• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

琵琶湖ライナーの愛車 [日産 セドリックセダン]

整備手帳

作業日:2025年1月19日

イグニッションコイル交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
最近、AFCで燃料薄くすると失火症状が出るようになりました。
多分点火系が弱ってます。もう19万キロですからね。

SY31の後期型はVG30のみ、イグニッションコイル・パワトラ・デスビが一体式になってます。
なのでアッセンブリは7万円ほどして大変高額。
2
なので強い火を飛ばすときの定番としてR35コイル入れることにしました。
上述の通り純正はコイル一体式なので、中期用のコイル別体デスビを用意。
3
回路はこんな感じ。
とりあえず点火チェック用の配線は繋がないでおきます。機能的には何ら問題ないですが、もしかしたらエンジンチェックランプが点くかも。
4
さくっとハーネス作って動作確認、無事始動しました。

35コイルは中期の純正コイルと同じ位置に固定しておきました。
5
ついでなのでローター・キャップ・プラグコードも買えておきました。
これらはコイルの交換関係なく消耗品です。

ハーネスもきれいに結束して、ベルトに当たらないようにして完成。

「NISSAN」ロゴ入りのデスビキャップと7本のプラグコードが中期っぽい。
6
かかった費用
中古デスビ:1万円
35コイル:6000円
自作ハーネス:0円(在庫パーツで製作)

今回はやってませんが、デスビ内蔵のクランク角センサは5000円ぐらいです。一緒にやったとしてもデスビASYより安く済みますね。
7
ちなみに大事な大事なドエルタイムですが、純正ROMを解析したところなんとR35コイルに丁度いい設定となっていました。
参考までにVG30EとVG20DETを比較してみるとほぼ2倍のドエルタイムになってます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スロットルセンサ調整

難易度:

タイヤ交換

難易度: ★★

ヘッドレスト洗浄(消臭作業一環)

難易度:

内外気切り替えスイッチ自作

難易度:

ホーン交換

難易度:

フロアマット洗浄(消臭作業一環)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レパード インテークドアアクチュエータ https://minkara.carview.co.jp/userid/2540416/car/2088253/8335769/note.aspx
何シテル?   08/16 22:06
琵琶湖ライナーです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

71Cミッションオイルシール交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/23 18:12:44

愛車一覧

日産 レパード 日産 レパード
後期の後期XS カスタムコンセプト無し。思いつきで弄ってます。 主に広場でドリフトしてま ...
日産 セドリックセダン 日産 セドリックセダン
後期の前期(排ガス記号E-代) V30E ブロアム 日常の足なので弄らない。 外装 ・ ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
人生で2台目のクルマ。 親から貰って半年間だけ足にしてました。 良くも悪くも普通の車でし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation