• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

VF31AKFXTの愛車 [プジョー 106]

整備手帳

作業日:2022年11月22日

高速ウインカーリレーカチカチ君

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
方向指示を出していないとき、ウインカーリレーがカチカチうるさい。リレーの問題かなと思ってましたが、プーー太郎さんの整備手帳記載がまさにこれ。なので、レバーの摘出手術&分解清掃です。
上下カバーを取り外すとこの状態。で、二本のT10ビスを外すとドア側にスライド可能になります。指摘の通り、コネクタが干渉してそのままでは取り出せないので、レバーを少し引き出した状態でコネクタを抜きます。
指示に従って摘出。
2
すると、スルッと摘出できます。
ここからは分解作業となります。
3
嵌め殺しのフックを難儀しながら外していきます。カッターナイフは必須ですが、刃が折れないように気をつけます。刃先を部品のスキマに滑り込ませて樹脂を浮き上がらせ、フックを外しますが、外れたと思って反対側を外そうとすると先ほど外したフックが再びはまってしまい、無限ループになります。そんなときは再びハマらないように薄っぺらい樹脂を隙間に入れておきます。スマホバッテリー交換キットの工具が役に立ちます。反対側もリリースしてあげればご開帳。
接点の汚れを拭き取ってあげれば以上終了。
4
元に戻して動作確認して作業終了です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バックランプ不点修理

難易度:

オイル交換

難易度:

タイミングベルト&ウォーターポンプ交換

難易度: ★★

フロント&リア サスペンション交換

難易度: ★★

ラジエター交換

難易度:

ホーン交換 205000キロ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年11月22日 23:50
お役に立てたようで良かったです!
コメントへの返答
2022年11月23日 13:20
整備記録の写真のおかげでスムーズに分解できました。あのカチカチから解放されてストレスがなくなりました。

プロフィール

「行ってきた」
何シテル?   02/03 12:44
VF31AKFXTです。よろしくお願いします。 名前の由来はご存知の通り、車体番号の先頭部分から取っています。何となくVF31がトムキャットっぽくカッコよくっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スロットル分解してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/31 23:40:58
オイル交換とセンサー類交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/23 01:44:22
左側通行用レンズ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/01 14:18:45

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
1998年に個人輸入したドノーマル5ドア プジョー 106 1.4i。2010年に単独事 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
サブ機。最近のクルマの出来の良さときたら… でも、便利すぎるというのはなんだか操られてい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation