• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

な べ く んの愛車 [日産 シルビア]

整備手帳

作業日:2018年9月15日

仕様変更 ニューホイール

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
仕様変更です。
これはフルエアロに18インチでとりあえず見れるようにした時の仕様。
ツラも車高も甘々だけど、どこでも行けるし乗りやすいしでなんだかんだ気に入ってました。
エアロは消耗品だと学んだ仕様でしたね。
2
次がこれ。
エアロレス仕様。
純正のフロントバンパーが手に入ったのを機に、憧れの純ベタへの第一歩。
ホイールはwork vs-kf 17×8j+30&+22。
タイヤを205/40でちょっと引っ張りにも挑戦。
もっと下げたかったけど、マフラーの中間タイコが邪魔で下げれず。
お気に入りのマフラーなんで変えたくもないし、そこそこ低いからいっか!って事でこの仕様もそこそこ満足。
お気に入りのマフラーボコボコにしたけど。次この仕様にするならもっと深くて太いKFにマフラーもなんとかしたいですね。
フロントのインナーもついでにボロボロになっちゃいました。
3
そして今回の仕様。
エアロレスはそのまま。
ホイールをwork euroline se
18×8.5j+38+9.5j+45へ変更。
タイヤは前後225/40でそこそこ引っ張り。大変でしたよフロントが。
計算では5mmスペーサーで逃げるはずが、バネが動くとインナーリムとバネが干渉。手持ちのHKSの車高調の方がバネが短く細いので逃がせるかな?って思ったけどやっぱダメ。
ホイールに逃げがないのでワイトレの使用は20mm 以上からじゃないとダメですが、そんなに出したらはみ出ます。キャンバーで収まりそうだったけど、鬼キャン過ぎは好きじゃない。
そんな訳でフロントは10mmロングハブボルトに13mmのスペーサーでなんとか干渉回避!インナーフェンダーボロボロだったのを直すついでに配線やらなんやら小細工したら意外と当たらない。外径も大きくて腹下車高も稼げてます。めっちゃ重くて車遅くなったけど。
今後はタイヤを215/35にしてさらにクリアランスを確保してから足を柔らかくしたいですね。リアは車高的にはまだいけますが、アームがノーマルなのでキャンバーが素敵なことに。爪は折らないので、どこまでキャンバー起こせるか社外アームが楽しみです。

純正のエアロバンパーが欲しい今日この頃でした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジン始動記録(備忘録)

難易度:

Rタイヤ交換(2025.8.4)

難易度:

普段履きタイヤ新調

難易度:

オイルクーラー手直し

難易度: ★★

雑記です、週末やったこと。

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アイドリング時基本データ(車種:E-EK4 シビック/フェリオ、理由:困った時の為) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/11 22:12:34
デスビ交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/08 17:59:11
【ハンチング終局戦】…(`・ω・´)シャキーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/08 23:03:27

愛車一覧

ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
先輩から譲って頂きました。 ずっと乗りたかったホンダ。 マニュアルならワンカムでもVT ...
日産 シルビア 日産 シルビア
H14 GF-S15 spec-R 2020.08.08 約160000kmをもって現 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
2016年12月 お友達から譲ってもらいました。 昔から一度は手にしたかった一台。 エ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation