• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いさみ@GVB-Cのブログ一覧

2024年11月24日 イイね!

ほづみバーガー自販機さん

昨日、三重県四日市にあるほづみバーガー自販機さんへ行ってきました。

朝8時過ぎごろ出発。
給油と空気圧チェックして近畿道へ。
163号線で行こうと思ったんですが、まぁ久々だしちょっと速度出したかったので(・∀・)

のんびり走ってお昼頃に到着。
田んぼの真ん中にある家具屋さん(?)の敷地に設置してあります。




自販機


自販機横に設置された電子レンジ。
冷凍されたものが出てくるので、コレでチンして食べます。
もちろん持ち帰りもOK(・∀・)


ハンバーグがボリューム満点!


周囲はこんな感じ。


お日さまを浴びながら熱々ハンバーガーを食うのはたまりませんなぁ…(・∀・)

補充しに来たオーナーさんと少しおしゃべりして、オリジナルステッカーをいただきました!!
クルマ好きということで、色々お話をしました。



オーナーさんが帰られたあと、ハンバーガー以外全種類買いました。
ハンバーガーだけ買い忘れたのよ…_| ̄|●|||
買ったつもりだったのに。

さすがに6種類全部は食い切れないので、2つだけ現地で食ってあとはお持ち帰りしました。
また行きます。

復路で名阪道上野PAのお福でどて焼き買おうと立ち寄ったんですが、えらい行列が出来てて停車もせずスルーしました。
無念…。

気まぐれで月ヶ瀬あたりの163号線に抜けたんですが、途中県道8号線(?)の狭路に誘い込まれて難儀しまいた。
今ルートを確認したら、名張川沿いに進めば大きい道で抜けられるじゃねえか。
こういうトコ楽ナビのルート案内にはガッカリだよ。

163で門真に抜けて15時半頃帰宅。
やはりドライブは楽しい。

今回のドライブルート
往復295kmくらい。


そろそろ洗車と飛び石でできた塗装欠けをタッチアップしたいんだけど、なかなか手が付けられない。
めんどくさくて…(´-ω-`)
Posted at 2024/11/24 18:16:43 | コメント(0) | ドライブ | クルマ
2024年09月16日 イイね!

久しぶりに峰山高原へ

せっかくの3連休。
バッテリーも心配だし、充電も兼ねて峰山高原へ行ってきました。

暑さに負けてここ数ヶ月はあまりドライブしてませんでした。
というか、ドライブする気力体力が失われつつあるように思います。

早朝から出発しようと思ってたんですが、眠気がなかなか消えなくて10時頃出発。
いつもと違うルートを~、と9号線を走ってたんですが、楽ナビが渋滞考慮オートリルートを提示してきたので、気まぐれにそちらへルート変更。
そしたら貴方、酷道に誘い込まれましたわ…(;´Д`)
福知山から青垣へ抜ける429号線。


拡大図


距離としては大したことないんですが、なんせ暗い狭い落下物が多い(;´Д`)
実際どういう道路かはgoogleマップなどでご確認ください。
何とか対向車とも離合できて脱出できましたが、もう二度と楽ナビの渋滞考慮オートリルートは使わねえと心に誓いました。
というか、酷道に関する情報ってナビには搭載されないのかしら?

そのまま多可方面へ抜けて神河町の峰山高原まで。
途中神崎のローソンで昼飯とおやつを買って山の上でピクニック気分。

標高がそこそこあるので気温は25℃と結構涼しい。
曇りだったというのもあって、湿度は高めだったけど風もあって気持ち良かったです。


あわよくばお星さまを見られるかと思ったんですが、雲が多かったので断念。
16時頃撤収。

今回、3回ほど大きな段差に乗り上げてしまい、結構大きな衝撃を受けてしまいました(;´Д`)
普段から段差には気をつけてるんですが、今回は3回とも全く分からなかった。
足回りからの振動も異音もないので特に異常は無いかと思いますが、なんかもうすごくションボリしちゃいましたよ。
田舎道とか山道は割と路面が傷んでることが多いので、夜間は特に注意が必要です。
あと、何故か路面より凸になってるマンホールとかのフタ。
アレ何なんでしょうね。
ちゃんとアスファルト盛ってなだらかに均しておいて欲しいですね。

あと、出発時に車検シールを貼りました。
運転席側に貼るんですが、特に視界に入るワケでもないので全く気になりません。
車検証アプリも入れてICから情報を読み込んでCSVとPDFにファイル化できました。
使いドコロは全く不明ですが、まぁ電子文書がなんかかっこいいのでヨシとしましょう。

で、まだVantrue E3は取り付けていません(;´Д`)
もう少し涼しくなってから…ね?

あ、そうそう。
青垣から多可へ抜ける道で道路脇の草刈り作業をしてた方々が居たのですが、
飛び石防止のネットを張って作業していたので、大変すばらしいと思いました。
草刈る人とネットを持つ人と交通整理する人の複数で作業されていました。
役所関係の方々でしょうか。暑い中ご苦労様です。

飛び石養生せずに草刈りする者は永遠に石をぶつけられる地獄に墜ちますように…


Posted at 2024/09/16 10:54:15 | コメント(0) | ドライブ | クルマ
2024年08月21日 イイね!

ドラレコ修理

ユピテルのドラレコ『Y-300C』の音声ノイズ発生の件

ユピテルさんに修理点検で送りました(一回目)
あちらでも症状の再現は簡単にできるだろうと思い、ノイズの出てるデータが入ってるSDカードを同梱せずに本体だけ送ったら、ユピテルさんで症状が再現できず、動作テストでも問題なかったので「異常なし」と何も対処されずに返却されました。
これは状況が正確に伝わっていないと反省し、症状の出てる動画の入ったSDカードも同梱して再度点検をおねがいしました(二回目)

で、昨日戻ってきたんですが、報告書には
・SDカードの中の動画ファイルでノイズの出てる状況は確認できた。
・あちらの環境(純正SDカードを使用)ではやはり症状の再現はできなかった。
・SDカードの相性問題の可能性もありうる。
・純正SDカード以外での動作保証はできない。
・念のため基板交換しました。

つまり本当の原因は不明ということですね(;´Д`)
症状の再現ができなかったが故障の可能性も捨てきれないということで基板交換してくれたようです。
ありがとうユピテルさん。

しかし、SDカードの相性で音声にノイズが入るってあり得るんだろうか。
何年も使用してたり、偽物とかいうんならアレだけど、Transcend高耐久128GBで正規取扱店で1ヶ月ほど前に購入したばかりなんだけどね…。
MLCとかSLCとかTLCの差とか?
単純に品質管理の問題なのか…。

SDカードの問題だとすると、ノイズが発生するというより音声データ部分の保存が不完全ということなんだろうか??

ドラレコには相性問題がよく出るけど、それだけデータの書き込み頻度がSDカードにとって超過酷で、ちょっとした品質の差が出ちゃうんかしらね?

純正SDカードで動作検証してみようか。

Posted at 2024/08/21 21:13:38 | コメント(0) | ドライブレコーダー | クルマ
2024年08月03日 イイね!

ユピテル Y-300C音声ノイズの件

今度はノイズの出てる動画と一緒にユピテルさんに送るつもりで検証ドライブ。
豊岡のバーガーシティへ行ってきました(・∀・)

ユピテルY-300Cの音声ノイズ動画

ずっとノイズが出てるワケじゃなく、全然出てないときもある。
つまり、正常動作だとノイズは出ないってことです。

何度も言うが、症状の出てる動画を一緒に送らなかったオレが悪いのです(;´Д`)
いくらメーカーさんでも、症状が再現できないと検証しようがないもの。
Posted at 2024/08/03 19:42:03 | コメント(0) | ドライブレコーダー | クルマ
2024年08月02日 イイね!

ドラレコのノイズ音の件

ユピテルY-300Cのノイズの件

どうもユピテルさんで症状の再現ができなかったようで、
「マイク感度が敏感な機種な為、風切り音やロードノイズなどの環境で音割れや歪みが発生することがあります」
って回答と一緒にドラレコがそのまま送り返されてきた。
症状は再現できるだろうと考えてSDカードを同梱せずにカメラ本体だけ送ったのが失敗だった…_| ̄|●|||

症状が再現できなけりゃメーカーでもどうしようもねえよ。
また送り返すのめんどくせぇ…。

うん、もう何度目かになるか覚えてないが、マジでユピテルから卒業しようか。
Posted at 2024/08/02 19:53:56 | コメント(0) | ドライブレコーダー | クルマ

プロフィール

「経年車の修理は金が掛かるのう…(´-ω-`)」
何シテル?   10/03 23:48
ダラダラの実を食べたズボラ人間。ズボラ卿とお呼び下さい。 あー、息をするのもメンドクセー。 愛車はインプレッサ WRX STI (GVB-C) 休...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI インプさん (スバル インプレッサ WRX STI)
GDAのオイル交換しに行って、何故かコイツを契約。 WRブルーマイカ。 2011年9月3 ...
スバル インプレッサWRX インプさん (スバル インプレッサWRX)
GDA-Gのアーバングレーメタリック。 何を思ったかこの年齢にしてスポーツっぽい車。 試 ...
ホンダ HR-V ホンダ HR-V
義兄から新車同然のモノを格安で譲ってもらい、およそ5年乗りました。 大きなトラブルもなく ...
日産 パオ 日産 パオ
ホンダストリートとしばらく共有していました。 1000ccなんであまり走りませんでしたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation