• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@まろのブログ一覧

2010年04月22日 イイね!

打痕

打痕こんにちは、@まろです。
前回の日記にてご心配をおかけしましたのでご報告。


まぁ、こんな感じで傷痕が(つwT)


 事の顛末は深夜の九州道でのこと。
 19日の夜は大雨。各所に水溜りができており、トラックが多くて水しぶき祭り状態。
 いつものペースでいくと滑走感が出るのでビビりながらちょっと抑えて運転してました。

 真ん中の車線をのんびり走っていると、左にトラックが現れまして。
 速度が乗っていたからかもしれませんが、いやぁ、その水しぶきがすごいのなんの。視界の半分を覆われてしまうくらいで。
 ちょっと怖くなったので左に誰もいないことを確認して車線変更したところ、ロービームが何かを照らし出しました。


 赤。
 赤い物体。
 白の点をもった赤い物体。
 白い蓋をされて横たわった、赤いポリタンク。


 何せ場所が悪い。第三車線の中央より少し左寄りといった具合にそれは落ちておりました。
 左に避けようにも、結構な舵角をつけないと避けられそうもない。それ以前にそんな急ハンドル切ったらスリップしそうで怖い。
 右に避けようにも暗くて端がどこらまであるのかよくわからない。
 ああ、でもこれを正面からいったらバンパ大破確実だなぁ。しかし左に避けて下手して後続車(トラック)とかに突っ込まれたらバンパどころかシャーシ大破、ついでに自分も大破だなあっはっは、なんて考えた挙句、右にちょっとだけハンドルを切って、祈ることにしました。
 すると、ゴチンと嫌な音がして。
 ああ、当たっちゃったよ……でも、この音ならバンパはそこまで酷く割れていないかな、と微かな希望を抱いて基山PAへ入り、凹み具合を確認して深夜のPAで落ち込みましたとさ。

 まぁ、不幸中の幸いとして、どうやら当たったのはポリ缶の蓋らへんらしく、カナードには傷が無かったとこですね。カナードが凹むと連動してバンパも確実に割れるので……。
 とりあえずはネタとして、ステッカでも貼ってやろうかと画策中。
 何か面白いステッカないかなぁ(爆)
 れっつぽじてぃぶしんきんぐ!
Posted at 2010/04/22 13:38:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2010年04月21日 イイね!

久方

こんばんは、@まろです。
すっかり間が空くようになってしまいました。


 この頃は先日の切符のお陰で色々と出費が激しかったお陰で引き篭もり生活を余儀なくされておりました。中津で独りぼっち、(´・ω・`)ショボンとしてましたよ、ええ。

 その鬱憤を晴らすかの如く、日曜日は大事なイベントに参加してきました(*´ω`*)
 どれくらい楽しみだったかというと、遠足前の小学生の如く眠れずに午前4時頃まで起きていたというアホさ加減でした!(爆)
 テンションを上げすぎて皆様に迷惑をかけてはいけませんので、全開一歩手前くらいではしゃがせていただきました! いやぁ……やっぱ野組の面々と一緒にいると落ち着きます。


 さて、それはそれとして。
 今、一番皆様に伝えたいことがあります。
 




 深夜の大雨が降る高速道路での落下物には気をつけましょう(つwT)





 ちくしょー、誰だ! ポリ缶とか落としたの!!
Posted at 2010/04/21 01:55:11 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2010年04月01日 イイね!

宿願(これは本当)

宿願(これは本当)こんにちは、@まろです。
つい、ポチっと(やりたいのは山々なんですけどね)。


















FC買っちゃいましたwwwwwwwwwwwww(これは嘘でした)













届く日が楽しみです!(これは本当です。いつの日か届くと思います。いつの日か……)





追記:
4月1日ネタでした!(笑)
しかしながら、「4月1日に嘘をついて良い理由」というのはご存知でしょうか。
言っといてなんですが、自分も良く知りません。ただの風習だから、という認識です。特に調べる気も起きませんし(笑)
ただ、面白い理由として、「4月1日につく嘘はいずれ現実になるから、嘘で無くなる。だから嘘をついても良い」というものがあります。
根拠も何もあったものではありませんが、非常にロマンが詰まっていると感じたので、自分はこれを信じることにしております。

ですので、いつの日か、ペケハチの寿命が来て降りることになろうとも。
FCを買う日が来るのだと。
FCを我が物にするのだと。
一生涯REを乗り回すのだと。
そう信じてこの嘘を考えた次第です。

希望としては内装ドンガラ超軽量・中低速重視To4Sあたりをぶん回して400馬力超仕様のガチンコバトルできるFCか、最低限のチューンだけ施して音響重視、街乗り~ワインディングを楽しもう仕様のFC3Sを手に入れようと密かに狙っておりますので、現実となる日を夢見てがんばりたいと思います。

1日限りの下らないネタにお付き合いいただきまして、ありがとうございました!
Posted at 2010/04/01 17:21:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月31日 イイね!

貼付

こんばんは、@まろです。
そりゃ二度見しますって。


 先日のことですが、いつもの如く荷物運搬で出た駐車場でのこと。
 何気なく停まっている車の観察をしていたら、ファンキーな三菱のTOPPOが停まっていたので思わず魅入ってしまいました。


 がっちり組まれたフルエアロ。


 ボンネットに取り付けしてある、いかつい目つきのアイライン。












 そして紅葉マーク。









 えっ。
Posted at 2010/03/31 23:30:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月27日 イイね!

雨曝

雨曝こんばんは、@まろです。
明日、取ります。

まずは画像をご覧下さいませ。
ワイパーのところに何の変哲も無いネジが二本。
これは先日、洗車の際に発見したものです。


 さてはて、何故こんなところにネジがのっているのか?
 そういう疑問が浮かんでくるのは自然の摂理と言えましょう。不可思議な現象を目の当たりにして原因を考えない方はいらっしゃらないと思います。まぁ、中には原因を考えたくないものもあったりますが。
 とにもかくにもそう考えて、思い出されたのは先日のラムエアインテーク取り付けです。
 その時、純然たる興味本位で勝手にドクターのお手伝いをしておりました。邪魔をしていただけとも言い換えることもできますがそれは皆様それぞれの心の内に仕舞っておいてください。分かっていても敢えて言わないこと――それは時として優しさになるのです。でも、どうにか「自分も弄った」という形跡を残したくて仕方がありませんでしたので勘弁してください(ノ∀`*) バンパー外すのだけなら任せとけ!(役に立たない主張)
 色薄れたキャンバスを凝視するかの如く、おぼろげな記憶を丹念に再生していた結果、作業の際に自分がどこかの部品を外したとき、「無くさないように」とここにネジを置いたのを思い出しました。
 あ! そっか! そのままになってたんだぁ(笑)
 ネジは無くさずとも記憶を無くしちゃってるんじゃ仕方が無いですよね☆(うまいこと言いましたよ!)(ウザい主張)















 あれ?














 ということは、この状態のまま大分~東京間を往復したってことなんじゃ(ここで日記は途切れている)











 ちなみに、これを書いてて気づいたのですが、まだのせたままでs(暗転)
Posted at 2010/03/27 02:03:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

RE大好きぼんやり極楽とんぼ系男子。 日記更新はハイパー不定期です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[マツダ RX-8]WORK WORKEMOTION D9R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/29 22:00:27
マフラ写真集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/01 01:40:38

愛車一覧

マツダ RX-8 ぺけはち (マツダ RX-8)
この子、結構まろ色に染まってきたと思うの。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
10人の諭吉様と引き換えに我が相棒となってくれました。 「運転しやすい・維持費が安い・ネ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
なんだかんだでイジられてきた車です。 乗り手がイマイチな為、潜在能力は謎のまま…(爆 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation