• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gastのブログ一覧

2013年03月20日 イイね!

高音質MISIA

高音質MISIAどこまでも際限なく伸びていくような底知れぬ声量で、かつ澄み切った生の歌声を聴くと、ゾクゾクと全身に震えを覚えると同時に鳥肌が立つ。
そんな経験をライブに行く度に何度もさせてくれるのがMISIAです。

そんなこんなでMISIAの歌声にメロメロの私ですので当然車の中でもよく聴くのですが、これまでのMISIAのCDでは あのどこまでも際限なく伸びていくような歌声が残念ながら十分に味わえなかったんです。
誤解のないように書いておきますが、これまでのMISIAのCDが決して音質が悪かったとは思っていません。
大別するなら音質は良好な部類に入ると思っています。
ただ携帯オーディオプレイヤー全盛の時代の流れなのでしょうか。
恐らくはS/N比が小さく、ダイナミックレンジの狭い再生機器でも平均的に迫力ある音楽が再生できる目的で、録音時本来のダイナミックレンジを圧縮しつつ全体の音圧レベルを上げる処理が施されているようです。
こういった処理が施された曲はノートPCや汎用プレイヤーで再生すればアラもさほど気にならずそれなりの音質で聴けるのでしょうが、いわゆるハイエンドオーディオ機器で再生するとアラを通り越して深刻な欠点として見えてくることがあります。
信号源自体がクリップしてしまうほど音圧レベルが上げられている場合、信号源を忠実に再現できるハイエンド機器ゆえにクリップした箇所が聴くに耐えない歪んだ音として再生されてしまうことになります。
クリップまではいっていない場合でもレンジが意図的に圧縮されていることで、ハイエンド機器ならではのせっかくの広いダイナミックレンジを活かすことができず、抑揚のないのっぺりとした再生音になってしまいます。
これまでのMISIAのCDはそこまで極端な処理が施されているとは思っていないのですが、それでもMISIAの声はとても残念なことに肝心なところで頭打ちしているように聴こえていました。(発売年度が最近のものほどその傾向あり)
このような処理は声量がないヘタッピーの歌手にはデメリットにはならないだろうと思うのですが、MISIAのようなとてつもなくダイナミックレンジの広い声域を持つアーティストにとっては計り知れないデメリットになると思います。
(ただハイエンド機器人口<<<汎用プレイヤー人口という現実を考えると、この風潮はやむを得ないことかもしれません。)

・・・・・・・
あ、前置きが長くなりましたがここから今日のブログの本題です。
先日発売されたMISIAのニューベストアルバム『Super Best Records-15th Celebration』は 過去の曲のリマスタリングCDなのですが、これが今までのCDと比べて格段に音が良くなっていたんです。
ハイエンドオーディオと言うにはおこがましい私のカーオーディオ機器のレベルでもダイナミックレンジの広さを十分に感じ取ることができますし、何よりMISIAの声が全く頭打ちしてないんです。
ライブで聴いて何度も鳥肌の立った あのどこまでも際限なく伸びていくような底知れぬ声量がいかんなく再現されていて、久々に自分のカーオーディオの音で鳥肌が立ちました(笑)
本当に今回のリマスタリング万歳♪です。
MISIAに限らずこういった良質な音作りのCDが増えていくことを心から望みます。

~~~~~~~

追記)
今回のアルバムを聴いて少し不思議に思うことがありました。
MISIAの声を頭打ちさせないために全体的な音圧レベルを下げているわけではなさそうで、音圧レベルは近年の標準的なレベル(=汎用プレイヤーで聴いても迫力が感じられるレベル)にキープしつつ、それでいてMISIAの声は迫力も申し分なくどこまで伸びても歪まない。
一見矛盾と思えることの両立。
あらかじめ記録できるダイナミックレンジが決まっている、CDという枠の中でそれらを両立させることは簡単なことではないはずです。
と思いながら気になって調べてみるとわかったのですが、今回の3枚組アルバムは1枚ごとに異なるマスタリングエンジニアが担当しており、その3人は世界的にもトップクラスで活躍しているエンジニアだったんです。
ようするに技術とセンスを併せ持つ一線級のエンジニアが手掛ければ、このような素晴らしい再編集ができてしまうというお手本のようなCDだったんですね。
個人的にはMISIAの次回オリジナル新作アルバムの音作りが非常に気になるところです。
もとに戻ってしまうのか、それとも・・・
Posted at 2013/03/20 02:11:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「リアサイドのアクセント http://cvw.jp/b/254827/45639809/
何シテル?   11/20 16:56
生涯クーペ宣言。 TTモディファイのコンセプトは " 大人 " でも、ちょっとだけ大人になりきれない自分もいます。 趣味のカーオーディオはもはやラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 20 21 22 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

金属クリップを簡単に取り外す方法 (VAG共通) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 11:44:17
(同世代のワーゲン車共通)固くなったボンネットオープナーの改善とオープナー破断の予防 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 11:43:07
ゴルフ 7.5R ボンネットワイヤー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 10:45:44

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
・登録日:2006-11/24  モデル=2.0TFSI  カラー=シルバーレイクメタリ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation