• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

琵琶湖ライナーの愛車 [日産 レパード]

整備手帳

作業日:2015年12月25日

シフトポジションインジゲーター

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
F31やR31、Y31あたりの車に乗ってる人なら、初代シーマの人のホームページは一度は見たことあるハズ。(知らない人は「初代シーマ」でググってみてね)
そのページによると、日産の4速ATは2つのソレノイドのON/OFFでギアを変えているようです。
2の2乗は4なので理にかなっていますね。
2
シフトポジションインジゲーター
自分もレパードの整備要領書を持っているので、確認してみます。
パッと見、各コンピュータ間の配線はシーマと同じようです。
3
シフトポジションインジゲーター
この辺も同じみたいですね。
と、いうことはこのソレノイド制御用の2つの12V電圧を利用すれば、シフトポジションが分かるはず!
ということで自作します。
4
シフトポジションインジゲーター
まずはブレッドボードで試作。
自作の回路に不具合があった場合、ATコンピュータに妙な電圧が掛かるといけないので、フォトカプラを用いて制御電圧を拾います。
さらに、フォトカプラでリレーを駆動します。
5
シフトポジションインジゲーター
こんな感じで、基盤を作ります。
2つの入力から、4つのLEDを光らせます。
6
シフトポジションインジゲーター
で、あとはこれをATコンピュータの配線に割り込ませます。
お決まりのギボシ配線。
7
シフトポジションインジゲーター
例のホームページによると、シーマやY31のATコンピュータはアクセルパダル横にあるらしいですが、レパードは助手席の下です。
アクセルペダルの横にあるのはASCDコントローラです。
作った基盤はプラ板に括り付けて、ATコンピュータの固定ネジと共締めしました。
テキトウな固定ですが、がっしりしています。
8
シフトポジションインジゲーター
シフトポジション表示部はリレー基盤と分離して、メーターパネルまで持ってきました。
右から1,2,3,4速の順に光ります。
将来的にはICを用いて7セグメントLEDを光らせたいので、固定は両面テープで仮止めです。

後日、試運転の様子をブログでお知らせします。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

久々のユーザー車検

難易度:

レパードUF31 サージタンク塗装

難易度: ★★★

空燃比計交換

難易度:

レパード サージタンク 塗装

難易度: ★★★

オートアンテナ

難易度: ★★

透明断熱フィルム施工 大失敗

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年12月26日 4:04
真夜中トイレ起き、すごいです。

最近、サスペンション表示のAUTO設定中にHARD点滅→両方ついているときがあります。できればアドバイスを…。
コメントへの返答
2015年12月26日 4:22
AUTOでHARD点滅は故障です。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

71Cミッションオイルシール交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/23 18:12:44

愛車一覧

日産 レパード 日産 レパード
114.3ー4Hの異常なクルマ。 F31レパード後期XS V20ツインカムターボ 人生 ...
日産 セドリックセダン 日産 セドリックセダン
2019年夏にヤフオクで衝動買い。 95年式SY31ブロアム。 VG30E搭載のバネサス ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
人生で2台目のクルマ。 親から貰って半年間だけ足にしてました。 良くも悪くも普通の車でし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation