• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

haze@デレステの愛車 [マツダ アテンザワゴン]

整備手帳

作業日:2019年11月16日

アクティブボンネットキャンセル化(アテンザ GJ後期)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
以前から気になっていたGJ後期アテンザに装着されているアクティブボンネット機構ですが、これから雪が降ってきて誤作動が起こるのはイヤなのでキャンセルすることにしました。

春頃ディーラーの営業に誤作動した場合の保証について問い合わせましたが、半年以上立っても音沙汰無し・・・スバル同様イマイチですね

Amazonで1W/1Ωの抵抗を購入し、他の方がされているように線を曲げました。
2
バルクヘッドカバーをめくり、奥にある黄色いカプラーを外します。(白い部分を押しながら引き抜くと2段階で外れます。)
ワイパーを外すのは面倒なのでずっとめくったまま作業しましたが、中腰の体勢で結構大変ですw
3
準備していた抵抗を差し込み、ビニールテープで巻きつけました。
バルクヘッドカバーのおかげで水は入らないようなので、かなり適当です。
4
エンジンを始動し、アクティブボンネット警告灯が無事消灯することを確認しました。

初めてボンネットを開けた状態でエンジンを始動しましたが、ステーがブルブルと震えすごい振動ですw
今まで振動の少ない水平対向に乗っていたので尚更・・・
5
バルクヘッドカバーをめくる際にゴムモールも外す必要がありますが、青いピンに戻すのが一番大変でした・・・
モール側の丸い穴にはめようとするとクルクル回って入っていかず・・
6
これで安心して雪壁に刺さっても大丈夫です!

酷い年は1日で画像のように降るので、純正車高でも誤作動を起こしそうです。雪国ではキャンセル必須かもしれませんね~・・

2年前の画像ですが、BRZはこの後道路に出る段差でスタックしました(ToT)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

運転席側フロントドライブシャフト交換

難易度: ★★★

ステアリング交換

難易度:

(備忘録)11年目の車検が無事に終了

難易度:

オイル交換

難易度:

オイル交換

難易度:

フォーワードセンシングカメラ エーミング

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2019年11月17日 10:22
haze@デレステさん こんにちは😃

2年前の写真、凄いですね(´⊙ω⊙`)

こちらも雪降りますが、一晩で車が埋まる事は稀です。

寒くて、雪がパサパサしており、風で飛んでいってしまいます

吹き溜まりは物凄いですが(^◇^;)
コメントへの返答
2019年11月17日 13:04
Kamuekuさんこんにちは!

コメントありがとうございます。

写真はちょうどピークに入る頃の1月下旬に撮ったものです。

北海道は降雪時期が長いと聞いていますので、大変そうですね・・

今シーズンも去年のような暖冬であることを願っています(;´∀`)

プロフィール

「[整備] #WRXS4 保証修理(シートベルトアンカー交換+防錆塗装)→タイヤ交換! https://minkara.carview.co.jp/userid/2565074/car/3465237/7743167/note.aspx
何シテル?   04/07 18:15
BE5C×2台→GDB-F型→BRZ-D型と生粋?のスバリストでしたが、2019.4~アテンザに乗り換えました! パーツを選ぶときは他の方のレビューや整備...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
2023/7/15納車 4年ぶりにスバル車に戻ってきました。 改めてよろしくお願いいたし ...
BMW S1000R BMW S1000R
異動により乗る時間が無くなったため売却しました・・・2023/7/1 ご紹介が大変遅く ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
2019年2月契約、同年4月に納車されました。 最初は静かで快適、なおかつ低燃費!で満 ...
ヤマハ TRACER900 ヤマハ TRACER900
2018年の5月にふとバイクに乗りたくなり、MT-09に試乗したところ、3気筒エンジンに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation