• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

春日歩の愛車 [トヨタ ハイラックス]

整備手帳

作業日:2022年6月19日

直前直左対策用Fカメラ映像切替SW取付(RカメラとFカメラの切替)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
リバース(バック)状態でもフロントカメラの映像に切替出来る様に配線を変更

これで車検は大丈夫か??
2
直前直左対策のカメラを取り付けた場合、エンジンが動いてる時にシフトがD、Rの位置で運転手にて容易に表示させる必要が有る。
との決まりが有るので、多くの人は別途モニターで対応してると思います。
3
しかし、ダッシュボードにろくに使いもしないのにモニタを置くのが嫌なので、以前の取り付けの時は下記のようにしてました。
1.ナビの外部入力を使用し、ダイレクトボタン機能でフロントカメラ映像を表示できる様に設定
2.バック時のリアカメラ割込により見れなくなるので、ナビ設定でバックカメラの割込をキャンセル(リアカメラ使用不可)
3.バック時でもフロントカメラを使用できるようにする

つまり、フロントカメラの為にリアカメラを捨てる二者択一の選択で車検を乗り切ろうと考えてました。
が、普通に考えて小手先感が強く、NGを貰いそうな不安があったので、今回は常識的に考えて普通に利用できる状態に配線を加工して直前直左対策としてます。
4
簡単な図面
1つ目のリレー(A)
NCをナビ向けのリバース線の間に割込ませて、NOをフロントカメラ用のACC 12Vに接続
2つ目のリレー(B)
NCをリアカメラ用電源に割込ませて、NO側は浮かせてます。

※Fカメラの電源はリレーBのコイル電源の二次側から分岐が正解です。この図は間違いです。
5
RCA分配器の仕様にもよりますが、フロントカメラの映像を写している時にリバースにした場合、バックカメラ用の電源を切断していないと映像が合成されます。
なので、、、
フロントカメラの時はフロントカメラのみ給電、リアカメラの時はリアカメラのみ給電
にしています。

私の車の場合、リバース電源から分岐してバックカメラ電源になっており、配線長も短く、端仕上げが面倒だったのでリレーを2つ使用してますが、うまく繋げばリレー1つでいけるかも?しれません。
6
切替SWは純正メクラタイプを使用(左から3つ目)
ONの時はフロントカメラ表示
OFFの時はリバース連動のリアカメラ表示

光るタイプにしようかと悩んだけど今回は光らないタイプ
7
SWがOFFの時はリバースに入れるとリアカメラ連動。普通の状態です。
8
SWがONの時はシフトレンジに関わらず、フロントカメラ映像になります。
(ナビはリバースと誤認しているのでガイド線が出てます。)
9
もちろん、シフトレンジに依存しないのでPレンジでも見れます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

GRマッドフラップ交換

難易度:

工具箱 流用

難易度:

ルーフ、フロアの制振・吸音・遮熱①

難易度: ★★★

ルーフ、フロアの制振・吸音・遮熱②

難易度: ★★★

ボディーマウント加工

難易度: ★★★

レクサス/トヨタ純正ホーン マルコホーン に交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「追突される側は気を付ける事が出来ませんが、加害者側にならないよう気をつけてくださいね。」
何シテル?   03/19 12:35
備忘録的な使い方してます。コメント返信しなくても怒らないでね。 本名じゃないよ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
ブラックラリーが追突され、フレーム逝ったので買い替えました。 偶然在庫になってた一台を割 ...
BMW R1200GS アドベンチャー BMW R1200GS アドベンチャー
2018年のTFTモデル ブラック・ストーム・M たまたま中古情報を見ていたら見つ ...
トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
2023年1月 追突事故の被害に遭い乗り換え 突然のお別れに全俺が泣いた ピックアップ ...
ホンダ CRM250R ホンダ CRM250R
シャドウ400からの乗り換えで初めてのオフ車、初めての2st。 キャブ清掃、ブレーキパッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation