
サーキットデビューから4年
今シーズン、ハイグリップタイヤとフルバケ+4点ベルトの投入で、
サーキットを本気で走る上での装備も整い、
いよいよタイムアタック大会に初挑戦!!
鈴鹿チャレンジクラブグランプリに参加してきました。
・・・ですが、年末の車検時に測定した圧縮測定で、今のエンジンはもう寿命を迎えつつあり、
いつ悲鳴をあげてもおかしくない状態であることを知り、
今回は、とにかくエンジンを壊さず無事に走り終え、大会の雰囲気を味わうこと。
そして、今回参加の一番の目的は、私は知り合いにサーキットを一緒に走る仲間がいないので、
いつも一人ボッチで黙々とサーキットを走っていましたが、
このみんカラ上で知り合った、エイト仲間の皆さんと一緒に走り、
サーキットでのボッチから卒業することでした(笑)
タイム的な目標としては、GPSロガーで測定した参考タイムしか記録を持っていないので、
年末の走行で、1周だけ奇跡的に出した2分37秒台をもう一度だして、
公式記録としてエイトランキングに名前を残すこと。
この日は、快晴で冷え込みもあり、日中もあまり気温が上がらない予報で、
タイムアタックにはベストコンディション
私はエントリー直前に出した、2分39秒台のBESTタイムを申告していたので第3Gr.での走行になりました。。
おそらく申告タイム2分30秒台が第3Gr. 2分40秒台が第2Gr.だったんだと思います。
ということで、第3Gr.で、30秒台前半の方々と一緒に走行することに。
Gr.内での下位争いが確実なので、ピットレーンに並ぶのを遅らせて後方からのスタートにしました。
ちなみに昨年までのBESTタイムで申告しておけば、第2Gr.でトップ争いができたので、
見栄を張ってエントリー時点で1度しか出していない39秒台の記録を申告しなければよかったと後悔(笑)
そして、1本目の走行
私は、データロガーは、DigSpiceⅢを使用しており、専用のLAPタイマーは持っていないので、
車内のモニタ用としては、2台のスマホで、1台は、LAP+AndroidとDigSpiceⅢを接続、
もう1台は、予備として、スマホGPS + 無料アプリ(DigSpice Circuit Timer)を使用しています。
アウトラップ後のアタック1周目、LAP+Androidがいきなり驚異のスーパーラップを表示!!
2分30秒043!! ・・・えっ??
・・・もちろんこんなタイムが、本当に出るわけもなく、GPSの計測不良なんですが、
1周目からこんな記録がBESTラップとして記録されてしまったため、LAP+Androidの売りである、
常にBESTラップとのタイム差を表示する機能が、まったく役に立たなくなってしまい、
今早かったのか、遅かったのか、よくわからないまま周回を重ね走行終了。
予備で測定していた、スマホGPSの表示では、36秒台の自己BEST更新の表示をしているが、
結果は・・・?
2分36秒296 自己ベストを約1.5秒上回る大幅更新してました。
気温が上がった2本目にも、36秒台が1本出ましたが、さすがに記録更新とはならず。
ですが、今の状態でここまでタイムが上がるとは全く思っていませんでしたので大満足の結果です。
まだまだタイムアタックシーズンは始まったばかりですが、エンジンが壊れてからでは遅いので、
残念ながら、今シーズンは、これにて終了。
来年は、リフレッシュ(or新調)したエンジン+いくつかのパワーアップパーツも加えて(願望ですが)
新生sz-8号として、再挑戦したいと思っています。
いろいろな意味で頑張らないと・・・。
そして、今回なによりうれしかったのは、
初めて大会に参加して、エイト仲間の一員として迎え入れてもらったこと。
チューニングや走りについて、たくさんの参考になるお話が聞けたことでした。
他に同一車種でこれだけ集まっているグループはなく、エイト乗りの素晴らしさを改めて感じましたし、
そういう面でも本当に良い車に巡り合えたと思ってます。
10年10万キロのエンジンをO/Hをしてまで乗り続けたいと思う車は、他にはありません。
ご一緒させていただいた皆さん、本当にありがとうございました。
Posted at 2017/01/09 10:52:27 | |
トラックバック(0) | 日記