• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

琵琶湖ライナーの愛車 [日産 レパード]

整備手帳

作業日:2025年5月25日

タイロッドエンド交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
153,379km

タイロッドエンドを交換
D-MAXの逆関節防止オフセットタイプ

フルカウンターから戻すのが重くて、おそらく逆関節気味だったためこの商品を選択。
2
もともとつけていたのはKSPのロールセンター補正タイプ。

このタイプは力点と支点が遠いためボールジョイントに大きな負荷がかかると言われていますが、5年ぐらいドリフトで使っていてもなんの問題もありませんでした。
ボールジョイントはまだ固く、当然ガタもないので予備として取っておきます。
3
ところで、今回交換に至った理由がこれ。
3月の走行会で突然ハンドルが効かなくなり、見てみたらタイロッドエンドが脱落してました。
割ピンが破断してナットがどこかへ行ったようです。

ステンレスの割ピンが折れるなんて聞いたこと無いです。ドリフトって負荷が大きいんですね。
4
20250611追記
どうやら取り付けが逆だったっぽい。
動かす前に修正しました。
けどこれってそもそも意味あるんですかね?
ボールジョイント同士の相対位置は変わってないですよね…

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

インテークドアアクチュエータ

難易度:

12ヶ月点検

難易度: ★★★

ウィンドウ撥水12ヶ月

難易度: ★★★

油膜取りボタンの電球交換

難易度:

またしてもオルタネーター交換しました

難易度: ★★★

ガソリンホース(チューブ)

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レパード インテークドアアクチュエータ https://minkara.carview.co.jp/userid/2540416/car/2088253/8335769/note.aspx
何シテル?   08/16 22:06
琵琶湖ライナーです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

71Cミッションオイルシール交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/23 18:12:44

愛車一覧

日産 レパード 日産 レパード
後期の後期XS カスタムコンセプト無し。思いつきで弄ってます。 主に広場でドリフトしてま ...
日産 セドリックセダン 日産 セドリックセダン
後期の前期(排ガス記号E-代) V30E ブロアム 日常の足なので弄らない。 外装 ・ ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
人生で2台目のクルマ。 親から貰って半年間だけ足にしてました。 良くも悪くも普通の車でし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation