• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

野中 ひろむのブログ一覧

2024年12月06日 イイね!

中古車を買ったらやることは・・・?

中古車を買ったらやることは・・・?整備記録によってはオイル関係一式交換しますが、前オーナーの好みや販売店に洗車マニアの変態がいなければ基本中古車は汚いと認識しております。

鉄粉とりと水垢とりを始めましょうか❗
(= ̄Д ̄)y─┛~~




その前にステッカー剥がしを仕事が終わってから夜な夜な始めます。早いうちにやっとかないと年月が経つほどとりにくくなりますので、ガラスに傷をつけないよう慎重にチマチマやります。
( •᷄ὢ•᷅ )
マジメンドクサイ❗



これを剥がすだけで1時間以上かかりました💦
(;´∀`)



休日





鉄粉取りからいきましょか。
(* ̄∇ ̄)ノ



屋根とボンネットだけでコレです💦前のオーナーさんの所では青空駐車であまり磨いてもらえなかったのかな?
納車前から鉄粉の量、範囲がヤベェと思ってましたが、細かくチェックしてみたら予想よりかなり上回ってました。
(; ゚ ロ゚)





鉄粉取りに1時間、水垢とりに2時間かかりました。
ここで体力が尽きたので続きは後日。
へ(×_×;)へ





続きはフロントガラスの油膜落としから。
油膜ひでぇな💦先日雨の夜に走ったら油膜がギラギラでした。
( ̄~ ̄;)





その前に ソニカ さん を冬タイヤへ。
10年落ちのタイヤなのでええかげん来年は新品買おう💦
(´ε`;)ゞ



いつ買ったかすら覚えてない使いかけの油膜落としが出てきましたので古いヤツから使います。



パッパと磨いてガラコを2度塗り込んで乾燥。



隙間時間に S2000 を調子維持のために充電がてらエンジンを回します。
(´ー`)σ



そして ゼロウォータープレミアム を2回塗り込んで終了~。
(;´∀`)A””



このイギリス国旗・・・そのうち外そうかな?
(´▽`;)ゞ







仕上がりには満足です。素手でさわると艶々で肌触りもd(^-^)
Posted at 2024/12/11 08:42:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2022年10月14日 イイね!

続・ソニカのボディメンテ。(ボディ+Fガラス)

続・ソニカのボディメンテ。(ボディ+Fガラス)3日前にソニカのボディを磨き、撥水コーティングを掛けてましたがしっかり乾かすためにカーポート下にて2日程放置してました。
完全に乾くまでソニカを汚したくなかったので、その間の通勤はR35にて。



通勤で使う車じゃねぇな・・・3,800のターボ は燃費が悪ぅございます💦
(;^∀^)



R35増車により寝かしている S2000のお話 を少々。調子維持の為に月1は動かすようにしてますので、昨日の仕事帰りにS2000を引っ張り出してきました。
(´ー`)σ




ガソリンは半年で腐ると聞いたことがありますが・・・。
6月に車検を通してから 4ヶ月、 200 ㎞ 程度しか走ってなかったのね💦
※tripB = オイル交換したら 0 にしてます。



朝のお山は下界より -3℃
少し寒ぅございます。
f(^_^;)



そんなワケで、ガソリンを減らすために久々に S2000 にて朝活を。
S2000 の運転は楽しい❗
まだ手放す気にはなりません❗❗
ヽ(〃´∀`〃)ノ






朝活の帰りにS2000を洗車・wax・空気圧をちょい高めにして格納。
( ゚∀゚)ノシ



磨き・撥水処理した後、2日間放置したソニカを洗車。
白さ・水弾きには満足です。
““A(´ー`)



Fガラスの撥水がムラムラになってきてます💦
そりゃ前回ガラコ塗ってからどれほどの時がたったのか覚えておりません。



油膜落としを3回やって、やっと落としきれた・・・かな?



ここでちょっと休憩🎵
( ・∀・)っ旦



その後はFガラスにぬりぬりガラコを2回重ね塗りをし、ボディにもう一度撥水剤を塗り込んで乾燥。
これで暫くは白さを保てるかな?
(;A´▽`A



14R+R35+ソニカに戻りましたとさ。
(*TーT)b







番外編

S2000を格納・その間お預り頂いてたR35と乗り換え時に車屋の先輩より一言。

先輩「R35のドアのネジ緩んでね?」
(´ー`)σ






カバーを外すと↑ココのネジが緩んでました💦
言われてみれば、随分前からドアの開閉時に「グガッ」っと音がしてましたが、10年落ちの車やしまぁこんなもんだろうと特に気にせずドアの開け閉めをしてました💦



ネジを締め直すと音はしなくなり、より上質なドアになったような気が・・・ってか、これがホントのドア開閉時の音だったのね💦
(;´∀`)
Posted at 2022/10/15 07:00:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2022年10月11日 イイね!

3年ぶりにソニカを磨く ““A( ̄∇ ̄;)

3年ぶりにソニカを磨く ““A( ̄∇ ̄;)去年身体をブッ壊し、近々1年はソニカは水洗い程度しかしておりませんでした💦
雨が降っても体調不良の為すぐに水洗いもできず、酷いときは雨の後1週間前後洗車しないときもありました。その為屋根は雨染みが多数付き、Fガラスは撥水が剥げて中途半端な水の鱗ができる始末に💦
白いボディに撥水をかけたら雨が降る度速やかに洗車しないといけませんね。
( ̄~ ̄;)



朝 5:00 起きてしまったのでお山へGO❗❗
ε=(ノ・∀・)ツ




お山の入り口でダンプさんに頭を押さえられてしまったので、距離をとるためちょっと休憩🎵
(´∀`)つ旦~~



朝のお山は 12℃ ちょっと寒い。
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル





その後はいつものお山~帰宅後はバイクが冷めるまで足回りを洗えないので時間調整がてらR35を洗車。
(*TーT)b



バイクを洗車・格納後は近々ボディメンテをサボっていたソニカを磨いていきます。
コレ、疲れるんだよなぁ・・・。
σ( ̄∇ ̄;)



まずは水洗いから。屋根の水弾きはムラムラで、かつての水玉が規則正しく並んでいる姿とはかけ離れています。
そりゃ久しくサボっていたからしゃーないですわね💦



その後は粘土で鉄粉とりを。



そして水垢とり、小傷消しを。
去年アマゾンで買っておいたのですが、行方不明になってしまったので急遽オートバックスにて購入。安かったからええか。





うむ。とりあえずこの程度で。これ以上やると本日中に終わらないので。
(´▽`;)ゞ



そして仕上げはコレ。



散布後はしっかり乾かすために明日はソニカさんはお休み。
写真ではわかりませんが、水垢でくすんだ白が一皮剥けて、少しキレーになりました。
1日に3台(R35+14R+ソニカ)洗車したのはいつ以来だろう?
ヽ(〃´∀`〃)ノ



Fガラスのメンテは次のお休みに。ヘッドライトの玉切れはどーしよう?いっそフォグも換えちゃう?その前にライトの外装も磨かなきゃ💦
( ;∀;)
Posted at 2022/10/11 23:00:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2022年08月08日 イイね!

S2000、ケツにニキビができる 。 Σ(´□`ノ)ノ

S2000、ケツにニキビができる 。 Σ(´□`ノ)ノ6月前半に車検に出して以来動かしていなかったS2000を引っ張りだしてきました。
動かしていなかったから当然なんでしょうが、エンジンの回りが悪く感じます。調子維持の為にはこまめに動かさないとダメですね💦
( ̄~ ̄;)



天気予報は晴れのハズでしたが午前中からゲリラ豪雨があったり、午後も降ったり止んだりと大変不安定な空模様。
カミナリコワイネ~💦オヘソトラレチャウヨ❗
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル


ボディカバーを掛けていても隙間から埃うんぬんが入り汚れてしまったS2000を雨の隙間に洗車してました。
A(´∀`;)フキフキ





Σ(゜ロ゜)

左右のミラーの塗装が弱ってらっしゃるがな💦
まぁ、2009年式なのでそんなこともあるかな?
(´д`|||)

んで、さらにヤバかったのが・・・



ん?
Σ(;゚д゚)



(;゚ Д゚) …!?



なんじゃコリャー💦いっぱいできとるがな❗
蚊に刺された後みたいにぷっくらしてましたので爪で押してみると✕を作れました。
(*TーT)b


いやいや、遊んどる場合ちゃうがな💦
Σ(´□`ノ)ノ



たぶんコレのせいです。ボディカバーと擦れて傷か付くのを防ぐためにゼロウォーター(親水)でボディをトゥルトゥルにしてから貼ってましたが、クソ暑い中2ヶ月放置はさすがにマズかったです💦
でも、なしてココだけ?
( ;∀;)

2012年6月・・・私の手元に来た時にはRバンパー右角に“フェンスに押し付けられたような凹み”が3箇所あったので納車後すぐに鈑金に出し、Rバンパー一本と暈す為に左右Rフェンダーも繋ぎ目付近を塗って貰いましたが10年経過して弱ってきちゃったかな?

少なくとも年内はお休みの予定なので今はまだ放置で。
幌も張り替えてから9年経ってますし近々5年は寝てばかりだったので幌用撥水処理等々何もしてないな。
復帰後は色々とお金がかかりそうです。
(;´∀`)







ついでにR35も洗車。
汗だくになりましたとさ。
(;A´▽`A
Posted at 2022/08/08 23:00:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2022年01月14日 イイね!

ウォッシャー液のお話。

ウォッシャー液のお話。本日は愛知県でも朝起きると銀世界~🎵
家の窓から観る分にはキレーで心和みます。
(*´∀`)

私の地区では数年に1回位しか積もらないので、冬タイヤへ交換しない選択をされる人もかなりいます。
そして今日みたく雪が降り、ノーマルタイヤで仕事へ行く雪に不馴れなドライバーさんらが国道をトロトロ走ってたりするもんですから・・・っと。ここで閉口しておきましょう。
(;´∀`)



さて、ウォッシャー液のお話なんですが、皆様はどれを選ばれますか?

①ウォッシャー液

②ガラコ等々撥水液

③水道水



私は③です。
( ゚Д゚)ノ




10年前はガラコワイパーゴムにしてFガラスにガラコを塗り込み、さらにガラコウォッシャーとガチガチにやってましたが、

①やりすぎてガラコワイパーがめっちゃビビる💦

②ガラコウォッシャーを使うと飛び散った液がボンネットにシミになる
※水道水でもシミになります。


③そもそもウォッシャー液をほぼ使わない



そんな理由でここ10年位は水道水をブッ込んでます。
<( ̄^ ̄)>


( ※ NSXは私の手元に来る前の3年間位は車検が切れて、納屋に放置されていたような状態でした。)

ですが、水道水で何年も放置しているとウォッシャータンク内の水が異臭を放ってきたり、水垢みたいな浮遊物が発生してウォッシャーノズルを詰まらせたりするとこも・・・。
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

そんな理由で本日は約2年ぶりにソニカのウォッシャー液を出し尽くした後に水道水を補給。
(´ー`)σ


寒冷地ではウォッシャー液に水を入れちゃうと厳寒期に水が凍ってしまい、ウォッシャータンク破損の原因になることもあるんだとか。
ウォッシャー液をタンクにブッ込んで、使用せずにいるのが1番いいのかな?
( ̄~ ̄;)
Posted at 2022/01/14 20:00:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記

プロフィール

「白樺湖。
(  ̄- ̄)ゞ」
何シテル?   07/28 11:52
30代末期のFATなオッサンです。 休日に早起きして“バイクや車で”山へ散歩に行くのが楽しみです。 (*´∀`*) 私・・・“人見知り”の“恥ずかしが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リバレル、バレた顛末 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 18:22:46
初日からトラブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 11:53:44
GRスープラ初期型の人は必見!車両特約! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 19:47:22

愛車一覧

ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
なぜソニカからソニカに?その理由は? 知ってる人は知っている。知らない人は乗ってみて❗ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2004年 F1 の影響でホンダファンになり20年・・・ 1度は乗ってみたかった “ t ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
前期型AP1-110系でハマってしまい、バイクを降りてでも最終型が欲しくなり購入。 コレ ...
カワサキ ZX-14R カワサキ ZX-14R
ブランク9年ありましたが再び二輪の世界へ。 20代で一撃全損クラスのバイク事故をやらかし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation