• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三戸のブログ一覧

2019年02月20日 イイね!

(福島)案外美味しい直売所の蕎麦

(福島)案外美味しい直売所の蕎麦観光案内シリーズ〈福島エリア20190217〉

【名称】矢吹ヶ原農産直売所
【場所】福島県西白河郡矢吹町弥栄9

【メモ】
矢吹町の農産物直売所で美味しい蕎麦が食べられると聞いたので、近くを通ったついでに立ち寄ってみました。

◼矢吹ヶ原農産直売所
知らないと通り過ぎてしまいそうな小さな直売所です。



直売所店内左端に食堂はありました。



メニューはそれほど多くはありません、私が選んだのは「おろしそば」です。



丼に入ったお蕎麦にお汁と大根おろしをかけていただいます。
大根のさっぱりとした味わいと、ほどよい蕎麦の歯応えが最高でした。



【編集後記】
お蕎麦も美味しかったのですが、産直所なので大根おろしが新鮮でとても美味でした。
最近はあまり人に知られていないこんなお店を巡るのが好きです。
「だって有名店は誰でも知ってますからね。」
三戸

Posted at 2019/02/20 11:00:44 | コメント(8) | 福島 | 日記
2018年09月25日 イイね!

(福島)M78星雲「光の国」の姉妹都市

(福島)M78星雲「光の国」の姉妹都市観光案内シリーズ〈福島エリア20180924〉

【名称】M78星雲「光の国」の姉妹都市
【場所】福島県須賀川市松明通り

【メモ】
福島県須賀川市はあの「特撮の神様」として知られる、円谷英二監督の出身地です。
そこで今回はJR須賀川駅前から続く松明通りに、特撮ファンには堪らない風景を訪ねて来たのでご紹介します。

「JR須賀川駅」



車を近くの公園に止めて、後は松明通りをテクテクと楽しみながら歩きます。
ここに来るのは初めてなのですが、この案内表示で各モニュメントの大体の配置が分かりました。


まず最初に登場したのは…………
◼ウルトラマンタロウ


◼ウルトラマンエース


◼ウルトラの母


◼ゾヒィー


◼ゼットン


これは知らなかったな~??
◼ウルトラマンジャック


セブンがシリーズの中で一番好きです、各ストーリーが素晴らしかった!
◼ウルトラセブン


◼ゴモラ


これ良く出来てますよ、胸のお金のカウンターもちゃんと再現されてます。
◼カネゴン


リアル過ぎて今にも動きそうです。
◼ピグモン


◼エレキング


◼べムスター



【編集後記】
「光の国の姉妹都市」の件は、最近まで全然知りませんでした。
たまたまネットで知ってから、行きたくて堪らなかった場所です。
とにかく一体一体出来が良くて、見ていて感動さえしましたよ。
特撮ファンならもう行くしかありませんね。
三戸
Posted at 2018/09/25 12:24:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | 福島 | 日記
2018年08月18日 イイね!

(福島)滝川渓谷と「天ぷらそば」

(福島)滝川渓谷と「天ぷらそば」観光案内シリーズ〈福島エリア20180818〉

【名称】滝川渓谷
【場所】福島県東白河郡矢祭町

【メモ】
今日は東北最南端の秘境とも言われている「滝川渓谷」に行って来たのでご紹介します。
渓谷の散策路内には見事な四十八滝が連続しており「福島の遊歩道50選」にも選ばれているそうです。


国道349号線の茨城と福島の県境付近にこの案内板を見付けたら、そこが滝川渓谷の入口です。



滝川渓谷遊歩道の詳しい地図は、駐車場にある管理小屋で貰えました。



さっそく渓谷入口の案内板からハイキングをスタートします。



最初に心を奪われたのは、この木橋と清流のまるで絵に描いたような美しい風景でした。



主要な滝には名前が付いているようです。
この「おぼろ滝」の名前には、どんな由来があるのかな~と思いながら通過しました。



所々に架かっている木橋は辺りの風景に溶け込んで、すでに自然の一部になっているかの様です。



ここは「見返りの滝」です。
名前の通り、思わず見返りたくなるような美しい滝でしたよ。



「みすじの滝」は三本の筋となって流れ落ちている滝です。



思ったよりもハードな渓谷ハイキングでしたが、ここまで来れば頂上はもう少しです。



そしてとうとう山頂にあるお店「清川の里」に到着です。
ここのお蕎麦はとても美味しいそうなので、それを楽しみにここまで登ってきました。



もうお腹はペコペコです、さて何を食べようかな~とお品書きを眺めます。



まずは「きゅうりの浅漬け」1本80円を頂きました。



そして選んだお蕎麦は一番人気の「天ぷらそば」です、噂通りのとっても美味しいお蕎麦でしたよ。



※編集後記
念願だった滝川渓谷をようやく訪ねる事が出来ました。
美しい渓谷の風景と美味しいお蕎麦の組み合わせは最高でした。
残念ながらスマホのバッテリーが少なくて、48滝全部はご紹介出来ませんでした。
とっても美しい渓谷なので、興味がある人は是非自分の足で全ての滝を巡ってみてさい。
三戸
Posted at 2018/08/18 19:26:25 | コメント(4) | 福島 | 日記
2018年08月06日 イイね!

(福島)矢吹町の名物「大根そば」

(福島)矢吹町の名物「大根そば」全国なんでも食べ隊〈福島エリア20180805〉

【店名】古宿(ふるじゅく)
【場所】福島県西白河郡矢吹町滝八幡183-2

【メモ】
矢吹町に「大根そば」と言う名物があると聞いたので、さっそく訪ねてみました。



そこはまるで信州かどこかの山里に来たような雰囲気のお店でした。
実際には直ぐ隣を交通量の多い国道4号線が通ってるんですけどね(笑)

こちらが大根そば「古宿」さんです。



店内も外観通りの古民家風で、このまま時代劇のロケに使えそうです。
※他のお客さんもいたので、店内の一部だけご紹介します。



「大根そば」天ぷら付き着丼です。



このように細かく刻んだ大根が乗ってるのが、「大根そば」の特長です。
そばと大根を一緒に口に入れると、シャキシャキとした異次元の食感が楽しめますよ。

「う~ん、これは新しいそばの味だ!」



〈自然の味を大切にしたい〉なんて宣言するお店が不味い分けないですよね。
そば好きさんなら一度は大根そばを味わってみて下さい。




※編集後記
とても雰囲気の良いお店でした。
下調べをしないで行ったので、どんなおそばが出て来るのか本当に楽しみでしたよ。
想像では〈大根おろしを掛けて食べる〉でしたが全く違ってましたね(笑)
シャキシャキとした食感が楽しい、古宿さんのおそばでした。
三戸


Posted at 2018/08/06 07:39:02 | コメント(5) | 福島 | 日記
2018年07月14日 イイね!

(福島)松尾芭蕉と名勝「乙字の滝」

(福島)松尾芭蕉と名勝「乙字の滝」観光案内シリーズ〈福島エリア20180708〉

【場所】福島県須賀川市前田川滝下地内
【目的】乙字の滝を見学する事

【メモ】
今回は松尾芭蕉の足跡を辿って、須賀川市の乙字ケ滝(おつじがたき)にやって来ました。
阿武隈川にかかるこの滝は、日本の滝百選の一つにも選ばれています。

◼名勝「乙字ケ滝」の案内板



ここ玉川村にはいろいろ史跡があるようなので、機会があれば他も回ってみたいと思います。



さっそく「乙字ケ滝と歴史を訪ねるみち」を歩いてみる事にしました。



これが乙字ケ滝を詠んだ芭蕉の句碑です、江戸時代の物ですが良く残っています。



すぐ隣には「奥の細道」道中姿の松尾芭蕉と曽良の石像もありました。



こちらが「滝見不動堂」です、芭蕉達もこのお堂に道中の無事を祈った事でしょう。
そんな事を考えながら私も手を合わせて来ました。



これが名勝「乙字ケ滝」です。
残念ながら前日に降った雨の影響で、阿武隈川は増水し濁流となっていました。
本来なら美しい滝なのでしょうね。



※編集後記
あちこちに残る芭蕉の足跡を見ると、その健脚ぶりには驚きます。
当時の事ですから山越え、谷越え、川越えてそれほど整備もされていない道を歩いたはずです。
車社会の現代から見ると、とても信じられませんね~
三戸

Posted at 2018/07/14 05:49:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 福島 | 日記

プロフィール

「【毎日が趣味曜日】コレクション編(25) http://cvw.jp/b/2544156/38142234/
何シテル?   06/30 20:11
はじめまして三戸です、ミッチーと呼んで下さい。 このブログでは主に各地の歴史・グルメ・面白い場所などをご紹介をさせて頂いております。 お友達が増えすぎる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

(茨城)砂金採り体験会〔クロさん編〕 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/05 18:59:19
(福島)案外美味しい直売所の蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/28 07:23:19
ファーストアイドリング 1200回転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/19 07:51:45

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
週末はいろいろな趣味を楽しんでます

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation