• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sz-8のブログ一覧

2017年01月21日 イイね!

LAPタイマー精度比較

LAPタイマー精度比較1月7日に行われた鈴鹿チャレンジクラブGPで、
同じ走行に対し、4つのタイムデータがとれたので、
走行時に使用したLAPタイマーの精度を
鈴鹿サーキットの公式タイムと比較してみました。





比較するのは次の4つ
①.鈴鹿サーキットの公式タイム
②.GPSロガー 「DigSpiceⅢ」 本体に記録された走行ログ
③.スマホアプリ 「LAP+Android」 で、GPSロガー DigSpiceⅢとBluetooth接続 (車内モニター用)
④.スマホアプリ 「DigSpice Circuit Timer」 + スマホ内蔵GPS (車内モニター用予備)

③は、現在使用中のスマホ FUJITSU 「arrows M02」 Android 5.1
④は、以前使用していたスマホ SONY 「XPERIA SO-02C」 Android 2.3 を使用しています。

1本目の走行では、③のLAP+Androidが謎の2分30秒043??という
驚異のスーパーラップを表示するなど(もちろん計測不良)、バラツキが大きかったので、
2本目のデータで比較しました。
(計測不良は、GPSロガーの電源を入れてからぎりぎりまでピット内にいたせいだと思います。)

なお、2本目は、セクター1まで走ってベスト更新の見込みがなければペースを落として仕切り直し
を繰り返していたため、ラップタイムがバラバラです。

比較結果はこちら



各ラップタイマーのタイムと①の公式タイムの差を誤差としています。

②のGPSロガーは、平均誤差が、0.012 最大誤差でも、0.032
GPSで、これだけ精度がでるんですね。

コントロールライン通過時の速度を150km/hで計算すると、1秒で41.67m
平均誤差の0.012秒だと、GPSの誤差は50cmということになります。

④の無料アプリ+スマホ内蔵GPSも、まずまずの精度で、走行中にチラ見して
今のタイムを確認する用途には十分な精度だと思います。
なにしろ、タダなので。

ちょっと意外だったのは③
データロガーのGPSと接続しているので、④のスマホ内蔵GPSよりも精度が良いと思ってましたが、
ばらつきが大きく、あまりあてにならないレベルでした。
GPSの精度がよくても、通信によるタイムラグがあるのでしょうか?

LAP+Androidの常にベストラップとの差を表示する機能が素晴らしいと思っていたので、
ちょっと残念な結果でした。

走行後に知りましたが、DigSpiceの「Circuit Timer Pro」もアップデートで「LAP+Android」と同じように
常にベストラップとの差を表示するようになってたみたいですね。

「Circuit Timer Pro」も、DigSpiceⅢとBluetooth接続ですが、
こちらはスマホ内蔵GPSを使用する「Circuit Timer」よりも精度が出るんでしょうか?
でないと、「Pro]の意味がないですよね?

次回は、「Circuit Timer Pro」を試してみます。
Posted at 2017/01/21 00:09:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月09日 イイね!

チャレクラGP 番外編(FormulaEnjoy試乗)

チャレクラGP 番外編(FormulaEnjoy試乗)鈴鹿チャレクラGP当日

タイムアタック以外にも様々なイベントがありました。
GTドライバー片岡選手による同乗走行、ドラテク講習会
Formula Enjoyの試乗会 等々




じゃんけん大会で勝ったためしがない私は、同乗走行の抽選(じゃんけん)に3回挑戦しましたが、
当然、3回ともあっさり敗退。

ちなみに、エイト界のスター エイトリアン氏は、1回目のじゃんけんでいとも簡単に同乗走行券GET
やっぱり持ってるものが違います。

その後ろでは、Formula Enjoyの試乗申し込みの列がまだ並んでいたので、とりあえず並んでみると、
最終枠の残り2名のところでぎりぎり間に合い試乗券をGET!!

人生1度でいいからFormulaカーを運転してみたいという夢が叶いました。

Formula Enjoy の車両スペックは下記(FormulaEnjoyのHPより)


Hパターンのシフトレバーは右手にあり、低く慣れない姿勢でのクラッチ操作に、
スタートでエンストしたらカッコ悪いなぁと思いながらのドキドキ発進でしたが、なんとか発進。
駐車場に作った短いコースを3周させてもらえました。

1.3L 100psのエンジンということですが、地面スレスレなので体感加速はやっぱりすごいです。
駐車場での体験試乗なので、全開加速できるのは、一瞬ですが、それでも十分楽しめました。

”たった”300万円で、車両を買えば、すぐにFormulaレースに参戦できるそうですよ。
皆さんどうですか?(笑)
Posted at 2017/01/10 21:24:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月09日 イイね!

鈴鹿チャレンジクラブGP

鈴鹿チャレンジクラブGPサーキットデビューから4年

今シーズン、ハイグリップタイヤとフルバケ+4点ベルトの投入で、
サーキットを本気で走る上での装備も整い、
いよいよタイムアタック大会に初挑戦!!

鈴鹿チャレンジクラブグランプリに参加してきました。


・・・ですが、年末の車検時に測定した圧縮測定で、今のエンジンはもう寿命を迎えつつあり、
いつ悲鳴をあげてもおかしくない状態であることを知り、
今回は、とにかくエンジンを壊さず無事に走り終え、大会の雰囲気を味わうこと。

そして、今回参加の一番の目的は、私は知り合いにサーキットを一緒に走る仲間がいないので、
いつも一人ボッチで黙々とサーキットを走っていましたが、
このみんカラ上で知り合った、エイト仲間の皆さんと一緒に走り、
サーキットでのボッチから卒業することでした(笑)

タイム的な目標としては、GPSロガーで測定した参考タイムしか記録を持っていないので、
年末の走行で、1周だけ奇跡的に出した2分37秒台をもう一度だして、
公式記録としてエイトランキングに名前を残すこと。

この日は、快晴で冷え込みもあり、日中もあまり気温が上がらない予報で、
タイムアタックにはベストコンディション

私はエントリー直前に出した、2分39秒台のBESTタイムを申告していたので第3Gr.での走行になりました。。
おそらく申告タイム2分30秒台が第3Gr. 2分40秒台が第2Gr.だったんだと思います。

ということで、第3Gr.で、30秒台前半の方々と一緒に走行することに。
Gr.内での下位争いが確実なので、ピットレーンに並ぶのを遅らせて後方からのスタートにしました。
ちなみに昨年までのBESTタイムで申告しておけば、第2Gr.でトップ争いができたので、
見栄を張ってエントリー時点で1度しか出していない39秒台の記録を申告しなければよかったと後悔(笑)


そして、1本目の走行

私は、データロガーは、DigSpiceⅢを使用しており、専用のLAPタイマーは持っていないので、
車内のモニタ用としては、2台のスマホで、1台は、LAP+AndroidとDigSpiceⅢを接続、
もう1台は、予備として、スマホGPS + 無料アプリ(DigSpice Circuit Timer)を使用しています。



アウトラップ後のアタック1周目、LAP+Androidがいきなり驚異のスーパーラップを表示!!




2分30秒043!!       ・・・えっ??


・・・もちろんこんなタイムが、本当に出るわけもなく、GPSの計測不良なんですが、
1周目からこんな記録がBESTラップとして記録されてしまったため、LAP+Androidの売りである、
常にBESTラップとのタイム差を表示する機能が、まったく役に立たなくなってしまい、
今早かったのか、遅かったのか、よくわからないまま周回を重ね走行終了。

予備で測定していた、スマホGPSの表示では、36秒台の自己BEST更新の表示をしているが、
結果は・・・?




2分36秒296 自己ベストを約1.5秒上回る大幅更新してました。
気温が上がった2本目にも、36秒台が1本出ましたが、さすがに記録更新とはならず。
ですが、今の状態でここまでタイムが上がるとは全く思っていませんでしたので大満足の結果です。

まだまだタイムアタックシーズンは始まったばかりですが、エンジンが壊れてからでは遅いので、
残念ながら、今シーズンは、これにて終了。

来年は、リフレッシュ(or新調)したエンジン+いくつかのパワーアップパーツも加えて(願望ですが)
新生sz-8号として、再挑戦したいと思っています。
いろいろな意味で頑張らないと・・・。

そして、今回なによりうれしかったのは、
初めて大会に参加して、エイト仲間の一員として迎え入れてもらったこと。
チューニングや走りについて、たくさんの参考になるお話が聞けたことでした。

他に同一車種でこれだけ集まっているグループはなく、エイト乗りの素晴らしさを改めて感じましたし、
そういう面でも本当に良い車に巡り合えたと思ってます。
10年10万キロのエンジンをO/Hをしてまで乗り続けたいと思う車は、他にはありません。

ご一緒させていただいた皆さん、本当にありがとうございました。


Posted at 2017/01/09 10:52:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「エイトリアンカップ in TOKACHI 3rd(北海道旅行 5日目) http://cvw.jp/b/2566857/48463179/
何シテル?   06/01 21:49
sz-8 「SuZu」さんと呼んでもらっています。 2013年に前期RX-8 typeSを購入。 その後、念願のサーキットデビューを果たしました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1234567
8 91011121314
151617181920 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

エイトリアンカップOKAYAMAでシェイクダウン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 06:41:04

愛車一覧

マツダ RX-8 SZ-8号 (マツダ RX-8)
RX-8でのサーキットライフも6年目突入 SuZuka仕様のSZ-8号 欲を言えばキリが ...
日産 シルビア 日産 シルビア
人生最初の車 壊れるまで乗り続けました。
日産 シルビア 日産 シルビア
2台目は、S14後期シルビアを新車で購入。 NAでしたが、最初の車がATだったので、MT ...
三菱 ランサーエボリューションV 三菱 ランサーエボリューションV
先代の車 ファミリーカーから趣味の車復活第一弾!! マフラー、エアクリ以外はノーマルのま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation