• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@まろのブログ一覧

2010年11月12日 イイね!

落葉

こんばんは。
いつものこととか言わない。


 このところ、急に冷え込んで来て秋もへったくれもないような気がしないでもないですが、自分は秋が一番好きです。何を楽しむにも「○○の秋」と言えば許されそうな辺りとか。

 ふと思ったのですが、秋は落ちる季節ですね。
 気温が落ちて紅葉し、
 味覚の秋に頬を落とし、
 読書の秋に本に眼を落とし、
 冬の到来に木々は葉を落とし、
 物寂しくなる雰囲気には自然と気が落ちます。
 人によっては恋に落ちる、なんて方もいらっしゃったりして。妬ましい!
 ……なんて思っても、最近すっかり引きこもりになってしまった自分に出会いなんぞあるわけないと腑に落ちる始末です。体力も落ちてきましたしね。運動しなきゃ。
 
 ついでに言えば、
 年末に向けて増える支出に残高も落ちて、
 目の当たりにする現実に肩を落としたりもします。
 まぁ、自分の残高なんてあってないようなものですがね!(爆)

 さて、自分で自分の首を絞める発言をして、意識が落ちそうになり、勢いも落ちてきましたが、実は落ちないものがあったりします。
 その心は?














 本日のブログにはオチがありません。






 いや、そこは落ちとけよ。頼むから。予想がつきすぎだろ。
Posted at 2010/11/13 00:00:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月10日 イイね!

蘇生

こんばんは。
現場で同じことをするはずはないですし、実際は面白かったです。それに教え方は上手だったと思いますけど。けどね。


 いやはや、また一カ月ほど空いてしまいました……。理由もいつもどおりなので割愛させていただきます。半分に減少してしまった自分の愛。残りはバファリンででも埋めてください。

 さて、ここを見られてらっしゃる方々は通られてきた道であることですが、普通自動車免許を取るに当たって人工呼吸などの救急蘇生法を習う機会があったと思います。
 最近では、「AED」なる簡素な電気ショックを行える医療器具まで登場し、設置されているところを見かけた方も多いのではないでしょうか。
 実はウチの店舗にもAEDが設置されておりまして、先日の火災訓練と同時にAEDの使用訓練も実施されました。近隣の消防署の方々がいらして、ご教授下さったのでここでもぜひ紹介したいと思い、キーボードを叩く次第であります。
 実際に訓練用の人形を持ちこんで、見本を見せてくださいました。以下、顛末の一部。




隊員A「お客様が倒れてらっしゃいます! (肩を叩きながら)もしもし、大丈夫ですか?! 返事はできますか?! 呼吸確認! …………息をしておりません! 誰かー!誰かー! 」

隊員B「どうしたどうした?!」 隊員C「大丈夫か?」

隊員A「お客様が倒れて心肺停止の模様! 119番をお願いします!」

隊員B「え? 110番?(´・ω・` )

隊員A「いえ、119番です(#^^)

隊員B「よし、わかった!(走り去る)」

隊員C「他に何かできることはあるか?」

隊員A「レジ後ろにAEDが設置されておりますので、持ってきていただけますか?!」

隊員C「LED?(´・ω・` )

隊員A「A・E・Dです!!(##^^)






 本当にこれ大丈夫か?
Posted at 2010/11/10 03:39:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月11日 イイね!

門戸

こんばんは、@まろです。
普及による余波は半端じゃないと思います。完全犯罪とか。


 暦は10月になってしまった今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
 なってしまったとか言いつつすでに3分の1を消化し終えたとか2010年は鬼畜ですね。

 それはさておき、本日は腐れ縁であるところの友人とスカイプにて会話しておりました。
 関東で就職した彼が久方ぶりに10月末に帰省するとのことで遊ぶ計画を立てていたわけです。
 ちなみに遊ぶ場所は唐津になりました。理由は「唐ワンくんを見たい」という三十路を目前に控えた成年男子2人の希望が合致したからです。中学生からひとつの成長も見せていないアホっぷりです。
 移動手段は車と言いたいところだったのですが、翌日の仕事のことを考え、且つ遊び倒す為に時間を早めにスケジューリングした結果、自分が居眠り運転をする確立が跳ねあがったので固辞されました。流石に小旅行が死出の旅路になっては笑えませんので電車で行くことになったのです。
 そこで話の流れ上、「どこでもドア」が欲しいと呟いたところ、彼が一瞬の沈黙後にちょっとした議論が巻き起こりました。要訳すると以下の会話になります。




友「お前は本当にどこでもドアが欲しいのか」


ま「あったら便利やろーもん」


友「便利だけど、まともに道路整備されなくなったり、ガソリン代がやたら高くなったりして車の維持ができなくなるんじゃね?


ま「OK、やっぱいらん




 今年一番の力強い発言だったと思います。
Posted at 2010/10/11 03:27:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月10日 イイね!

熱唱

こんにちは、@まろです。
サイドミラーから見えた、彼の眼は――。


 本日はお休みです。
 そして今日は定期的な偵察の日です。
 自分は家電を担当していることもあって、週一度は必ず周辺の家電量販店に行って価格調査をしております。
 これが非常に気を使うことでして、出来る限り怪しまれないように常に緊張感を持って任務遂行しなければなりません。気分はメタルギアソリッドの主人公です。
 話は逸れますが、メタルギアソリッドは苦手です。どうしても隠れるのが苦手で、注意力散漫な自分は往々にして頭の上にビックリマークを掲げた敵に見つかり、もうつながることのない無線から「スネェェーーーーク!!!」という上司の叫びを聞くことになります。そんなわけで一度しかやったことがありません。
 まぁ、そんな安いコスプレ気分で偵察していると察してください。緊張感なんて皆無じゃねーか、という突っ込みはブレーキロータに塗りたくって、4速全開からのフルブレーキで消し炭にします。

 今日も朝から出向いて価格調査をしてまいりました。
 いい加減、毎週来てたら覚えられること請け合いですが、声をかける隙は与えませんし、かけてきたとしても適当に煙に巻いて終了です。
 ちなみに本日も無事に任務完了してきました。
 ただ、やはり気を使って調査をしたあとは開放的な気分になるのと同時に、何か鬱憤を晴らしたくなります。そんな時は大音量で音楽を垂れ流してドライブとしゃれこむのです。

 太陽はいまだに元気さをアピールしてくるので、そろそろ秋なんだから空気読めよとか思いつつ窓を全開。絶叫系ロックを大音量でかけて、駐車場から道路に出るまでの店沿いにある小さな道に出ます。
 頭の悪いBPM(褒め言葉)は大好きです。こんなドラム叩きてぇとか思いながら気分が上向いてきたので、ここで歌うことにしました。ボーカルは叫び散らかすような素敵な歌声なので、もちろんそれに倣って。


 その時、ふと視線の端に人のようなものが見えたのです。
 駐車場の隅でタバコを吸いながら、休憩している人の姿が。
 何か、異形のものを見るかのような視線を向ける人の姿が。
 距離は離れても視線は離れず――。


 道路と合流する信号機の前。
 自分は赤い色を遠くに見ながら窓を閉めて、エアコンボタンをそっとONにしました。
 静かな空間っていいですね。
Posted at 2010/09/10 14:28:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月06日 イイね!

貯水

こんばんは、@まろです。
皆さま、残暑が厳しい中、いかがお過ごしでしょうか。


 自分はと言いますと、気付けば一カ月以上ブログを放置。
 8月は風のように過ぎ去り、既に暦は9月になってしまったという体たらくでございます。
 いやはや、なんとも情けない限り。

 今年の夏は猛暑というよりは酷暑で、太陽はギンギラギンに照っており、日中は外に出る気など容易く奪ってくれておりました。近藤真彦あたりを見習ってもっとさりげない感じに留めて欲しいものです。がんばりすぎです、太陽。
 しかし相手は自然です。ちっぽけな人間風情では太刀打ちできるわけもありません。
 というわけで、8月はほとんど洗車すらしてませんでした。自動洗車機に突っ込むのが関の山だったのです。それでもあのクソ暑い中、数分足らずとは言え、煮えたぎるかのような車内で洗車が終わるのを待つのは辛いものがありました。何にもしてないのに汗びっしょりになったお陰で、「がんばって洗車した感」を味わうことができました。間違った使い方だとは重々承知しております。

 閑話休題。
 そんな過ぎ去ったことはいいのです。過去にとらわれて生きてはいけないのです。
 だから、先日の話をしようと思います。一行前の言葉を高速で覆す僕、マジロックンローラー。
 ロックンローラーの定義がおかしいのは気にしないことにしておきます。

 4日のことです。
 上述の理由から「いい加減手洗いをしよう」と思い立ちました。
 当然ながら、自動洗車機では細かいところまできれいにならないのです。
 艶を取り戻すため、大分へ赴任した当時からお世話になっている洗車場に行ってきました。相変わらず寂れてます。
 しかしここはボジティブシンキングです。発想の転換をするのです。
 何度も言った気がしますが、ほぼ貸切だと思えばなんのこともないのです。寂しくなんかないよ。
 まずはシャンプーで溜まりに溜まった汚れを落とすことにします。
 水道のところへバケツを持っていって、プッシュ式の水栓をひと押しすればあら不思議♪









 水、出ないんだけど!









 もしもーし!
 ふた押ししてもみ押ししても出ないよ!
 高橋名人ばりの16連射も通じないよ!
 一滴も出ないとか、どういうことなの……。

 しかし、ここで引き下がっては九州男児の名折れ。
 九州男児は体だけではなく、心も頭脳も強いのです。こんなことで挫けません。
 脳みそを振り絞って考えてみれば、簡単なことでした。
 高圧洗浄機の水をバケツに入れれば良いのです。
 どうせ、シャンプー前に水びたしにするのは定石ですし、水道が使えないのならそれを洗浄機でするだけ! ふふふ、完璧です。
 300円を素早く投入し、手際良くボディ全体を水で流します。
 余った時間は2分半ほど。高圧洗浄機の威力なら10秒もかからずバケツを満たしてくれるに違いありません。余裕すぎて笑いが出ます。
 水を一旦止め、バケツを足元に準備します。高圧の水流は空のバケツなぞ風の前の塵の如く吹き飛ばしてくれるので、両足で抑えるためです。自分の策士としての才能に惚れ惚れするところです。
 両足を使ってバケツをがっちり押さえ、洗浄機を垂直に構えて準備万端!
 スタートスイッチを押せばほら、あっというまに!









 噴水になりました☆










 あわばばばばば、ズボンがぁ! Tシャツがぁ!!
 バケツの底面に当たってもなお衰えぬ高圧水流はバケツの形に沿って水柱を形成し、自分を襲ったのです!! あはははは、高圧洗浄機すげえええ!!
 笑える程に取り乱しながら、急いでストップボタン押しました。
 傍から見ると完全に、少なくとも30手前の成年男子が侵してはいけない最大級の禁忌「おもらし」を豪快にやらかしちゃったかのような図になっておりました。
 もうここまできたらいっそ清々しいわ。
 他人から追及されたら胸を張って「何か問題でも?」と言えるくらいには堂々とできるレベル。
 そんな試行錯誤を乗り越えて、最終的にはバケツに水を貯めることができました。
 よかったよかった。そう思わないとやってらんないんだよ。

 とりあえずバケツ一杯の水は確保です。これで無事にシャンプー終了。
 再び300円を入れて高圧洗浄機を使用します。無駄とか言わないでください。泣きそうです。
 なにはともあれ、泡だらけのボディが水によってきれいになっていく様は爽快です。
 うんうん、目に見えてきれいになっていくねー。
 あとは、これを吹きあげるだけ。
 バケツに水を貯めて、タオルを洗えるようにして……。






 バケツに、水……?(暗転)
Posted at 2010/09/07 00:23:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

RE大好きぼんやり極楽とんぼ系男子。 日記更新はハイパー不定期です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ RX-8]WORK WORKEMOTION D9R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/29 22:00:27
マフラ写真集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/01 01:40:38

愛車一覧

マツダ RX-8 ぺけはち (マツダ RX-8)
この子、結構まろ色に染まってきたと思うの。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
10人の諭吉様と引き換えに我が相棒となってくれました。 「運転しやすい・維持費が安い・ネ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
なんだかんだでイジられてきた車です。 乗り手がイマイチな為、潜在能力は謎のまま…(爆 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation