• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

legacybpfのブログ一覧

2018年02月17日 イイね!

小樽雪あかりの路2018「小樽運河会場」

小樽雪あかりの路2018「小樽運河会場」

東京からの出張者に案内されて、小樽雪あかりの路「運河会場」へ出かけました。混雑していると予想して敬遠していたのですが、 冬季五輪とイベントも最終にさしかかっていることもあってなのか、思いのほか空いていました。
今年 中国の春節が16日からはじまるとのこともあるのでしょうか、大声で会話する人もなく静かな運河を楽しめました。














Posted at 2018/02/25 00:14:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小樽のイベント | 旅行/地域
2018年02月10日 イイね!

小樽雪あかりの路2018カトリック小樽教会富岡聖堂

小樽雪あかりの路2018カトリック小樽教会富岡聖堂

1928年(明治3年)8月24日に起工式が行われたカトリック小樽教会 富岡聖堂です。
長崎の大浦天主堂を模して設計されたとも思われる ドイツゴシック様式の教会です。



鐘楼のキリスト像は「栄光のキリスト」と 呼ばれ 救いを求める人々に両手を広げて招き入れる姿とのことです。



ルルドのマリアと言われています。フランス ピレネー山脈の麓ルルドの洞窟で聖母マリアがベルナデック スビルーに出現されたことを記念しているそうです。



2階がギャラリーをもつ単廊式の聖堂です。2階に続く階段の明りとりには、ステンドグラス 2階聖堂入り口 上部にもステンドグラスが使われています。 















「日本の最も美しい教会」(八木谷涼子(著) 鈴木元彦(写真)) で 一度は訪れたい世界に誇れる日本の聖堂の中に選ばれております。
小樽雪あかりの路 2018 の2月10日 ~11日 の間 100 本のろうそくの灯りがほのかにともります。




Posted at 2018/02/12 13:59:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小樽のイベント | 旅行/地域
2018年02月10日 イイね!

小樽雪あかりの路「伊藤整ゆかりの地」塩谷会場

小樽雪あかりの路「伊藤整ゆかりの地」塩谷会場

小樽の街並みをにほのかに揺らぐろうそくの灯りで彩るイベント「小樽雪あかりの路」は、伊藤整の処女詩集『雪明りの路』にちなんで命名されました。
この詩集の書名の「路」の文字は、伊藤整が「道」と考えていたものを、親友の川崎昇の薦めで「路」の文字になったというエピソードが、伊藤整の自伝小説「若い詩人の肖像」に書かれています。

伊藤整の文学碑が建つ塩谷2丁目のゴロダの丘は、静かに静かに ろうそくの灯りの揺らめきを独り占めできる 素晴らしいイベント会場です。

ここは 香港かと錯覚さえ覚える「運河会場」の雑踏を離れて、この場所を訪れると、雪明りの素朴なあかりに「ほっ」といたします。









碑文「海の捨児」
私は浪の音を守唄にして眠る/騒がしく絶間なく/繰り返して語る灰色の年老いた浪/私は涙も涸れた凄愴なその物語りを/つぎつぎに聞かされていて眠ってしまふ/私は白く崩れる浪の穂を越えて/漂っている捨児だ/私の眺める空には/赤い夕映雲が流れてゆき/そのあとへ星くづが一面に撒きちらされる/ああこの美しい空の下で/海は私を揺り上げ揺り下げて/休むときもない










Posted at 2018/02/12 11:15:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小樽のイベント | 旅行/地域
2018年02月02日 イイね!

PM11 ゆうばり 網走海上保安部(第一管区)

PM11 ゆうばり 網走海上保安部(第一管区)

網走港流氷接岸時期の恒例で 小樽港入港です。
1985年11月28日の竣工ですので、日々メンテに当たる方々のご苦労がしのばれます。
尖閣重点配備一段落しましたので、そろそろこの船も見納めになるのでは、と思っております






















Posted at 2018/02/03 19:54:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 艦船 | 日記
2018年02月02日 イイね!

「マスティン」(Mustin, DDG-89)

「マスティン」(Mustin, DDG-89)

「マスティン」(Mustin, DDG-89)は、アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦の39番艦で、
2012年2月6日に石狩新港 2015年2月5日 小樽港 2017年7月1日  小樽港 そして今回の寄港と 寄港は4回目になります。

造船所;ハンティントン・インガルス・インダストリーズ (Huntington Ingalls Industries, HII) (2011年3月31日にノースロップ・グラマンから分離独立。HIIはアメリカ海軍の原子力空母の設計・建造・燃料交換が行える唯一の造船所であり、原子力潜水艦を建造できる2社のうちの1社です)

発注:1998年3月6日 起工:2001年1月15日 進水:2001年12月12日 就役:2003年7月26日
排水量:9,648 t 全長:155.3 m  全幅:20.1 m 吃水:9.4 m  
機関:COGAG方式 LM 2500-30ガスタービンエンジン (27,000shp) ×4基
推進機:       可変ピッチプロペラ(5翔)×2軸
最大速:31ノット
航続距離:4,400 海里(20ノット時)
乗員:士官、兵員 380名

艦載機:MH-60R×2機搭載

陸上の冷たい空気が海へゆっくりと流れ出し、海面の水蒸気を冷やして蒸発させ、霧( 方言では気嵐)が生まれています。
小樽港の港口直近 まで 刺し網が入っていますので、航路に船外機付きのボートも多く存在します。
このクラスのボートは 霧に完全に隠れてしまいますので、これが発生するシーズン中は、特に緊張した見張りが要求されるとのことです。





伴走するのは小樽港のタグ 「たていわ」です.

















Posted at 2018/02/03 19:54:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 艦船 | 旅行/地域

プロフィール

「ZUKIO」
何シテル?   04/01 19:32
legacybpfです。よろしくお願いします。 スバルは4台目です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エアレース2016 最終戦inラスベガス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/25 11:27:48

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィツーリングワゴンに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation