• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年07月06日

(茨城)大洗町で旬の魚を食す

(茨城)大洗町で旬の魚を食す 全国何でも食べ隊〈茨城エリア20190706〉

【名称】海鮮どんぶり亭
【場所】茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8253-56

【メモ】
朝から愛車は大洗町を目指してひたすら爆走……じゃなくて、渋滞にハマってます。
道路の先にはもうマリンタワーの頭が見えているのにな~(T_T)



朝食前のお腹はもうペコペコでした。
予定より時間は掛かりましたが、それでも何とか10時過ぎには本日の目的地に到着しました。

◼海鮮どんぶり亭さんです。



店内は和風の落ち着いた雰囲気です。
「食事時は混みますよ~」との情報で早めに行ったので、まだ店内にはお客さんの姿はまばらでした。



私が朝食抜きでこの大洗町までやって来たのは、大人気のこちらの刺身定食が目的です。



盛合せのお刺身は、あじ・平目・つむぶりの三種類、カニのスープも付いてます。
この脂の乗った『つむぶり』が最高に美味しかったですよ!



【編集後記】
海鮮どんぶり亭さんは、みんカラブログで知りました。
★リンク:まさぴろん@2ndさん

それ以来、美味しそうなお刺身定食なので一度は行ってみたいと思っていました。
かなり早朝からやってるお店なので、並ぶのが嫌な人は大混雑するお昼時より朝食でいただくのがオススメですね。
三戸
ブログ一覧 | 茨城 | 日記
Posted at 2019/07/06 15:47:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

「熱中症厳重警戒!!」遅い梅雨
CSDJPさん

さよならスイフト
avot-kunさん

【シュアラスター ラボ日記】入庫車 ...
シュアラスターさん

フォント探しの旅
zuchan1012さん

ちょいと覗くだけてもいいデス
高海千歌さん

松屋 極厚200gトンテキ定食(ダ ...
モビリティスタイルさん

この記事へのコメント

2019年7月6日 17:09
三戸さん、こんにちは(^^)/
海鮮どんぶり亭、お気に召したでしょうか?
次回は、さばの一本姿塩焼き定食もオススメです(^^)/
朝から道路も混んでいたようで・・・、
お疲れ様でした☆
コメントへの返答
2019年7月6日 17:25
まさぴろんさん、こんにちは!
やっとご紹介して貰った、海鮮どんぶり亭に行って来ました。
アドバイス通りに早めに行ったので、待たずに食べられましたが帰る頃には満席になってましたよ。
いろいろメニューがありましたが、やっぱり選んだのは刺身定食でしたね。
お値段は高いですけど、わざわざ大洗町まで行ったので奮発しましたよ。
また良いお店があったらご紹介下さいね。
追記
リンク貼らせて貰いましたので、御了承願います。
2019年7月6日 17:40
こんにちはです。
大洗は渋滞でしたか~。
実は、大洗に今日行くか、明日行くかと考えていましたが…明日も渋滞しそうですね。
明日の何時ごろ行くかまだ決めてませんが、刺身定食が気になりますね。
コメントへの返答
2019年7月6日 17:59
クロさん、こんにちは!
大洗の渋滞原因は道路工事でした(。>д<)
たまたまナビで行ったら片側通行だったんですよ。
なので違う道を通ればたぶん渋滞は大丈夫です。
ただし午前中には、どんぶり亭もめんたいパークも御客さんで一杯でした。
もし行くなら午前中の早い時間帯がオススメですね。
それならたぶん大丈夫でしょう。
2019年7月6日 18:10
お疲れ様です〰🎵

これまたいったことないね

海鮮丼より量が多いからボリュームありますね。

情報ありがとうございます🎵
コメントへの返答
2019年7月6日 20:14
シンさん、こんばんは。
このお店はみんカラブログで紹介されたのを見て、興味を持ちましたよ。
ただしお昼は混むとの話だったので、朝飯代わりに食べて来ました。
やっぱり港近くの海鮮屋さんは新鮮さが違いますね、お刺身が美味しかったです。
でもこの辺にはいつの間にか海鮮のお店が沢山出来てて驚きました。
またその内に今度は違うお店にも行ってみようと思います。
2019年7月6日 21:52
お疲れ様です!

私も、以前まさぴろりんさんのブログを見て気にはなっていました。お店も以前通過した時に見たような記憶が…。

いやぁ~、これは確かに美味しそうですねぇ~!しかし…、値段も結構しそうですね( ゚Д゚) ス、スゲー!
コメントへの返答
2019年7月7日 9:54
はぐれさん、おはようございます。
グルメのまさぴろんさんを御存知でしたか!?
私も食べるの好きなので、時々参考にさせて貰ってますよ。
しかしはぐれさんは本当に活動エリア広いですね~、ちょっと驚きますよ。
茨城もかなり歩いてるんですね、負けてるな~(笑)
お刺身定食、値段は高いです!
でもたま~にの贅沢なので、思い切って注文しましたよ。
結果としては値段を裏切らないお味で満足しました。
2019年7月6日 22:08
こんばんは
大洗 混んでいましたね。
混雑する店は早出が1番ですね(^^)
コメントへの返答
2019年7月7日 9:57
Nigoさん、最近大洗が熱いですよ。
私もそれほど頻繁に行く場所では無いですが、新しいお店なども増えていて驚きました。
今回行った海鮮どんぶり亭以外にも気になるお店が何軒かありました。
機会があればまた調査に行ったみたいと思ってます。
大子も頑張って下さい!(⌒‐⌒)
2019年7月7日 0:01
三戸さん、おばんですぅ~🌃😁❗️

お刺身🐟️大好きなんで、見てるだけで、唾液腺(^q^)止まりません💦

大洗行くと、必ず❗️“イイダコ焼き”🐙食べて帰ります🎵♪Ю―(^▽^o) ♪

定期的に食べたくなるので、ドライブ🎶🚗💨🎶がてらに行きますが・・・


海産物扱うお店が、毎回増えていますネェ~~(≧∇≦)b🎵

選ぶのに迷ってしまうので、参考にさせていただきます✨😌✨
コメントへの返答
2019年7月7日 10:06
saraさん、おはようございます。
大洗に来る事あるんですか?!
海産物関係なら千葉も茨城に負けてないと思いますが?
でもドライブで来るなら、大洗も楽しいかも知れませんね。
イイダコ焼きは初めて聞きました、後でクグッてみますね。
他県の人から茨城グルメを教えて貰えるのが面白いです。
これからの夏シーズンは大洗方面はメチャクチャ混むので御注意下さい。
海無し県の皆さんが遊びに来るのでね(笑)
2019年7月7日 7:33
貴重な情報ありがとうございます。
これは随分迫力ありますねー
毎年10月には白バイ全国大会で訪れるので、行ってみたいと思います
コメントへの返答
2019年7月7日 10:11
バビさん、おはようございます。
海鮮どんぶり亭は確かに人気店で尾頭付きの刺身定食も美味しかったですが……
まあお値段もそれなりに高いので、私には頻繁には行けないお店ですね。
それよりもすぐ近くに、どんぶり亭より安くてさらに人気のお店が有りましたよ!
テレビで何度も紹介されてるので存在は知ってましたが、どんぶり亭の裏にありました。
名前は「かあちゃんの店」です。
どんぶり亭より並んでたので、是非ググってみて下さい。
2019年7月7日 11:24
今日大洗マリンタワーいったとき、場所わかりました。
今度機会をみつけて食べてみます❗
コメントへの返答
2019年7月7日 13:30
道路脇の目立つ黄色い看板なので、直ぐに分かりますよね。
いつの間にかあんなお店が出来たんですかね?
少し行かないと新しい道やお店が出来てたりと驚く時があります。
でも逆に懐かしいお店が閉店してたりもするので、その時は少し寂しいです。

プロフィール

「【毎日が趣味曜日】コレクション編(25) http://cvw.jp/b/2544156/38142234/
何シテル?   06/30 20:11
はじめまして三戸です、ミッチーと呼んで下さい。 このブログでは主に各地の歴史・グルメ・面白い場所などをご紹介をさせて頂いております。 お友達が増えすぎる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

(茨城)砂金採り体験会〔クロさん編〕 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/05 18:59:19
(福島)案外美味しい直売所の蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/28 07:23:19
ファーストアイドリング 1200回転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/19 07:51:45

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
週末はいろいろな趣味を楽しんでます

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation