• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年08月10日

ボンピン取付作業+クーリング対策

ボンピン取付作業+クーリング対策 先週に引き続き危険な猛暑の中、友人宅にて車いじり

連休初日の本日は、ボンピン取付作業です。

事前に、お店に持ち込んだ場合の取付工賃を聞いてみましたが、かなり高くて悩んでいたところ、元整備士の友人が、手伝ってくれるということでDIYでの取付となりました。


正確に言うと、手伝ってもらい、ではなく、ほとんど友人がやってくれましたww

使用するボンピンは、SFC正規品のエアロキャッチです。


まずは位置決め




型取りした後、ホールソーでどんどんくり抜いていきます。


ある程度くり抜いたらベルトサンダーで形を整えていきます。


このベルトサンダーは、友人が前から欲しかったからというものの、わざわざこの日のために買い揃えてくれました。
エア式ですが、友人は自宅にコンプレッサーも持っているので問題なし。
これのおかげで超ラクチンでした。


(写真が突然右側なのは気にしない・・・)

高さや位置合わせの微調整に手間取りましたが、無事取付完了しました。


そしてもう一つの作業
金を掛けない水温のクーリング対策の秘策として、ウォッシャータンクの水をラジエータに噴射してみます。

本来のウォッシャー使用時と使い分けるために切り替えのバルブのようなものも探しましたが、頻繁に切り替えて使うわけではないので、サーキット走行時のみウォッシャーノズルにつながるホースを抜いて、差し替えることにしました。


最初は別の車種用の拡散ノズルをラジエーター前に設置する予定で部品も買い揃えていましたが、固定が難しく、いい感じにラジエータに水がかからないため、拡散ノズルの使用は断念。

単純に小さな穴を3か所空けたホースを、コンデンサーとラジエーター間にぶら下げる作戦にしました。



走行中なら走行風で全てラジエータ側に掛かるだろうと・・・

ホースを取り廻してラジエータ前に設置、ウォッシャー液のホースを繋ぎ変えて試運転。操作はもちろん運転席からワイパーのレバーを引くだけです。
イイ感じにラジエータに噴射されて大成功!!
と思いきや、一度噴射すると、サイフォン現象で、水が出っぱなしになります。

まあ、タンクの水が無くなるまで水がチョロチョロ出るだけなので、操作しなくても常に水が出るのは、これはこれでアリかもと思いましたが、三つ又の分岐を間にかませて1本にダミーのホースを繋げたら、ちゃんと操作時だけ出るようになりました。

理屈はよく分かりません!?ダミーのホースにエアがたまるからかな?

もう一つの難点は、連動してワイパーが作動してしまうこと。
当然、フロントガラスにウォッシャー液は出ませんので、ドライのまま乾拭きしてしまいます。
何より晴天時にワイパーが動いているのは意味不明でカッコ悪い。

ヒューズは、ワイパーモーターとウォッシャーポンプ共通のようなので、ヒューズを抜くだけでは片方だけ止めることはできない模様。モーターの配線切ってスイッチをかませるか?そこまではしたくないな・・・
何か妙案あれば教えてくださいm(_ _)m

作業後の帰り道、水温が94℃になっていたので、効果確認のためお試し噴射!!
少し(2~3℃)下がった気もしますが、急にガクンとさがるわけではなく、時間差もあり、アクセルオフで下がったのかはっきりせず。また、噴射量も少なかったと思うので街乗りでは、効果はよくわかりませんでした。
なにより、炎天下の中、ワイパー動かして走っていると、不審車両と思われるのではないかという周りの視線に耐え切れず、あまり噴射できなかったことが原因かもw

当面このままだと思うので、晴れているのにサーキットの直線でワイパー動いていても気にしないでくださいww

晴天時のサーキットでもワイパー自体を外しちゃうのは、違反ですかね?
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/08/10 23:12:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ヤリスとヤリス
avot-kunさん

復活、ブライトリング3兄弟~🎵・ ...
シュールさん

モニター品(TAKUMIエンジン内 ...
S4アンクルさん

【その他】なんでもかんでも、、、は ...
おじゃぶさん

気になる車・・・(^^)1451
よっさん63さん

1979年 ヤマハRD250 2ス ...
Blissshopさん

この記事へのコメント

2019年8月15日 2:43
そうなんですよね、サイフォンで垂れ流しw、3つ又ダミーで止まるのですね。ただ以前別タンクでやってた人がいて劇的な効果はなかったと聞きました。
ワイパーは運転席前のモータ部コネクタ外せばよかったような気がします。
コメントへの返答
2019年8月15日 22:35
本来ワンウェイバルブを使うみたいですが用意していなかったので、とりあえず2本のノズルから噴射する予定で用意していた三つ又をつないで片側をふさいでみたら止まりましたww
ただ、手動で数回噴射するより、むしろ垂れ流しにしてサーキット走行中、常に少量の水をラジエータにチョロチョロ掛けているほうが効果ありそうなので、コースインしてからワイパー作動をトリガーにして、その後は垂れ流し作戦に変更する予定です。
モータのコネクタの場所、探してみます。

プロフィール

「エイトリアンカップ in TOKACHI 3rd(北海道旅行 5日目) http://cvw.jp/b/2566857/48463179/
何シテル?   06/01 21:49
sz-8 「SuZu」さんと呼んでもらっています。 2013年に前期RX-8 typeSを購入。 その後、念願のサーキットデビューを果たしました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エイトリアンカップOKAYAMAでシェイクダウン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 06:41:04

愛車一覧

マツダ RX-8 SZ-8号 (マツダ RX-8)
RX-8でのサーキットライフも6年目突入 SuZuka仕様のSZ-8号 欲を言えばキリが ...
日産 シルビア 日産 シルビア
人生最初の車 壊れるまで乗り続けました。
日産 シルビア 日産 シルビア
2台目は、S14後期シルビアを新車で購入。 NAでしたが、最初の車がATだったので、MT ...
三菱 ランサーエボリューションV 三菱 ランサーエボリューションV
先代の車 ファミリーカーから趣味の車復活第一弾!! マフラー、エアクリ以外はノーマルのま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation