ユピテルのドラレコ『Y-300C(2022/12に購入)』のマイクがぶっ壊れてザーザーとうるせえので、新たにY-115dpを購入しました。
故障したY-300cの動画
STARVISではない2カメラタイプ機種なんで、お値段も\13,000ほどとリーズナブル。
正直STARVISも少し明るいかなぁ?くらいにしか感じないので問題ありません。
動画形式はMOVでGPS情報は埋め込みタイプ。
撮影時間は30秒固定で頻繁なフォーマット不要。
microSDは128GBまで対応。
画質、音声ともに300Cよりマシ。
というか、300cが購入時からノイジーだったのは初期不良だったのだろうか?
メーカー修理に出したらそれもハッキリする。
保証期間内なので300cは修理に出します。
といってももうコレ用のリアカメラケーブルは撤去して1115dp用のケーブルを配線済み。
115dpが故障した時用の予備機として保管しておこうかしらね。
唯一トラブったのがリアカメラ用の両面テープ。
粘着部分が梱包してるビニールにひっついちゃって、剥がそうとしたらびろーーーーーんって延びちゃったよ…_| ̄|●|||
まぁ、何とか午前中には作業を終えてテストドライブできました。
今回、リアカメラはリアウィンドウのほぼど真ん中に設置しました。
上の方に設置すると、羽根が邪魔で後方車のドライバーが映らないんですよ(;´Д`)
たとえば追突されたとしても、後方ドライバーがながら運転とか居眠りしてたとしても、その様子が映らないんです。
見た目は不細工になりますが仕方ありません…。
もう壊れんなよユピテル…(;´Д`)
Posted at 2024/07/07 12:31:29 | |
ドライブレコーダー | クルマ