• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@まろのブログ一覧

2010年06月01日 イイね!

脱落

こんばんは、@まろです。
本気でビクッた。


 先日のパンク疑惑の件ですが……結果から言うとどうにかなりました!
 発覚したその日に空気を満タンにして、翌日の朝にスタンドで空気圧を確認すると0.2も減っておりまして。これは本格的にまずいかもしれないと思い、その足で最寄のタイヤ屋さんへ。
 入って事情を話して、とりあえず見てもらうことに。
 すると数分で原因が分かりました。

「バルブ根元のパッキンがダメになってますね。取り替えるだけで大丈夫でしょう」

 いやぁ、もうタイヤ交換とかじゃないだけ随分マシです。二つ返事で修理してもらうことに。
 ついでに状態を確認させてもらって、なるほど、こういう風になるのかとお勉強させていただきました。
 その後、作業の邪魔になってはいけないので店内に戻ろうとしたところ、声をかけられました。


店員様 「あの、ひとつ伺いたいのですが」

まろ  「はい、なんでしょう」











店員様

「右リアのホイールナットがひとつ脱落してるのですが、ご存知ですか?」






(;゚;ж;゚;;)?!



 何のことだか全く分かりませんでした(爆)
 言われて急いで見てみると、確かにひとつ無い……。一体いつから外れていたのでしょう。オイル交換の時はついていたはずですから、ここ1000kmくらいの間の話であるはずです。しかも、他のはしっかり止まっていましたし。
 まぁ、不幸中の幸いとしてはロックナットが外れていなかったことですね。小さな幸いですが。
 結局、そこで余っていたナットを頂けることになって無事に解決です(*´ω`*)


 と、ついでにもうひとつ。
 修理完了後、店長様と思しき方がペケハチの腹下をじろじろ見ておりまして。
 まさか他にも不具合が?! ちょっとドキドキしながら伺ってみると……。

まろ 「何か、気になる点がありましたか?」
店長様(推測) 「いやぁないですけど……弄ってるね~(笑)」

 そこに食いついてきたかっ!
 いやいや、自分のなんて給排気だけですよ~(超にやけ顔で)、なんて話から、実はその方もRE乗りだということまで発覚! 奥に停められていた、きれいな赤いFCの持ち主だそうで! 更に話を聞いているとFDも持っているとか……筋金入りだぜ、この御仁……!
 というわけで、楽しいREトークを繰り広げて帰ってきたのでした!
 しかし、お陰でやっぱりFC欲しくなってきt(以下妄想蔓延の為、削除)


 どっとはらい。
Posted at 2010/06/01 10:55:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月26日 イイね!

楽器

こんばんは、@まろです。
車ネタではありませんが車繋がりということで。


 本日、起きてから何気なく携帯を見ているとメールが一通入っておりました。
 「鳴らない携帯」の異名を取る自分の携帯に連絡なんて一体どなたでしょう。珍しいこともあるものです。寝ぼけ眼で確認してみると……。


 GETさんからキトル━━━━(゚Д゚;)━━━━!!

 よっしゃあ! 自分も運良くお休みでしたので突発オフ会開催っ!
 お仕事までの貴重なお時間を頂いて、色々なお話をさせていただきました。
 ビルシュタインの車高調キット(BSSキット)がお安くなってますよ~(コショコショ)

 ついでに勢いでウチにも寄っていただいて突発ドラム講座まで!
 目から鱗のお話を聞けて大満足です(*´ω`*) これでまた練習が楽しくなります。
 ドラムセットを前にして指導をしていただくなんて過去1回しかなかったですし、それも事情があってほとんど一人きりで叩いていたので……。好きなドラマーさんの叩き方を見よう見まねでやっていただけだったので非常に良い経験になりました。
 (実は、去年の暮れにふと覗いたヤフオクで、誘惑に負けてしまって中古の電子ドラムを買ってしまっていたという新事実。物欲に溢れた@まろに現金を持たせてはいけないという好例。反省はしているが後悔はしていなイ"ッ(#'∀`)=○)`v゚)・;')
 しかし、楽しい時間とはすぐに過ぎてしまうのが世の常(実際、短時間でしたし……)。
 最後は大通りまで案内して、分かれの挨拶代わりに全開で帰途につきましたとさ。


 さて、ここで電子ドラムの件を言ってしまっては、こそ練して「実はここまで叩けるようになってました(≧▽≦)」とkizyさんを驚かせる作戦がものの見事に崩れたわけですが、あんまりにも嬉しかったので日記に書いてしまいました。もっとがんばります。
 いまだにリズムキープとストロークがこれでもかってくらい安定してませんけどね!!(爆)



 というわけで(?)、最後に自分の目標にしている方のドラム動画でも貼っておくことにします。
 本当はかっこいいラジオ体操第一です!

 


 ちなみに、GETさんがいらした時に教えていただいたMrBigのドラマーさんがとてもかっこよかったので現在釘付けですΣ( ̄□ ̄;)ナンジャコリャアア!!


 最後の車ネタ。
 待ち時間に久々にチェックしていると左フロントがめげている!
 うおおお、完全に抜けてはないけどまさかパンク!?
 通勤ばっかりだったからって気づかなかったのか、自分……(^ω::;:..;..:.;....
 とりあえず、今日のところはスタンドに持って行って空気補充。
 明日は午後から出勤なので、午前に最寄のタイヤ屋さんに行ってきます~……。
Posted at 2010/05/26 01:54:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月17日 イイね!

無線

こんばんは、@まろです。
全ては汎用性が低いのが悪いんですけどね。


 今や音楽が手放せない身となってしまった自分ですが、最近悩んでいるのがトランスミッタです。
 長距離移動だいすっきーな自分は、MDやCD(使えないけど)だと同じ曲目をループするのは遠慮願いたく、かといってその都度語入れ替えをすると危ないのでしたくありません。
 ならばHDD搭載オーディオか直差しのコネクタがあればいいのですが、自分の愛車であるペケハチことRX-8のⅠ型、Ⅱ型にはそんな設定すらなく。
 おまけに、乗ってらっしゃる方はご存知かもしれませんが、この車、オーディオの換装ができません!!(オーディオユニットを外すとエアコンが動かなくなるという罠のため。換装するためのキットが存在しているものの、キット「だけ」で8万もするという……そんなの手が出るわけない!)

 マイナーチェンジ後のⅢ型もオーディオ換装は不可能なものの、ipodを繋ぐコネクタがオプションで存在するので無問題。それなら純正で安心できるし、付け替えよう! と思ってDの人に相談したら「互換性ないっすwwwwwwwwさーせんwwwwwww」という間隙のない返答(大幅な脚色アリ)を頂きました。張り倒していいですか?(逆恨み)


 それならば仕方が無くトランスミッタ……というわけで、色々探した結果、購入したトランスミッタ(プリンストンのPCK-FMIP4)はもう故障寸前という現在です。
 接触悪くて電源おぼつかないし、頻繁に勝手な停止・再生する(ひどいときは4分程度の一曲中に5回以上)し、曲を飛ばしたり、戻したり。リモコンからの反応も鈍いし……(´・ω::;:..;..:.;.... まだ買って1年半経たないのにー。まぁハズレを引いただけかもしれませんが。
 調子の良し悪しもありますが、ここまで勝手にipodを操作されては逆に気が散るレベルです。10分ちょっとの通勤の間ですらまともに機能しないとかどういうことなのか、意味がわかりません(汗)
 そもそも、トランスミッタってそんなものなのか、という疑問すら浮かびます。
 でも、そんなクレーム来た事ないしなぁ……。


 とりあえず、他に良い案も浮かばないために新しいトランスミッタの候補としてコレを探し出しました。ちょっと高いけど探せば4割引とかあるし、何より安いの買って無線が弱くてノイズ祭りというのも御免ですしね~。
 ひとまず給料出たら考えるとしますが(笑)

 ちなみに他のペケハチ乗りの方々はどうしてるんでしょう?
 宜しければ教えてくださいませ!
Posted at 2010/05/17 01:01:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月11日 イイね!

追加情報

こんばんは、@まろです。
前回の日記で口蹄疫での件についてコピペしましたが、更に追加情報が出たとのことで拡散いたします。




●ここからコピペ●



最前線で消毒等に関わる人達から、貴重なお話を得たので、まずはそちらを。

★地元民だろうが、絶対に通過するなポイント★
このポイントに住所をお持ちの方だけ、通行して下さい。更には、必ず侵入の際は消毒を徹底して下さい。

ポイント
・高鍋のトヨタから通山小学校に向けて上がる坂道
・川南のホテル『パイン』から山ではなく、海側に入る道
・通山小学校から高鍋に向かう道

すでにこの3ポイントはほとんど通行禁止にはなっていますが、裏道含めて絶対に通過しないで下さい。なぜなら、この3ポイントを結ぶ地点に

家畜改良事業団

の施設があります。この施設は宮崎県の畜産の最重要施設で、現在、宮崎県のありとあらゆる種の種牛が居るそうです。こちらがやられた場合、宮崎牛ブランドは完全壊滅との事。

元の宮崎牛ブランドに戻すまでに、最低でも20年かかると聞いております。

宮崎の財産です、これだけは守りきらなければなりません。

ご協力をよろしくお願い申し上げます。


----中略----


各バイクチームやバイク乗りさんは、川南町より北部へのツーリングは自粛下さい。川南から、延岡へと菌を運ぶ事になります。

ドライブ好きの皆様も、自粛下さい。

川南より北にお住まいの方は、高鍋町侵入手前で可能な限り消毒をされて下さい。更に欲を言えば、産業道路や県道の走行はお止め下さい。国道を走られる事をお願いします。



●ここまでコピペ●



 先日、赤松農水大臣が宮崎に入って宮崎県知事と会談。
 その後の会見では「やれることは全部やってきた」という旨の発言をしたそうですが、発生から1週間以上も消毒液の一箱も国から支給されなかったということが事実ならば、一体何を万全にやったのかお聞きしたいところですね。
 とにかく、一刻も早い解決を祈っております。それくらいしかできなくて申し訳ないけど。
Posted at 2010/05/11 21:51:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月06日 イイね!

疫病

こんばんは、@まろです。
心配をかきたてられたので、拡散中。

自分が過敏すぎるだけでしょうか。


以下、コピペ。



【宮崎】 「想像を絶するような規模」「非常事態宣言も」東国原宮崎県知事 ~口蹄疫感染疑い、23カ所に

http://sankei.jp.msn.com/life/body/100505/bdy1005052206002-n1.htm

GW中特に出かける用事も無かったからテレビ監視してみたけど全く報道無いのな、これ明日以降のGW明けから酷い事になるぜ(ノ゚⊿゚)ノ



・ちなみに口蹄疫って? 
世界的に最重要監視されてる最悪クラスの疫病
(イギリスの時は軍隊動員 選挙延期 ブレア首相が陣頭指揮)
潜伏期間は7~21日 ファーストインパクトの押さえ込みには失敗
10年前に発生した際は初動が迅速だったこともあって殺処分は740頭で収束
その前となると1908年 500頭台
現在殺処分は「3万4000頭」  
過去100年間で最大のパンデミック危機


現在殺処分は「3万4000頭」
現在殺処分は「3万4000頭」 
現在殺処分は「3万4000頭」 

地元じゃ東国原だけで到底対応できないから自衛隊とか出てるのにね。。その間お上は何してたかと言うと


31行でわかる政府の口蹄疫対策
4/20 宮崎県で10年ぶりに口蹄疫感染確認。農水省、日本産牛肉輸出全面停止
 政府、口蹄疫の疑似患畜の確認及び口蹄疫防疫対策本部設置
 赤松農水相、宮崎選出の外山いつきから消毒液が足らない報告を受ける
4/21 政府から指示なし、仕方なく現地で対応。消毒薬は現地の組合が用意したが不足
4/22 農水副大臣「現場の状況について今初めて聞いた」
4/25 殺処分の対象が1000頭を突破、過去100年間で最多
4/27 東国原知事、赤松農水相や谷垣自民党総裁に支援要請
4/28 国内初の「豚」への感染疑いを確認
 自民党口蹄疫対策本部長の谷垣総裁、現場視察
4/29 農水副大臣が宮崎県出張。現場には入らず生産者への面会もなし。27日に知事が上京した時にした話を再び聞く
4/30 自民党口蹄疫対策本部、政府に42項目の対策要請を申し入れ
 対応を予定していた鳩山総理・赤松農水相は当日になってドタキャン。赤松農水相は夕刻に南米へ外遊出発
 自民党、政府に6日7日の委員会開会を要求。政府は拒否
 民主仕分け組、口蹄疫により被害を受けた畜産農家に融資を行う中央畜産会を仕分け
 移動・搬出制限区域を宮崎・鹿児島・熊本・大分の4県に拡大
 自民党口蹄疫対策本部記者会見
 「10年前の感染の際はただちに100億の予算が確保され対策がなされた」
 「ところがこの段階になっても国から宮崎県には一箱も消毒薬が支給されていない」
 「この状況で農水大臣が外遊するとは自民政権時代からすれば前代未聞」
 「国からは消毒液一箱も届かず。国があたかも配ったように報道されているが、まったくの誤報」
5/1 宮崎県、自衛隊に災害派遣要請を行う。家畜の殺処分は8000頭超へ
 総理、熊本県水俣慰霊式に出席、イグサ農家を視察。宮崎はスルー
5/2 1例目のウイルスがアジア地域で確認されているものと近縁であることを確認
5/3 感染17例目確認 殺処分9000頭突破
5/4 感染19例目確認 殺処分27000頭突破
 総理、普天間問題で沖縄訪問。宮崎はスルー
 舟山農林水産大臣政務官、デンマーク出張
5/5 1例目から約70km離れたえびの市で感染確認、合わせて感染23例、殺処分34000頭に
5/7 小沢幹事長、宮崎県訪問。『選挙協力要請』のため東国原知事と会見予定
5/8 赤松農水相帰国予定
5/9 舟山政務官帰国予定

とまぁこんな感じ。
普天間の問題で蔑ろにされてるけどこっちの方が酷いんじゃねー?
現状宮崎がほぼ絶望的で、このまま鹿児島まで飛び火すると、
良くて肉、乳製品の値上げ。
ヘタすりゃ国産全滅、とかもありえるレベル……。





コピペ終わり。


そういやテレビコーナの前にいるけど、普天間問題ばっかりでこのニュースってほとんど見ませんね。
勢いでコピペしてみました。

大分にも感染してきてるということはもう山で出会った牛さんたちとかも殺処分にされるのかもしれない……なんて考えるとやるせないです。
他にできることってないでしょうか……。


久々の日記がこんなんですみません。
Posted at 2010/05/06 22:33:48 | コメント(9) | トラックバック(1) | 日記

プロフィール

RE大好きぼんやり極楽とんぼ系男子。 日記更新はハイパー不定期です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[マツダ RX-8]WORK WORKEMOTION D9R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/29 22:00:27
マフラ写真集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/01 01:40:38

愛車一覧

マツダ RX-8 ぺけはち (マツダ RX-8)
この子、結構まろ色に染まってきたと思うの。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
10人の諭吉様と引き換えに我が相棒となってくれました。 「運転しやすい・維持費が安い・ネ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
なんだかんだでイジられてきた車です。 乗り手がイマイチな為、潜在能力は謎のまま…(爆 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation