• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@まろのブログ一覧

2011年05月04日 イイね!

代車

こんばんは。
なんか一か月置きになってますね、このブログ。


 そんなこんなでもう5月。今年も4分の1が終了してしまいましたね。
 最近あった出来事と言えば車検です。といっても2週間ほど前の話ですが。
 書こう書こうと思いつつもぼけーっとしてたりだらーっとしてたりで今さらです。ダメ人間すぎる。

 車検と言えば代車です。
 お世話になっているドクタのところでは、MR2にシルビアと乗ってみたい車があるわけでして、どっちを借りられるのか楽しみにしておりました。できればターボカー!! ということでMR2を楽しみにしていたのですが……。今回はタイミングが悪く、どちらも借りることができませんでした。

 で、ドクタの手配で借してくださったのがbBでした。その感想を一言でまとめると。










 怖い……。










 なんか目線がやたら高いし、フルバケじゃないから落ち着かないし、ふわふわした足回りでいつもと全く違う感覚であわわわわってなってました(笑)
 そして一番困ったのがATシフト!
 自分が借りたbBはハンドルのとこにシフトノブがついていたのですが……慣れない動きすぎて非常にシフトチェンジがぎこちない! パーキングエリアに寄ったときなんか、一瞬どうやったらバックできるのかわからない状態に陥って、「ちょwwこれシフト入らんwwww」とか独り言を漏らすほどテンパってました。深夜のK山パーキングエリアのど真ん中でなぜか立ち往生しているbBの姿が爆誕です。まさかここまでATに弱かったとは……(爆)
 長いことスポーツカーに乗っているとこんな症状が出るんですねー(ノ∀`*)

 余談としては、この際試しておこうと思って「ヤンキー兄ちゃん風運転」をやってみました。
 ひじ掛けに寄りかかって片手で運転する、街でよく見かけるアレです。あれをやる人が多いということはそれなりにメリットがあるに違いないと考えたのです。きっと、リラックスした状態になって運転が楽になるはず! いざ、実践!!






 結果:運転しにくすぎて疲れました。





 そんな……まさかたかが通勤片道3kmを運転しただけで左ひじがちょっとしびれたり、視線が安定しなくて怖かったり、片手でハンドル回すのが面倒くさかったりするとは……!
 そこで気づいたのです。街のヤンキー兄ちゃん風の皆様は自分を追い込む運転技法によって日々体を鍛えているのだと……! なるほど、喧嘩でより強い左ジャブを打ち続けるために、運転中も常に左手に負担をかけ、たとえ意識が朦朧とする中でも危険を察知する視覚を養い、右手は手首の強さを上げるための苦行だったのか……!! またひとつ賢くなってしまいました。
 まるで悟った気分です。かの仏教の祖、シャカもこのような心持だったのかもしれません。
 しかし、割と悟らなくていいことを悟った気がします。台無しです。
 はい、整いましたーーー!!



 ”シャカ”とかけまして”台無し”と解く、その心は!?






 オシャカになってしまいました……。





 お後がよろしいようで。
Posted at 2011/05/04 01:34:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月05日 イイね!

剣道

こんばんは。
本当にご無沙汰しております。


 ここのところ息を潜めておりました。
 割と元気にしてましたが、地震でちょっぴりやる気を失っていたのも否めない事実。
 まさに東京へ遊びに行こうと計画していて、その出発予定日に地震が起き、あまりの規模に計画を取りやめ。それからはPCの前で戦慄を覚えておりました。日がな一日ユーストリームでNHKの震災速報を見続けていたらそちゃ精神を病むわって話です。東京の友達と連絡ついて、ちょっと安心したついで気分転換にそこらをドライブに出かけて帰ってきたら原発爆発とかしててうわああとかなってました。
 まぁ、自分に関してはもう回復したので大丈夫です。
 これからは東北地方産のものを買ったりして地味に震災復興のお手伝いをしていこうかと思います。


 閑話休題。
 ここからは平常運航でまいります。
 本日、こんな情報を目にしました。


 ”マツダ ロードスター 今度は「剣道」仕様”


 元剣道部としては見逃せない記事だな、なんて思いながら見てたのですが……。
 これは剣道っていうより、刀っぽいイメージだと思いました。
 ボディカラーも銀だし。剣道で銀ってどこよ。面金?
 剣道で白と言えば阿蘇高校か女子高の剣道部しか思い浮かばない自分です。

 そこで、自分なりに剣道のイメージをしてみたら、と考えてみました。
 まぁ、自分にはデザインセンスなんてないので、あんまり的確なことは言えませんが、「剣道仕様」を謳うのであれば、まずボディカラーは濃紺で決まり。
 シートはフルバケにして生地を道着と同じものにしましょう。ヘッドレスト部はたすきをイメージして、運転席は赤、助手席は白にしたらいいと思います。
 ダッシュボードは防具と同じ一部刺しの布で覆いまして、ステアリングとサイドブレーキの持ち手には竹刀の束と同じ皮を巻きましょう。もれなく皮の臭い付きです。使い込むと黒くなったり、汗を溜めこんで異臭を放ったりしますが、そんなのは剣道をしてるものに取っては当たり前です。汚く見えたとしても落ち込まず、逆に「俺はこんなに稽古を重ねたんだぜ」と胸を張りましょう。オプションで小桜模様とか蜻蛉模様とか用意してもいいですね。
 メーターパネルには日本語表記で楷書体を採用。気の引き締まるような漢字が乗り手の侍魂を視覚から刺激します。一部の漢字大好きな外国の方々のハートもキャッチされてしまうことでしょう。
 センターコンソールにはトランクルームへ続く穴を設置して、竹刀や木刀も載せられる配慮を。トランクルームも防具一式が楽に収まる特別仕様。デッドスペースを使用した紅白の旗やテーピング入れも完備。これで出稽古の際に試合用具を忘れて、自分の学校に帰って来てから先輩からこっぴどく叱られることも無くなります。いや、別に経験があるわけじゃないですよ? あまつさえそのお陰で掛かり稽古(とってもきつい稽古の一つ)でフルボッコにされたとかそんな経験ないですから。ハハッ。
 また、フロアシートには一部通風孔が開いており、袴のスースー感を演出。夏は暑く、冬は寒いという剣道の稽古を思い出させる素敵な仕様です。ウヒョー、サイコウダゼー(棒読み
 スカッフプレートは真っ白です。乗り込む前には試合に臨む気持ちで一礼してから乗りましょう。

 次に外装。ボディカラーは前述したので省略。
 但し、ドア部のみ憧れの赤胴をイメージした深紅に変更可能。オプションです。
 フロントフェイスは面金をイメージしてクロームシルバーメッキグリル、突き垂をイメージしたアンダースポイラー、面垂れをイメージしたカナードを採用し、見た目だけでなく空力抵抗低減にも貢献。
 リアには、袴の背板には文字を入れたいあなたの為に、オプションで文字を4文字まで入れられます。蛇足ですが自分の袴には「竜驤虎視」って入ってました。先輩のお下がりですがお気に入りでした。
 また、ハードトップは体を鍛える為にマニュアルのみご用意。全自動とか知りません。
 袴は踝の辺りに裾が来るようにしますので、車高はちょっぴり高め。地上高10cmでお願いします。その分、足周りは打突の際の踏み込みをイメージしてバリカタで。ラーメンじゃないよ。
 ホイールは武骨なイメージでTE37あたりを標準装備。タイヤは漢のスリックです。何時でも立ち合いに望める覚悟の現れです。
 蛇足ですが、ボディに関しては艶消し黒を用意して内装を鎖帷子で統一し、「忍者仕様」とか言い出したら、絶対勢いだけで買う人いると思います。主にアメリカ人の方とか。

 最後にエンジン。
 多くは望まないので、NA型のテンロクみたいにビュインビュイン回るヤツでお願いします。REを載せてもいいのよ。無論、ペリポートでNA最強仕様ですよ。
 あと、ボディも軽量化しちゃって、スパスパ曲がっちゃうのとか最高。















 久々の日記がこれです


 なんでこんな内容なのか、腑に落ちない方がいらっしゃると思いますが、本日の日記は「オチが無い」のです。だから、腑に落ちないのも当たり前なのです。
 オチ無し、だから腑に落ちないのです。
 落ちなし、だから腑に落ちないのです。



 どっとはらい。
Posted at 2011/04/05 03:50:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月13日 イイね!

寒波

こんばんは。
金曜日が待ち遠しい!


 本日連絡があり、プラグコードの在庫があるとのことでしたので、即発送の手続きを取っていただきました。点検に行った帰りにエンジンチェックランプが点灯して以来、危険水域に達したと判断してしばらくペケハチはお休みさせております。もう、手のかかるヤツだなぁ(輝くような笑顔で)

 そんなわけで、現在通勤は自転車で爆走しているのですが、寒さが身に応えます。
 今日も今日とて日本を席巻している寒波こと冬将軍様はその猛威を振るい、ギリギリのところで雪ではなく雨を降らせるという試練を与えてきました。特に、この間散髪したばかりの頭とかちかっぱ寒いです。短髪大好きもほどほどにしておいた方がいいですねこれ(^ω::;:..;..:.;.... 自宅から出て5分と経たず心が折れたので、帰りのことも考慮して傘を取りに戻ることに。
 
 ちょっと大きめの傘を準備して、これで雨如き恐るるに足らずと息巻いて外へ飛び出すと!









 雨が止みました。









 冬将軍、ちょっとこっちこい。怒らないから。だからちょっとこっちこい。
Posted at 2011/01/13 00:02:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月08日 イイね!

予兆

こんばんは。
ピクニックではなくビクニック。無事に帰れてよかった。


 年の暮れからエンジンのかかりが悪い時があり、その具合というのが一昨年経験したイグニッションコイルの故障に酷似しておりましたので、大事になる前に点検してもらうことにしました。
 本当ならばドクタのところに伺いたかったのですが、いつも通る耶馬渓が雪で危険が危ない状態になっている(実際、それで遭難しかけました)上に、途中でイグニッションコイルが死んで立ち往生するのを恐れて、お世話になっているDに持っていったという次第です。

 そんなわけで朝からドライブ。天気の良い日は気持ち良いのですが、やはり出かけの一発目はかかりが悪かったので、ビクビクとちょっぴり不安を抱えつつ走行。走っている間は何の問題も見当たらないので、ちょこっと踏んだりして様子を見たりしつつ、Dに到着。しばらく店内で待つことに。

 RX-8のカタログを見つつ、3型のファイナルギア欲しいなぁ。あとこのタコメータは移植できんやろうか、などと下らない妄想を広げつつお待ち申しあげていると、整備士の方がいらして結果を教えてくれました。以下、会話を要訳してお送りしていきます。


整備「点検が終わりました」

まろ「ありがとうございます。どうでしたでしょうか」

整備「イグニッションコイルは大丈夫……」

まろ「それは良かったです」

整備「ですがー

まろ「!?」

整備「プラグコードがリークしてますピョン☆

まろ「ま  じ  で  す  か」


 そんな感じでプラグコードの劣化が発覚。
 まぁ……エンジンルームの熱がひどいREで、年式(平成15年4月)から数えればもう8年になろうかという車体ですから、ここ2年の使いっぷりを考えれば仕方のないことですね。前のオーナも交換してないでしょうし。
むしろ良く耐えたと言うべきかもしれません。
 ついでですから、みんカラでも概ね評判のエートエグゼのプラグコードに交換しようということになりました。純正を使おうがオートエグゼにしようが、どうせカード払いですし(^ω::;:..;..:.;....
 今日は土曜なので、追って在庫の連絡をしてくれるということで、応急処置をしてもらって帰途につくことに。挨拶をしてジェントルメェンな加速で走り去りました。
 うん、やっぱり走ってる間は調子は悪くない。エンジンチェックランプも点灯してるし……。










 えっ。 
Posted at 2011/01/08 17:03:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月04日 イイね!

成長!

あけましておめでとうございます。
初売りも一段落して、本日はゆっくりと休んでおります。


 いやはや、今年も明けちゃいましたね。この調子だと来年も明けるんじゃないでしょうか。もしかしたら再来年も明けちゃうかもしれません。明け放題。
 年明け早々、意味のわからない文章をお送りしております。通常運行とも言えます。

 しかしながら、本日の話題は恐れながら去年のことです。
 前に日記に記していた通り、暮れにHSRへ走り納めに行ってきました。メンバはお師匠エス海苔さんでした。
 朝7時半に広川PAにて合流。そこから一路熊本へ。

 23日は祝日だったということもあって、自分たちが着いた頃には既にお客さんがいらっしゃってました。着いた後も続々と……中にはBMWなんていうレアな方も(笑) 結局、一緒に走ることにはなりませんでしたが。
 到着後、エス海苔さんは風邪がひどく走りに集中できないということであえなく辞退。出走はお師匠と自分ということになりました。
 結果から言いますと……べスト更新しました! わーい!






 1’23”755!!







 うおおお! 前回よりも11秒もアップしてるじゃないか!!
 冷静に考えれば前回は雨だったこともありますが、素直に嬉しいです(*´ω`*) 前回のkizyさんのコメント通りの結果を残せて良かったー!
 ちなみに最も進化したのはタイムではなく自分のお腹です(爆) 不思議なほど調子がよかった! ちょっとは慣れてきたってことでしょうかね!

 全部で3本出走したのですが、やはり2本目でお師匠が前を走って引っ張ってくれたのがタイムアップの一番の要因ですね! 言葉では説明できませんが、感覚的に「こういう風に走ればいいのか!」と分かったので、それに倣ったのが非常に良い影響を残したようです。その証拠に、タイム表を見ると1本目は26~28秒台で回っているのに対して、2本目の後半以降は24秒台で回れてました。
 これを何故速くなったのか理論的に理解することができて、もっとタイヤの食ってる感覚とか荷重移動について理解を深めればもう少し伸びそうな気がします。小難しい言葉を並べておりますが、実際のところは8割ノリで走ってますからね!(爆) やっぱり頭での理解も大事かなと。
 エス海苔さんと絡めなかったのは残念でしたが、心の底から楽しめた1日でありました(*´ω`*)

 お師匠、エス海苔さん、お疲れ様でしたーーー!!




 ~番外編~
 FDで走りに来ていた方がいらっしゃって、最後にちょっぴりではありますがお話することができました! 興奮して話題が吹っ飛びまくってた気がしないでもないですが(笑) 後ろを走っていたときはもう(*゚∀゚)ムハー!!!!FDマジカッケエエエ!!!!って感じでテンション最高でしたよ。やはりREはいいものだー!! みんなREに乗ろうぜ!!(世界の中心でREを叫ぶの巻)
Posted at 2011/01/04 15:14:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

RE大好きぼんやり極楽とんぼ系男子。 日記更新はハイパー不定期です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ RX-8]WORK WORKEMOTION D9R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/29 22:00:27
マフラ写真集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/01 01:40:38

愛車一覧

マツダ RX-8 ぺけはち (マツダ RX-8)
この子、結構まろ色に染まってきたと思うの。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
10人の諭吉様と引き換えに我が相棒となってくれました。 「運転しやすい・維持費が安い・ネ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
なんだかんだでイジられてきた車です。 乗り手がイマイチな為、潜在能力は謎のまま…(爆 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation