• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@まろのブログ一覧

2016年04月15日 イイね!

地震

こんばんは、@まろです。


九州の方でかなり大きな地震がありました。
こういうとき、あんまり連絡しすぎると回線パンクに一役買ってしまいそうなので連絡は控えたのですが、皆様大丈夫でしょうか……。
Posted at 2016/04/15 00:04:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月29日 イイね!

報告

こんばんは、@まろです。
大変ご無沙汰しております。


 さて、ネタはいくつかあるのですが、その前に取り急ぎご報告を致します。


 この度、@まろは東京へ転勤になりました。


 なんと既に引越し済みです。
 転勤辞令が発表されたのがクリスマスの後、着任日が1月半ばでした。辞令が下ってから新しい職場に着任するまで2週間ちょいしかないって、なんなのスケジュール。
 まぁ、実は転勤の内示だけはクリスマス前、つまり年末真っ只中に知らされてはいたのですが、年末の時期などは自分だけに限らず、どなたもこなたもクッソ忙しい時期で年始はサービス業以外は大体どこもかしこも休みです。そんな折に家探しから引越し準備その他諸々に手を取られていたらなかなか自分の時間も取れずじまいで、そのまま移動の日を迎えてしまいました。
 前もって連絡をしなくてもお会いできる可能性が高い方には、なんとか忙しいところをお邪魔してご挨拶させてもらったものの、本来であれば絡みのある方々の皆様には顔を見せてご挨拶したいところでした。それがご挨拶どころか報告すらすっかり遅くなってしまいました。申し訳ありません。

 そんなこんなで、今は住民票上だけは一応、都民です。
 引越しを終えてから早一ヶ月半ほど経つのですが、徐々にこちらの生活にも慣れてきました。
 そもそも一人暮らしも初めてではないですし、こういうのは気合と根性でなんとかなるものです。例えば食事だったら、賞味期限が3日過ぎてるくらいだったらとりあえず湯煎すれば大丈夫大丈夫っていうノリです。余談ですが、つい数日前に鍋で作ったラーメンを「丼皿がないから」といって鍋からそのまま食べてたときなんか特に「あっ、今すっごい一人暮らししてる感あるわ!」なんて思えましたね。こういう雑さが割と楽しい。
 まぁ、鍋から直接食うか食わないかなんて瑣末なことなんですけどね。極論言ってしまえば、食料に困ったときは水と塩(欲を言えば米も)があれば生きていけますし! 死ぬまでここにいるわけでもないでしょうし、そんな勢いとノリでいけるいける。

 さて、こちらへ来たばかりなのに九州に戻る話をするのもなんですが、いまのところいつ戻るかはわかりません。いつか九州へ戻ったときには、どうぞよろしくお願い致します。
 それから、逆にこちらへ旅行にでもいらっしゃることがあったらば、声をかけていただければ幸いです。あ、観光案内なんかはまだできませんけどね! なんせこの間なんか電車の乗り口間違えて目的地と逆方向に行っちゃったりしましたしね!! これだから電車はダメなんだよ!!!!(熱い風評被害)
 おっと、話が脱線してしまいました。電車の話だけに脱線です。うまいですね。

 話を元に戻しつつ、このブログらしいお話と言えば車のことです。
 もちろん、愛車であるところのペケハチは持ってきました。さっき、「都民になりました」とかほざいておりましたが、もちろんながらペケハチは大分ナンバーのままなので、周りには田舎者だとバレバレです。なんというか、アウェイ感がすごい。勝手にそう感じてるだけかもしれませんが。
 差し当たりこの日記にオチとかはあんまりないので、手短にこのブログに相応しい車系ネタのお話をさせていただくとすれば、こないだ気が向いたので一度だけ首都高に行ってみたら、上手く分岐に入れず無駄に3周くらいしたことですね!



 これが……東京……! なかなかやりおる……!(自分が鈍くさいだけ)
Posted at 2016/03/01 00:11:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月17日 イイね!

振動

こんばんは、@まろです。
直したくて、直したくて、震える。


 エンジンの慣らしもかなり進みまして、残り300kmというところまで来ました。
 あと少しです。あと少しで全開にできる……はずですが、今回は慎重に行こうと思いまして、もう少し長めに慣らしをするつもりです。具体的には3500kmまで6000回転、4000kmまで7000回転を上限にのんびりゆっくりいこうかと思います。特に根拠はございませんが、3000kmまで5000回転上限だったのをいきなり全開にするのも怖いな、というチキンハートと勘です。自分の勘ほど頼りにならないものはない、という自負はあるというのが一番の問題ですけどね。RE乗りの方で「もうちょいこうしたほうがええんちゃうのん?」というアドバイスがある方はぜひお願いします。
 

 それはさておき、他にも色々と問題が出てきました。
 RX-8の持病である、いわゆる”パルテノン神殿”が頻繁に顔を出すようになってしまいました。ラジエター液の残量が少なくなると点灯する警告灯なのですが、それを探知するセンサーが天に召されると出てきます。まぁ、これはもうドクタに頼んであるので近日中に直る予定です。安心安心。

 もうひとつ、心配なのが振動音ですね。
 マフラを支持するゴムがダメなのか、やたら床下からコツコツと音がするようになってしまいました。
 特に段差とバック時に音がします。それぞれ、前者は”コツコツ”という音、後者は”ビビビ”と音がします。もういっそ家にリフトが欲しいレベルで気になります。これも相談予定です。デュアルマフラはすんばらしいですが、クリアランスにちょおおっと余裕がないのが珠に瑕、と気づいた今日この頃です。


 早く完全復活して全開にしたくてウズウズしておりますが、まだはっちゃけてアクセル踏める状態ではないので、街中で見つけたら優しくしてください(爆)
 それでは、今日はこの辺で。

 
 
 
Posted at 2014/12/17 02:51:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月14日 イイね!

操舵

こんばんは、@まろです。
メーカーの考えをガン無視するものではないですね。


 ドクタのブログを読んでらっしゃる方で、ぺけはちくんの内装を知っている方はお気づきかと思いますが、この度OHついでにハンドルを新調しました。「ナルディ TYPEラリー」です。憧れのディープコーンです。いつもの調子でウィンカーレバーを操作しようとして空振りというお約束も実行済みです(装着後、10分後の出来事)。
 実はOH中に乗っていた代車のお陰で”マーチ症候群(※注1)”を患っていたこともあり、「ハンドルを換えずにはいられない!」と思い立ったときには速攻で相談を持ちかけていました。すると紹介されたのが今回のハンドルだったというわけです。べ、別に”世界限定200本”に惹かれたわけじゃないですから。熟考に熟考を重ね、たどり着いた答えですから!!(その熟考時間とやらが3分未満なのは秘密)

 ちなみに「換えずにはいられない!」と思った一番の理由は目線の位置です。
 代車でお借りしていたマーチは非常に目線が低く、それに慣れてしまったところ、ぺけはちくんに戻ったときにあたかもRV車にでも乗ってるような感覚に陥りました。それがもう違和感バリバリ伝説状態でして、ええ。腰を下ろす位置をかなり前にずらしてでも目線を下げようとして、いきがってるヤンキー中学生みたいな座り方をしてたら腰が痛くなったので市販のランバークッションの導入までしました。よりにもよってRECAROにランバークッションて、お前。でも腰痛は勘弁なのです。おっさんくさくても勘弁なものは勘弁なのです。健康第一。

 なにはともあれ、ブルーステッチのハンドルは車の外装ともマッチングが良く、さも「純正ですがなにか?」と言わんばかりに溶け込んでおります。ちょっと乗った時の感触も悪くなかったです。ついでにGPSレーダーの位置も換えていただいて、各メーターが良く見えるようになりました。うんうん、これでもっと運転が楽しくなりました。ニヨニヨタイムが増えますね。素晴らしいことです(ノ∀`*)

 さて、そんなマーベラスな車内環境を整えたぺけはちくんとともにいい旅・夢気分なノリで帰途についておりましたところ、某所で休憩中にあおえすさんとR30乗りさんにお会いしました。
 だいぶご無沙汰しておりましたので、ちょいと話し込んだついでにちょっとだけあおえすさんのトッポに乗せていただきました。
 感想としては最近(?)のトッポはすげえな、です。めっちゃ速い。間違いなく自分ではチギられますね!(ダメな自信)(ありがとうございました)

 閑話休題。
 その体験を元に帰り道で回せる範囲で遊んでみたのですが、色々と問題点があることに気づきました。
 結果、

 

 







ランバークッションはお役御免。







 
 短い命だった。
 悪くはなかったんだ。でも、普通に座った方が明らかに腰に優しかったし、体を支えてくれたんだ。
 そもそも、おっさんくさくてダサいし(超高速掌返し)。




※注1”マーチ症候群”……代車生活が長く、マーチに慣れすぎて愛車の感覚をほぼ忘れたことにより起こる病気。なににつけてもマーチを基準として考えてしまう。症状としては乗り心地、目線、体感速度などに激しい違和感が発生することが確認されている。より多くの時間を元の愛車と過ごすことで症状の改善が見込まれる。特効薬・ワクチンは共に開発されていない。なお、症状が重篤になるとマーチを買って内張りを剥がし始めるので経過観察には細心の注意が必要である。
 (出典 民明書房『運転手が患う知られざる病気たち』)





この記事は、NARDI TYPEラリー 340Φブルーステッチについて書いています。
Posted at 2014/11/14 04:21:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月07日 イイね!

頭痛

こんばんは、@まろです。
仮眠用の毛布を積み忘れてたのが何よりの失敗ですが、若くないということですね(白目





昨日の無理が祟って、本日の体調が超絶悪いので一回休み。
Posted at 2014/11/08 00:01:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

RE大好きぼんやり極楽とんぼ系男子。 日記更新はハイパー不定期です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ RX-8]WORK WORKEMOTION D9R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/29 22:00:27
マフラ写真集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/01 01:40:38

愛車一覧

マツダ RX-8 ぺけはち (マツダ RX-8)
この子、結構まろ色に染まってきたと思うの。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
10人の諭吉様と引き換えに我が相棒となってくれました。 「運転しやすい・維持費が安い・ネ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
なんだかんだでイジられてきた車です。 乗り手がイマイチな為、潜在能力は謎のまま…(爆 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation