• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

台車の愛車 [スバル レガシィB4]

整備手帳

作業日:2023年3月18日

OHLINS DFV OH&仕様変更

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
OH実施時走行距離 : 158,463km
次回OH予定走行距離 : 約200,000km時
OH費用 : ¥117,000

日帰りでOHを実施した。
作業完了は入庫からなんとほぼ3時間!!

約2000kmぐらいで馴染んで狙い通り(オーダー)の動きになるとのこと。
とにかく減衰力が高くなった。
帰りの高速で100kmほど走行した感じは収束がとにかく速いと思った。
スピードレンジが上がれば上がる程、安定感が増していくような??
道路の継ぎ目を乗り越えた感触も今まではズドンという塩梅だったが、OH後はストンと収まりがいい。
またレーンチェンジの俊敏性がすこぶるいい。
はやく上等なホイール、夏タイヤに新調して真価を発揮させてみたいものである。

某P社製のOHLINSはただハイパコのバネに変更してあるぐらいで、ダンパースペックは吊るしとそこまで変わらないとのこと。減衰力が弱くバネに負けているのはなんとなく感じていたので、それを伝えたらまさにその通りと褒められた(照

以前、PCVを使っていてDFVにアップデートしたがPCVの方が好みな特性だったので、それに近づけるべく苦渋の選択を…バルブスペックの変更(いわゆるサブバルブ殺し)
レガシィ、インプ、ランエボ等の4WD車はとにかく重いのでPCVの方が実は合っているみたいで、そっちの方がよかったなんていうお客が多いみたい。DFVの方がもちろん性能は上だけど、サブバルブは1万kmほどでヘタってしまうらしい。それとDFVは細かい振動に対する能力は高いが、強い入力にはすこぶる弱いみたい。

バネの変更なし(予算が厳しかったせい)でハイパコの特性を活かす為のダンパー特性にしてもらった。

街乗り快適仕様にしてもらったはずだが、低速域はちょっとお世辞にも乗り心地がいいとは言えない。打って変わって高速域はホント気持ちいい。馴染む頃が楽しみであるぞ〜

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ショートスタビリンクに交換

難易度:

リアアッパーマウント交換

難易度: ★★

ショック・スプリング交換

難易度:

フロントロアアーム交換

難易度:

EDFC5取付 運転席編

難易度:

EDFC5取付 トランクルーム編

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「マッドフラップがちぎれかかってる…
この前ちょっと雪遊びした時かな?」
何シテル?   01/29 16:45
GC8は首都高で4tトラックに撃墜されゴミになった。70km/hノーブレーキフル積載の衝撃といったらもうノッキンオンヘブンズドア。 今はBLEに鞍替え、某社製フ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアフェンダー加工、キャンバー、アライメント調整 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/09 06:26:32
キャンバー戻しとスペーサー導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/09 06:26:27
STI 8J +53 ホイール 245タイヤ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/26 22:53:08

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
オカマ掘られた恐怖から次は安全装備がきっちりある車にしようと思っていろいろ探した。条件と ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2014年の夏頃に使い魔として契約 軽い、速い、安い ドアは4枚もいらんのです アプライ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation