• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つぼ氏のブログ一覧

2016年06月27日 イイね!

ナイフレステープ フィニッシュライン

ナイフレステープ フィニッシュライン













今回のレプリカ施工で大変役に立ったものに、このナイフレステープがあります。
Mさんが持ってこられたものですが、MADE IN CANADA!
なんだかやる気にさせるブツですね・・・・。

ナイフレステープ フィニッシュライン

ようは、直切りしたり、事前にカッティングシートの型を取ってナイフで切ったりしなくても、おおざっぱに切っておいて、先に貼り付けてしまい、その後、このテープで切ってしまえる魔法のテープです。

テープはちょっとわかりにくいですが、ビニールテープの細いものの中に糸が入っていて、この糸だけをひっぱると、カッティングシートがそのテープをはったところで切れるわけです。



見えます?緑色がビニールテープで、真ん中の黄色いのが糸です。

では、どうやって使うのか説明しますね。

1)まず、切りたい場所にテープを貼り付けます。結構長めに貼っておいた方があとで剥がしやすいです。


2)つぎにその上からカッティングシートを貼ります。テープをかぶせるぐらい貼ります。



3)中の黄色い糸を端から引っ張っていきます。これが結構難しい。できるだけ水平に引っ張るようにし、緑のビニールテープやカッティングシートに少し切れ込みを入れておくと、切れやすいです。



4)その後、緑のビニールテープをはがし、余計なカッティングシートを取り除けば完成です。





このテープによって、位置合わせが難しいバンパーの曲面やリップスポイラーなどの施工で効果を発揮しました。糸できるので、厳密にはカッターナイフのような直線ではありませんが、十分見るに堪えうる切れ跡だと思います。カラーリングにはオススメです。
Posted at 2016/06/29 17:29:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | GVF レプリカ | 日記
2016年06月26日 イイね!

レプリカ施工第6弾 ~6月26日 ついに完成???~

レプリカ施工第6弾 ~6月26日 ついに完成???~










6月はじめからスタートしたこのレプリカ施工もいよいよ第6弾、今日の完成を目指して、Mさん夫妻も私も家族も(家事手伝いの意味で)気合いが入っています。昨日まで雨でしたので、朝から軽く洗車をして挑みます。



Mさんが来られるまで1時間半ぐらいあったので、それまでにできることをしました。まずはフロントリップスポイラーに黒いシートを貼り込むために、バンパーよりリップを外します。ボルトとねじだけで止まっていますが、インナーフェンダーもクリップ3つ分ずつぐらい外さないと、ナット側に手が入りませんでした。



外すとこんな感じに。やっぱりリップスポイラーの威力は大きいですね。ないとすごくさみしい感じに見えてしまいました。



続いて、フロントバンパーやボンネットのステッカーの小さいものを貼っていきました。案外位置合わせでこういう作業の方も時間がかかるものですね。センターを出したり、左右を合わせたり。

そうこうしているうちに、Mさん夫妻が来てくださいました。さあ天気もいいし、今日完成させるぞ~。



持ってきていただいたサイドステップには、黒いシートがうまく貼られていました。お世話になります。さあ、これをつけようと思ったら・・・



なんと、ねじの大きさがバラバラ・・・・。取り付けの時にねじがなかったからでしょう。あり合わせのねじで止めていただいたようなのですが、これがどこのねじなのかちょっと悩んでしまいました。結局小さいねじから締めていき、大きいねじを残すようにすれば何とかなりました。



続いてドアのゼッケン貼りです。ここはMさんが一人でされるとのことで私は見ているだけでしたが、水貼りではなく、ドライで一気貼りされていました。すごいですねぇ。



あっという間に貼れました。先日つくったマグネットゼッケンもつくことを確認できてよかったです。続いてサイドのスバル文字に取りかかっています。実はここで私が大失態を演じてしまいます。スバルの文字ステッカーは全部で3本あって、ドアが2枚とルーフに1枚でした。これが長さがどれも同じだったので、すべて同じものと思ってMさんに1枚目を渡したのですが、2枚目を貼っている途中に

「どうしても左右の位置が合わないんだけど・・・・私なんかやったかな?」

ふと、ステッカーの裏を見ると・・・

「ルーフ用」


オーマイガ!長さは同じでも微妙に違っていたようです。裏のメモを見落とした私の完全なるミスです。


結局1枚目のステッカーを剥がすことに。ルーフ用については、もっと耐候性のあるシートでMさんが作ってくださるとのこと。ほんとMさんに頼んでよかったですよぉ~。ちなみに私のこの大失態によって、今日完成というみんなの目標は取り消されることとなりました。みなさんごめんなさい~(汗)。Mさんはなぐさめてくれますが、嫁の機嫌は悪いです・・・。



ご主人の方はフロントバンパーのシートを貼ってくださっています。こういうRのついたところ、とても器用というか上手です。



フロントリップにもシート貼り。難しいところをどうもありがとうございます。



私だってがんばりました。ガラスのドライバーズネームを貼りました。文字自体はかんたんだったのですが、その上から透明なシートを貼るようです。どうも窓がこすれるのを防止するためのようですが、これがうまくはれないはれない。できれば、この透明なシート自体でアプリケーション的に貼れていたらよかったのですが・・・。透明なシートによってちょっと汚げになったのが残念です。剥がしたらやっぱりこすれてとれちゃうのでしょうか?



続いて、リアガラスのハチマキも貼りました。できればガラスの端はシートで埋めたかったのですが、シートの幅と、カッティング文字の幅がうまく帳尻があわず、右上と左上のガラスが少し埋められませんでした。ただ、これは実車でも同じなので、ある意味レプリカなのかなと思うようにしました。



ちなみに視界不良が心配で、バックカメラをつけた私でしたが、実際車に乗ってみると、それほど視界をふさぐことはありませんでした。よかったよかった。



まだまだ細かいところはあるのですが、とりあえずこれで9割5分は完成といっていいでしょう!やはり横にスバルの白いロゴが入ると、かなりインパクトが違いますね。道行く人が明らかにこちらを見ているのをひしひしと感じます。やっぱレプリカはこうでなくちゃね~。やってよかった・・・。

いよいよ来週は最終章です。
Posted at 2016/06/28 21:30:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | GVF レプリカ | 日記
2016年06月25日 イイね!

ダミーナンバーでニュル仕様

ダミーナンバーでニュル仕様








以前メルカリで購入した安いダミーナンバープレートがついに完成しました。

ダミーナンバープレート

まずフロントですが、こちらはみん友さんにつくっていただいたニュル2014のロゴ入りです。



まず水平のラインを取りました。hideさんはいつもまっすぐカッティングしてくださるので、位置合わせが本当に楽です。



転写します。この作業が一番緊張しますが、今回はうまくいきました。



はい、完成です。我ながらうまくいったと思います。そして想像していたとおりのできばえでうれしいです。



リアは、もともとビルシュタインのステッカーがあったのですが、ナンバーの位置に貼るように指定してあったので、今までのけておきました。



こちらは、面積が広すぎて、ちょっとだけ傾いてしまいました。さりげなく水色のところをカッターナイフで切り取り、まっすぐに見せかけています。

最後に車につけてみると・・・




うーん、いいですねぇ。こんなことならもっと早くつくって、第1回広島スバルオフにつけたかったです。ただ、このままだと走行にはいいですが、写真を撮りたいぐらいのときには、いちいちナンバーボルトを締めるのも大変です。マグネットかクリップで留められるように改良しようと思います。
Posted at 2016/06/28 18:36:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | GVF レプリカ | 日記
2016年06月24日 イイね!

ダミーボンネットピン(エアロキャッチ)取り付け

ダミーボンネットピン(エアロキャッチ)取り付け







以前から購入していたダミーボンピン(エアロキャッチ)ですが、取り付け位置に迷っていました。

ダミーボンネットピン(エアロキャッチ)

いろいろ考えた結果、横向き(2013年仕様)で、できるだけ曲面でない貼りやすい位置とすることにしました。そんなに気にならない位置になったと思います。

またやっぱりシールよりも立体感があり、満足行くものになりました。これがわずか800円弱とは・・・。ただ両面テープが白で、しかも分厚く、明らかに目立つと思い、マジックで塗ってみましたが、なんだか雨で若干薄れたような・・・・。

Posted at 2016/06/30 18:55:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | GVF レプリカ | 日記
2016年06月22日 イイね!

トランクスポイラーがほしい!

トランクスポイラーがほしい!









物欲とは尽きないもので・・・・。最近めっちゃSTIのトランクスポイラーがほしいんです。
なぜならニュル2014年STIについているからです。



はじめは、オートバックスなどで売っているマルチディフレクターをつけようと思っていました。



しかし、思ったより小さかったのと、8000円ぐらいと結構値段が張ります。
ネット通販などではもっと安いものも売っています。ただ、どちらにしても角度がいまいち合わなそうですし、やっぱりSTIの方が形がしっくりくるというものです。

STIのGV用は若干サイズが小さめですが、そこは気にしないとして・・・w。

大型リアスポイラー装着車は装着不可とカタログに書いてありますが、みんからのブログでは問題なくついたという記事を2-3見たことがありますし、ボルトをぶった切って両面テープだけで貼っておられる方も見ましたので取り付けはなんとかなるでしょう。

新品をカタログで見ると、未塗装品は27000円ですが、塗装品は48600円と結構な値段がします。
私はてっきりニュルではカーボンと思っていたので、未塗装品を買って、カーボンシールを貼ろうかと思っていたら、どうやら2015年仕様はカーボンですが、2014年仕様はカーボン柄でないように見えました。というわけで色は黒で決まりです。

中古でも結構な値段がするのでやっぱり新品がいいなと思って、スバルサービスに行くと、

「在庫はありますよ。でも感謝祭の時に購入すれば10%オフになります!」

と言われ、まだスバルディーラーと仲良くなっていない私の立場的には、感謝祭まで待つのが吉とでました。ちなみに8月なんですけどね・・・。

どこかに転がってないかな~。8月まで待ち遠しいです。
Posted at 2016/06/30 18:55:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | GVF レプリカ | 日記

プロフィール

「ブロアーの交換ちゅう」
何シテル?   08/19 17:28
これまでMR2(SW20)、セリカ(ZZT231)、ランエボ7GT-A(CT9A)、ランエボ9RS(CT9A)、WRX STI A-Line(GVF)、スープラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

    1 2 3 4
567 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 2223 24 25
26 27282930  

リンク・クリップ

JK03 エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 10:47:30
JK03 オイルフィルター清掃とオイル交換3回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 10:41:15
バックカメラの装着☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 22:13:29

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2024年1月11日 納車されました! 500台の限定車 RA-Rです。 ノーマルを生か ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
通勤快速のアドレスV125Gが調子悪くなり、 こちらに買い替えました。
トヨタ MR2 エムツー (トヨタ MR2)
1オーナー車を乗り継いだフルノーマルです。 変わっていたのは、タイヤがADVAN NEO ...
スバル WRX S4 S4tS (スバル WRX S4)
家族のため、自分の体調のため、 そしてスバルの友だちと親交を深めたくて CVTのWRX ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation