• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

下降率の愛車 [スズキ アルトラパン]

整備手帳

作業日:2019年9月25日

ラパンちゃん防音加工 1日目

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
高速を走ったり、路面の荒い場所を走るとよく分かるんです。
この車うるさいんです。
音楽聴きたい、ゲストを乗せたいと言うときは心なしか嫌になります。

そんなわけでデッドニングとやらをしてみよう。
制震材をベタベタ張ってドアのサービスホールを埋めりゃデッドニング、という安直な作業もしたいのですが、音質より環境を向上させたいのです。

では、リヤハッチを開けて内装を外します。
取手のネジを抜いたら、力ずくでバコバコとピンを外していく。
サービスホールから手を伸ばし、エーモンさんの制震材をアウターパネルにペタペタ。覗けば見えます!

さすが2000年代の軽ですよ。ネジとピンでしか止まってないので、その気になれば初心者の方でも分解できます。車の設計と言いますか、基本構造が分かるので良い教科書です。
2
内装の裏側にエプトシーラーをペタペタ。ハサミで切れるし両面テープも付いているので使いやすいです。
もうテキトーで良いや。。。貼りゃなんとかなるべ。。。
3
クォーターパネルの内装を外します。
車の向こうにAmazonのデカい段ボールが見えますね。それはそれは沢山買いました。エプトシーラーを3m、エーモンさんのシンサレートを一枚、制震材を大小40枚。

クォーターは、リヤハッチのストリップを外し、トランクフロアの両端のピンを抜いて、バンパー側のパネルから始めて力ずくでバコバコ外します。
多少後部座席などに引っ掛かりますが、こじれば取れます。
4
クォーターパネルのインナー・アウターとも制震材をペタペタ。手でコンコン鳴らして響く場所に重点的に。
内装にはエプトシーラーを切り刻んでペタペタ。ホイールハウスが騒音の元凶なので、面の場所や下側を重点的にペタペタ。

今日は疲れたのでまた今度。
次はドア4枚です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オーディオ取り外し

難易度:

フロントスピーカー交換

難易度:

ツイーター 接触不良による音途切れ修理

難易度:

フロントスピーカー交換

難易度: ★★

オーディオレス車にオーディオ装着

難易度:

ヒビリ音対策

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「わーいわーい
111,111km」
何シテル?   03/02 23:49
下降率と申します。神奈川県住まい。2004年式SSのMT。中古車屋の端くれです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

★K太★さんのスズキ アルトラパン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/27 21:23:32
PIVOT DUALGAUGE PROブースト計(DPB/DPB-E/M/M2/T/X/X2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/08 21:04:43
KYB / カヤバ newSRショック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/13 23:29:30

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
気が付けばもう9年目。 良き相棒です。 降りる気配が無いし降りる気もないの。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation