• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sinkitiの愛車 [ヤマハ V-MAX]

整備手帳

作業日:2021年12月12日

3UFのVブースト化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
国内仕様のVMAXをVブースト化するべく作業を始めました

先日にオーバーホールした逆車のキャブを乗せかえのため現車からキャブとインマニを取り外しました。
2
インマニとキャブを搭載
インシュレーターやOリングは純正の新品を使用してます。
3
Vブーストのサーボモーターも移植して搭載
写真にはありませんがイグナイターも逆車用の物に交換してます。
4
Vブースト化するための配線加工もできるみたいですが、逆車のハーネスを移植していきます。
5
逆車と国内とコネクタの違いが少しありました。
赤丸がウィンカーリレー
青丸が左ハンドルスイッチ
黄丸が右ハンドルスイッチ
紫丸がキースイッチ
ピンク丸がスピードメーター(隣の6極コネクタは国内用)
茶丸はイグナイター用 コネクタの形状は同じですが写真左側に2極が空いています。国内仕様はこの2極はスピードメーターから来てます。

コネクタ形状の違うものは都度ヤフオクで仕入れてます。
6
スピードメーターのコネクタはとりあえず現状 国内と逆車の両方が使えるように2股加工してます。
6極コネクタの茶色は本来はアクセサリー電源 青・黒は照明用
3極コネクタの白:緑(スピードメーター・リード・スイッチ)はウィンカーリレーに行ってます。 青・黒は国内仕様と同じく照明
7
キースイッチのコネクタも形状が違いますので2極から3極に変更します。
キースイッチ本体を交換してしまうとキー関係5か所を全て交換しなくてはいけなくなるので キースイッチをバラして基盤関係だけを移植します。
8
移植した逆車のハーネスにクラッチスイッチの接続用がきてましたので クラッチレバー周りも交換します。
ついでにフロントブレーキ周りも交換しました。
クラッチ・ブレーキフルードも交換しました。

オーバーホール後のキャブ、ハーネス移植後でのエンジン始動等は確認できています。

後はアクセルワイヤーの交換、キャブの同調などもう少しやることが残っています。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

お漏らし修理とクーラント交換

難易度:

燃料ポンプ交換

難易度:

クラッチを噂のラジアルマスターRCSに交換

難易度:

左スイッチボックス交換

難易度:

クーラント 交換 ヒートブロックプラス

難易度:

車検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年12月12日 20:08
vmax、国内、海外仕様、どちらでも今さらパワーアップしなくても、十二分パワフルだと思います。
でも、やってしまいたい気持ち。
理解できます。
コメントへの返答
2021年12月12日 20:31
こんばんは

ほぼ僕には必要のない機能なのですが せっかくなので一度はVブーストがどんなものか体感したくなりました。

数年前に コツコツとパーツを集めてたのですが ハーネスを変えることによって新たに必要なパーツが出てきました。

調子を戻すために一緒に作業したほうが楽なので行ってます。

プロフィール

初代の後期で初後機です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 ステージア 日産 ステージア
日産 ステージアに乗っています。 ほぼノーマル状態で購入後 自分でできるだけDIYで作業 ...
ヤマハ V-MAX ヤマハ V-MAX
平成6年式 国内仕様です カナダ仕様の中古パーツを使ってVブースト化してます。 次のオ ...
日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
仕事車です。 前期を中期顔にしてます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation