う。
が、何度洗っても、紙で拭くと、ウンチがベットリと付く。

それで、母を立たせて、後ろを向かせて、私はゴム手袋をして、専用のお尻拭きで、
母のお尻を拭く。これが日課になるのか。
お尻の周囲にも付いてるのと、垂れたお尻の肉の割れ目から、拭いても、拭いてもウンチが出て来る。

あらかた拭いたら、また便座に座らせ、ウォシュレットでお尻を流す。
そして厚く取ったトイレットペーパーで拭くと、やっぱりウンチがベットリ付く。
またウォシュレット。

この繰り返しを何回やっただろうか。
途中で小休止して、「ウンチをしろ」と迫るのだが、一向にしない。昨日もしてないのだ。

以降、ウォシュレット→紙で拭く→ウォシュレットの繰り返しを20回位したろうか。
トイレットペーパーは2ロールを使った。1回に10折り位して取るから。

時間も5時半~6時40分頃までかかった。まさにトイレの中での長時間の格闘だ。

午前10時頃に母がまたトイレ。ここでやっと、便器の中にウンチした。
ウォシュレットで流し、私が紙を取って「これで拭け」と渡すのだが、なかなか拭こうとしない。
そしてやっと拭いたら、今度はその紙を股間に貼り付けたままにする。
「その紙を取れ」とやかましく、繰り返し言って、やっと取った。

夕食は「豚肩ロースステーキ」 名称は豪華だけど、生協で取った味付け豚肉の冷凍品。398円。解凍してフライパンで焼く。
その前に、ナス3本を輪切りにして、フライパンで蓋をして蒸し焼く。モヤシも1袋フライパンで焼く。
母にはナスは4切れで、それを食べるのが精一杯。モヤシもほんの少しだけ。
チリメンジャコはハチミツ黒酢をかけてある。
ミニトマトは母のぶんだけ、湯通しして皮を剥いてある。
いつもの汁物はカツオだしの粉末に、カツオ風味のしょうゆベースのつゆを入れて、マイタケ1袋、エノキ1/2袋、豆腐1丁300g、ほうれん草をたっぷり3/4袋くらい。それがしんなりしたら溶いた卵1個でとじる。


Posted at 2013/04/24 11:09:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 認知症 | 暮らし/家族
2013年04月23日 イイね!

コブが出来た

4月23日(火)
晴れのち曇り。午後から雲におおわれるが、穏やかな天気。

午前1時からシャワーを浴びる。
母は午前3時頃に起きて来て、トイレに。
その後はなかなか寝ない。

私は5時半頃から1時間ほど寝る。

朝、母はディサービスなので、時間に追われる。
今朝は早めに朝食の支度を始めたのだが、それでも時間が足らなくなる。

食後の歯磨きでは、ゆすぐ段階で、何度言っても、飲み込んでしまう。
まず、手で水を汲んで、口に持ってくるまでに、ほとんど水は無くなってしまう。その繰り返し。
笑いを取るためにやってるコントの演技みたいに。

そして、やっと水を口に入れたと思うと、それを飲んでしまうのだ。
「飲むんやない。グチュグチュとやって吐け」 何度やっても飲み込んでしまう。
私も繰り返し怒鳴ってるうちに、頭に来て、母の後頭部を殴ってしまう。
これでコブが出来てしまった。マズイ、大丈夫か~。後から後悔はするんだが。

火曜日の午前中は何かと忙しい。
母をディサービスに送り出してから、プラスティック系のゴミ出し、母の着てた服やパジャマを洗濯機にかけ、盆栽に水やりをしてると、ヤクルトがミルミルとプレティオの1週間分を持って来る。
洗濯物を干してると、生協が1週間分の食料などを持ってくる。
それらを冷蔵庫にいれながら、納品伝票と点検。抜けてる事は時々あるから、油断出来ない。

午後から買い物に出る。ほうれん草やマイタケがもうないから。それらは生協で高いので。
スーパーの駐車場で愛車を見ると、いつも惚れ込んでしまう。
他のどの車よりカッコいいと思ってしまう。親バカとはこんなもんか。


ディサービスから帰宅した母は、職員が言うには、風呂に入った後に、ウンチをもらしたらしく、尿とりパッドが当ててあると言う。

夕食の支度中に母がトイレへ。
私が母のバンツを下ろすと、中にウンチがベットリと。
しかし、尿とりパッドを外せばいいだけで、パンツには付いてなかった。
オムツパンツに、さらに尿とりパッドを常に当てるのは、2重になってどうなんだろう。歩きにくいとかないのだろうか。

夕食は「イワシの黒酢あん」というもの。今日、生協が持って来た378円。冷凍品で湯煎するだけ。ほんのり甘酸っぱい味付け。骨も取ってある。
先にブロッコリーを茹でて、その残り湯でイワシを湯煎する。
チクワの磯辺揚げは冷凍品で、レンジでチンするだけ。
いつもの汁物はカツオだしの粉末に、カツオ風味のしょうゆベースのつゆを入れて、マイタケ1袋、エノキ1/2袋、豆腐1丁300g、ほうれん草をたっぷり3/4袋くらい。それがしんなりしたら溶いた卵1個でとじる。

Posted at 2013/04/23 23:52:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 認知症 | 暮らし/家族
2013年04月22日 イイね!

22日のブログ

22日のブログ4月23日(月) 晴れ。
この日の朝は冷えた。当地で5度台、県の北部の四日市で2.0度だったらしい。
愛知県豊田市でも1.0度。
いずれも3月上旬~中旬並みの最低気温だった。
全国的にも、4月としては記録的な冷え込みだったらしく、長野や東北では66年ぶりの積雪とか。

午前3時半、私の部屋のパソコン画面の中のIPカメラの映像で、認知症の母が布団から起きて出ようとしてる。が、結局は布団から出ず、また中に入り込んでしまう。

それで、私が降りて行き、トイレへ誘導。そこでオシッコをする。
オムツパンツがもうかなりオシッコを吸ってるので、部屋で電機ストーブを付けて、着替えさせる。
パジャマのズボン、ズボン下を脱がせて、次に「パンツを下ろせ」と繰り返し言うのに、私が下ろす真似をして見せてもダメ。
母は「ハイ、ハイ」と生半可な返事だけで、パジャマの上着を引っ張って下ろすだけ。
さらには「パンツは脱ぎました」などと言う。
なめとんか! 頭をはたいてやった。

夕食は生協で取った骨抜き太刀魚のかば焼。冷凍品で378円。フライパンで焼いて、付属のタレをからめる。
その前に、モヤシをフライパンで炒めた。母にも少し。以前は、ひげ根を気にしたりして、まるで食べなかったけど、最近は「食べろ」と言うと、食べる。
野菜豆は袋から出すだけ98円。二人で分ける。
いつもの汁物はカツオだしの粉末に、カツオ風味のしょうゆベースのつゆを入れて、マイタケ1袋、エノキ1/2袋、豆腐1丁300g、ほうれん草をたっぷり3/4袋くらい。それがしんなりしたら溶いた卵1個でとじる。
Posted at 2013/04/22 04:05:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 認知症 | 暮らし/家族
2013年04月21日 イイね!

コテコテ状態/下駄箱の上にアレが

4月21日(日)
朝まで雨。日中は晴れるが、午後から風が強くなる。気温は低い。

認知症の母は午前4時半にトイレに起きてくる。いつもより遅い。
5時半にもトイレに行き、そこでウンチした。ウォシュレットでお尻を洗い、私がトイレットペーパーを厚く取って、「コレで拭け」と言うのに、母は突っ立ったままで、なかなか拭こうとしない。
やっと拭いても、前の方だけで、「お尻を拭け」と繰り返し怒鳴るのだが、一向に拭こうとしない。
母はいつも、股間に手を突っ込んで、前から後ろの方まで拭くのだ。
どうしてもお尻を拭こうとしないので、頭をはたいた。

その後も7時、9時にトイレに出て来る。そうして、私が寝ようとすると、母の部屋の戸や、トイレの戸が開いた事を知らせるワイヤレスチャイムで起こされる。

私は外へ出て、新聞を取り入れ、盆栽に水やりをしてから、部屋へ戻って、また横になった。
その後、私も寝たしまったようで、次に母が起きて来て、チャイムの音で目覚めたのは正午過ぎだった。しまった。寝過ぎた。なんせ夜間は全く寝てないから。

まず、暖めたスポーツドリンクを飲ませてから、母をパジャマから着替えさせ、布団を上げて、座椅子に座らせて、テレビを見させておく。

母に朝の高血圧の薬を飲ませていない。
今から朝食の支度は遅い。
それで、コーヒー牛乳(低脂肪牛乳でコーヒーを溶く)をレンジで温めたのを持って行き、それで薬を飲ませる。
その後、バナナを持って行って食べさせるが、小型の1本が精一杯。あまり食べたがらない。
小さなカップのイチゴヨーグルトも、うるさく言って、やっと食べた。
ヤクルトのプレティオと、小さなコップにオレンジジュースを入れて、レンジで暖めて飲ませる。
これらの飲み物は、普段、朝、母が全部飲んでる。次々と飲んでしまい、足らないくらい。

今日は寒いので、母の部屋のエアコンをつけておく。

午後6時過ぎ、そろそろ夕食の支度をという時間になると、母は部屋から何度も出て来る。部屋の戸が開いたチャイムが鳴るのだ。
そのうち、トイレの戸が開いたチャイムが鳴って、慌てて降りて行く。

トイレに入ろうとする母は、既に臭い。
トイレの中では、母が自分でズボンやズボン下、パンツを下ろすが、中途半端なので、いつものように、私が膝まで下ろすと、もうパンツの中はウンチまみれ。
軟便を派手に噴射しており、コテコテ状態だ。
お尻にも付いてる筈なので、便座に座らせるわけにもいかない。
トイレ内の手すりにつかまらせ、「動くな。じっとしておけよ」と繰り返し叫びながら、レジ袋を台所へ取りに行く。
ゴム手袋と専用のお尻拭き(ウエットティッシュ)はすぐ横の階段に置いてある。

しかし、少し目を離したすきに、母はウンチまみれのパンツを上げていた。
手すりにつかまらせた状態で、向きを変えさせ、お尻を出口の方へ向けて、
私はトイレの外から手を伸ばして、母の尻を拭く。
トイレは間口が狭く、奥行きがあるのだが、二人が横に並ぶ事は出来ないから。

両内腿にもウンチが付いてる。肌にウンチが付くと、ウエットティッシュではなかなか取れないのだ。
専用のお尻拭きは大量に使った。拭いても拭いても、ウンチが出て来る。

やっとティッシュに付かないようになったら、向きを変えさせて、便座に座らせる。
そして、ズボンとズボン下を脱がせる。ズボン下も茶色くなっていた。オムツを通過したのか、脇から出たのか。
そして、オムツパンツも脱がせる。

そうして、便器でウンチをさせたいのだが、いくら言っても、ウンチは出ない。
パンツの中でウンチをする事が多いのに、トイレではなかなかしないのだ。
結局、トイレではウンチはせず、ウォシュレットでお尻を洗わせる。

下半身裸のまま、トイレから出させて、手を洗わせる事が多いのだが、そしていつもの部屋でパンツを履かせるのだが、今日はイヤな予感がして、つまり、軟便を垂れるかもしれないから、便座に座らせたまま、新しいオムパンツ履かせる。
脱ぐのも、履くのも、すべて私がしてる。
それから、便座にもう少し浅く座らせて、もう一度、ウォシュレットでお尻を洗う。

ちゃんと肛門に当たってるのかどうか、聞いてもわからない。一杯、奥に座らせた方がいいのか、それとも前よりの方がいいのか。今回は両方でウォシュレットを使ったわけだ。
いつも、貯水タンクが空になって、自動停止するまでウォシュレットをしても、紙で拭かせると、ウンチがベットリと付く事が多い。
今回は紙にほとんど付かなかったので、よしとする。

トイレから出て、手を洗剤で入念に洗わせる。
それから母の部屋へ誘導するが、玄関前で既になんか臭い。もしや、床にも落としてるのでは。
探し回ると、それらしきものが! しかし、アルコールティッシュで拭いても、それは違っていた。
以前、そこで愛車のサブウーハーを乗せる板に塗料を塗って、それが落ちた跡だった。

今夜は冷えるので、サボテンなどを取り入れようと、玄関から土間に降りるところで気付いた。
母の部屋から出てすぐ横の下駄箱の上の端に、木枠に入ったメモ帳が置いてあり、すぐ隣には造花の鉢植えがある。(造花とは気づかずに買った!ランの鉢植え)

その間に丸めたティッシュが置かれていた。しかも、間から茶色いものが見えてる。テッシュの団子は1枚にしては大きく、かなり強く押し固められたみたいな感じ。

恐る恐る、鼻を近付けて見ると、案の定、ウンチの匂い。
厚く取ったティッシュで挟んで持ち上げると、下側はさらに多くウンチが付いていて、その下の下駄箱の上に敷いてるビニールも付いていた。

そこらをアルコールティッシュで拭きまくる。今回のウンチ汚染はトイレの中で完結してると思ったのが甘かった。
母はトイレに入る前に、大量に漏らしたのが気持ち悪いかなんかで、自分で紙で拭こうとしたのか。その紙を丸めて、どこに持って行こうかと思案?し、こんなところに押し込んだのだ。

普段、自分でティッシュを取って、鼻をかんでも、ゴミ箱に捨てるのだが。
今回は、当然のように、手にもウンチが付いていたはずだ。その手であちこち触っていたのだ。

幸い、押入れも、タンスの引き出しも、開かないようにしてるからよかった。
押入れにはつっかい棒を、引き出しはガムテープで留めてある。
そうでなきゃ、そんな中に、ウンチの付いたティッシュを入れられてるかもしれない。

またしても、夕食の支度は遅くなった。そして、その準備中にも、母はトイレへ入った。

夕食はチャーハン。生協で取った冷凍品。2食分で388円。レンジでチンするだけ。母の分は少なめにしてる。
魚肉ソーセージ1本を斜め切りにした。
いつもの汁物はカツオだしの粉末に、カツオ風味のしょうゆベースのつゆを入れて、マイタケ1袋、エノキ1/2袋、豆腐1丁300g、ほうれん草をたっぷり3/4袋くらい。
チャーハンに卵が入ってるので、汁物には入れず。
Posted at 2013/04/21 06:26:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 認知症 | 暮らし/家族

プロフィール

「[整備] #シビック 遠隔監視ドラレコ AKY-421の取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/253927/car/906723/8342461/note.aspx
何シテル?   08/23 21:14
1995年に新車で買ったシビックEK3(VTi)のHMMに乗り続けてます。 購入時よりも奇麗な状態を維持するべく、結構、お金かけて来ました。 単に多くの手間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ミラー型ドラレコの考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 13:19:16

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
1995年に新車で買って30年目! 21万km超え。 これはType-RのEK9では無く ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation