• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

昼クライマーのブログ一覧

2018年01月24日 イイね!

ポジション

家族が運転して走っているのを見たら、

ポジションランプが余りにも暗く・・・・・・、
電池が切れ掛かった懐中電灯の豆電球の様でショック!

これでは対向車や歩行者から全く見えずに意味無し!と、思うのですが?

”車幅灯”と言う名前の割に、
かなり内側に有る事にも最初から違和感が有りましたが・・・・。

何か考えようと、真剣に思った瞬間でした。

Posted at 2018/01/24 21:30:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ライト | クルマ
2018年01月17日 イイね!

そのスタッドレスは雪用? 氷用?


「そのスタッドレスは雪用? 氷用?(前編)タイヤがグリップする仕組み」
https://thepage.jp/detail/20141217-00000007-wordleaf

「そのスタッドレスは雪用? 氷用?(後編)路面状況で変わる「ミゾ」の入れ方」
https://thepage.jp/detail/20141221-00000005-wordleaf

>スタッドレスタイヤを選ぶ時、一番最初にしなくてはならないのが、
>雪を優先するのか氷を優先するのかを決断することだ。
>それが決まればここまで書いてきた通り、
>縦横のミゾを大きく取った雪用を選ぶか、
>ミゾの少ない氷用を選ぶかを決めることができるのだ。

そう言われて良く見ると、
以前使用していたスタッドレスに比べ、
ブリザックVRXの溝は少ないです。

アイスバーンや乾燥舗装路でのエコ性能との両立を狙った設計の様です。


--------------------------------

何故か記事が消えてしまったので、再投稿。
Posted at 2018/01/17 16:40:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッション | その他
2018年01月17日 イイね!

記事が消えた!

何ででしょう????
Posted at 2018/01/17 11:57:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月15日 イイね!

雪道インプレ-訂正

一昨日の現象をよくよく考えると・・・・・・・、
車の4駆方式では無くて、タイヤが悪いみたいです。

歴代、信頼のブリザックを愛用して来ました。
現在は、昨シーズン購入のブリザックVRX、

これが新雪で(停まるような速度ですら)、突然滑った原因だと思います。

それまで使用していたREVOシリーズには無かった挙動。

新雪がタイヤ表面に貼り付き易い様で、
それが何輪か同時に下向きになった瞬間に一気に滑る様です。

(新雪路から除雪した路面に出ると、暫くタイヤに付着した雪で
凸凹した感触が続いていたのを思い出しました。)

歩いてもみましたが、そんなに付着する様な雪質では無かったのですが・・・・・、
タイヤのトレッド形状が新雪と相性が悪い様です。

今回走行したような新雪路の場合は、、
・ノーマルタイヤ+AWD
もしくは
・REVO2+FF 
の方が圧倒的に安心感が有ります。

(そう言えば、地元のFF軽自動車が、がんがん走ってました。)

タイヤを変えて、もう一度新雪路を走ってみたいです。
買えませんけど。。。

暫く、新雪では車を使わない様に気を付けますorz


Posted at 2018/01/15 20:33:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ
2018年01月13日 イイね!

雪道インプレ



アクティブトルクスプリットAWD:
雪道では違和感。
FFになったりAWD寄りに配分が可変したり・・・というのは
挙動が一定でなく、対応が難しいです。
極めて繊細なアクセルワークが必要です。
グリップの良い新雪なのに、ユルユルとしか走れませんでした。
以前の4駆方式の方が遥かに走りやすいです。

上り坂の雪がシャーベット状のところで、タイヤが空転しているのは、
FFになっている???
どういう条件で4駆になるのか?良く分かりません。

路肩の深い新雪への出入りは、自由自在です。
ここは昔のSUBARU4駆の面影を感じます。

VDC:
雪道でこそ効果を発揮するかと思いきや、
(止まるような低速ですら)挙動が乱れた後の修正が効きません!
低速での軽~~いブレーキで、ABSも聞かないまま、4輪ロック・・・・。
そのまま回復できず!(こういう時にトルクを抜いてほしいのですが?)
アクセルワークでの修正がとても難しい!

1時間ほど走行した後で、
恐る恐るVDCオフにしてみたところ、
違和感がかなり解消しびっくり。
アクセルワークで微修正出来る様に。
ABSも反応する様に。
あらゆる面で、走りが安全方向に!

VDC、残念ながら私には良い所が分かりません(-。-)y-゜゜゜
    挙動を修正できない初心者向けなのでしょうか?

CVT:滑った瞬間にクラッチ切れないので、
    アクセルをパーシャルにする以外に手が無く、為すすべが。。。。
    難しいです。

⇒使用したスタッドレスタイヤが 新雪に向いてない様です。

走行モード:iiモードよりも、Sモードに入れてエンブレを効かせ続けた方が良いみたいです。

今日のような新雪のコンディションでは、
以前のSUBARUの4駆方式の方が遥かに安心して走れます。
50~60km/hで走れたような直線路で、
この車では怖くて30~40km/h程度しか出せません。
ちょっとショック。

アクティブトルクスプリットとVDCは・・・・やっぱり要らない。
少し燃費が落ちてでも、安心・安定の方が欲しいです。
⇒使用したスタッドレスタイヤが 新雪に向いてない様です。

P.S. 5台目のSUBARU4駆です。
Posted at 2018/01/13 20:21:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ

プロフィール

「[整備] #WRXSTI Bピラーデッドニング_助手席側 https://minkara.carview.co.jp/userid/2560665/car/2892576/8380712/note.aspx
何シテル?   09/27 17:20
初代レガシィRS-RA 平成元年車 ↓   (中略) ↓ レガシィツーリングワゴン2.5iアイサイトtS(5代目):街乗り&旅行用 ↓ WRX ST...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 123456
789101112 13
14 1516 17181920
212223 2425 26 27
28293031   

リンク・クリップ

タービンオイルライン作製 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/20 15:12:37
空気圧調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/23 13:10:57

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
羽無し→翼授かる! ■M-OP  無し ■D-OP  フロアカーペット  トランクマッ ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
初代レガシィ 平成元年_RS-RA ・バランス取りエンジン ・クランクシャフト、フライホ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
待ちに待った納車♪

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation