オイルホース交換!2回目!
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
今日は時間があったので、エクセルくんのオイルホース交換をしたいと思います!!!
あと、タントちゃんに、傷がついていて凹んでる、けいたんとでしす(;_;
以前!、恩師のところに行き、ここに行くといい!と、すすめられたバイク屋さんから購入した、新しいオイルホースを取り付けます!!
前につけていた物は、内径3ミリですが、今日つけるものは内径1~2ミリくらいです!!これで、良くなると思います!!
本当は3ミリでなく、1~2みりで、広がって3ミリになったので、今回ホースをつけたもので多分良いと思います!!
比較写真ないので、申し訳ございません(´;ω;`)
これは劣化して、裂けたオイルホースです!
2
ホースを外して、新しいのにつけかえます!!!
ホースクリップが、ここのオイルホースについているので、落とさないようにして、外してつけます!!
やはり、付け替えた新しいオイルホースは、穴が小さいので入りずらいです😭
ヌルヌルにしないと、だめみたいです(つω`*)
3
こんな感じになります!!
放熱するための、ジャバラもとおして、つけます!
4
めんどくさいので、オイルホース側のワイヤーをタイラップで引きっぱなしにして、おきます!!
そして、20:1か25:1の混合ガソリンでエンジン指導します!!!
エア抜きをする時に、注意する事がたくさんあります!
まず!完全にキャブ内にあるガソリンも、抜いてから混合ガソリンを入れます!!
25:1の混合ガソリンを使用してもいいのですがやはり、なかなか始動しづらしいし、アイドリングが安定しません😭
安定させるために時間がかかるので、20:1の方がいい気もしました💧
そして!エンジン始動して放置しておきます!
5
マフラーリングも抜けているので、ガスが抜けていて、爆音です😭
マフラーリングも購入しないといけませんね(;´・ω・)
6
何分か放置すると、オイルホースからオイルが出てきました!!!
あ!!追記ですが、今回なオイルポンプについてるエア抜きネジは使いませんでした😅
多分オイルポンプは交換していないので大丈夫だとおもいます!!
そして!オイルがでた状態で1晩おきます!!
また明日でもオイルホースのエア抜きをして、完全に空気が抜け切るまで待ちます!!
7
エア抜きはこれで終わりですが、次にヘッドライトのレンズが、テープどめでしたので、ダサいのでパーツクリーナーで綺麗にして、次の作業でコーキングで、接着したいと思います!!
レンズはとらなくても、裏から電球交換できるので、封をします!!
本当ならば、車のヘッドライトのから割などににつかう、シーリング剤がいいのですが、お金がないので、建築用のコーキングで、ごまかします(笑)
8
次はエンジンの、カバーが汚いので水洗いしましたー!!!
土汚れで汚かった(;_;)リアフェンダーも泥汚れで、きたないのであらいたいと思いますΣd(・ω・*)!
いいかんじで、綺麗になり今日はおわりました!!
では!!明日にでもエア抜きしたいと思います(((o(*゚▽゚*)o)))
それでは!けいたんとでした〜(*´ω`*)
整備手帳見てくれた方ありがとうございました!!
けいたんとでした〜(*´ω`*)
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連リンク