
食べ物ばかりもなんなので今日は霧について。
と言ってもだいぶ脱線してますけどね。
何してる?でも投稿した霧ですが、小さい時におじいちゃんに「朝霧の日は晴れる」とよく聞きました。
本当に高い確率でその日は晴れるわけですが、実際は逆で晴れてるから霧が発生するみたいですね。
でもこういう事って色々あって、猫が顔を洗うと雨とか、ツバメが低く飛ぶと雨とか、夕日の次の日は晴れとか、昔の人はよく観察してたんだなぁと改めて思います。
私はそんなの意識して見たことありません。
そう言えば、何でこうなるんやろう?とかそういう気持ちが大人になるにつれて減ってきてる気がする。
悪く言えば無関心?
まぁ興味ある事は気になりますが…
子供が生まれて見てると、今日出来ないことが次の日出来てたり、何でも真似しようするチャレンジ精神とか大人が考えつかないような行動を取ったりと、純粋に凄いなぁと感心することがあります。
これからは、もう少し色んなことに目を向けるようにしなきゃ。
とまぁ、上手くまとまったとこで…(え?)
話を元に戻して、霧ですが、昨日の夜帰り道はもっとすごくて真っ白でした。
で、私は理科に詳しくないし、調べてもないので適当な事言ってるかもしれませんが、霧の濃さは地面の高さによっても変わる?気がしました。
帰り道、ある境(恐らく田んぼ道になり水分が増えるから?)で一気に濃くなり、そこから100mくらいの区間で、ちょっと道が盛り上がってる5mほどはライトが反射して眩しいくらい濃くなり、元に戻り…の繰り返し。
いきなり濃くなったタイミングで対向車来ると、中央線も見えない上、ライトも反射して眩しくて、自分が車線はみ出してないかドキドキします。
素人考えやと、低い位置の方が濃くなりそうな気がしなくもないですが。
とにかく、かなり濃い霧の場合、フォグランプなんか役に立ちません。
どこかに車停めてマシになるのを待った方が良いですね。
でも、路駐は逆に危険かも。後ろから走ってくる車からも見えないので。
まぁ夜とかは待ってる間にどんどん濃くなる可能性ありますが(笑
北海道に住んでた時、吹雪の中高速走ってた時も似たような経験しました。怖いので、テールランプ光ってる車の後ろを追いかけるように走ってましたが、よく考えれば前の車が何かあれば自分も道連れですね(笑
まぁそんなこんなで、霧が出た日は早めに出勤するようにします。
以上!
Posted at 2017/11/30 08:49:34 | |
トラックバック(0) |
日記