
随分、日にちがたってしまいましたが・・・
7/2 エイトリアンカップ in オートポリス1stに参戦してきました。
前日は、移動ついでに山口旅行を満喫してきましたが、
当日は、一転ピリピリの戦闘ムード・・・
なんてことはなく、今回は、オートポリスを走れるだけで満足なので、安全第一、初コースを楽しめればと気楽な気持ちで臨みます。
時期的に、例年ならば梅雨の真っ只中で、雨のなかでの初走行も覚悟していましたが、今年は、早々と梅雨が明け、どうやらその心配はなく、逆に日本全国異常なまでの猛暑となっていましたが、オートポリスは標高が高いため、日中でも30℃以下と思っていたほど暑くはならずに助かりました。
当日6時過ぎにはゲート前に到着。ほどなくして、日本各地の見慣れた車が続々集結
前回、SUGOでお会いした面々とは、1500km離れた九州の地での再会となりました。
ゲートオープン7時で、8時にはブリーフィングが始まり、1本目の走行開始は9時という過密スケジュールにバタバタしながらも何とか準備を終えて、いよいよ緊張のコースインです。
今回、地元の九州勢以外は、ほとんどの方が初コースという状況なので、いつもとは一味違った展開になるかも?
私自身もGT7での練習の成果を実戦で再現できるのか?初コースでの適応力が試される展開にドキドキ、ワクワク
GT7のシミュレーションの感触では、夏タイムなら2分13秒台が出せれば上々、14秒台で及第点といったところか?
とりあえず、2分15秒切りを今回の目標タイムに設定して臨みました。
走行写真が無いのでGT7の画像を挟んでみましたww
1本目のアウトラップ 初コースですが、GT7で走りこんだおかげで初めての気がしない。
計測1周目 最終コーナー手前から全開でアタック開始
ホームストレートで3速⇒4速・・・あれ?5速入れる前にストレートが終わっちゃう(汗)
シミュレーションでは、5速まで使うはずだったのだが・・・最初からシミュレーションとの違いに戸惑う
いきなり飛び出て記録なしで終わる訳にはいかないので、少し早めのブレーキングを意識し慎重にアタック
ムリせず1周無難にまとめましたが、最終コーナーで、詰まってアタックを断念した前車に追いついてしまった。
1周目は追い越し禁止がルールですが、前の2台は次の周もアタックを断念したようでラインを外してくれていたので、行ってしまえとそのまま追い抜きアタック続行・・・してしまいましたが良かったのかな?
抜く前に一瞬アクセルを戻してしまったので少しロスしましたが、注目の最初のアタックタイムは?
2分19秒後半 ・・・ キビシイ かなり余裕を残したアタックとはいえ、ここから5秒も詰められるかな?
2周目 水温が気になりましたが、そのままアタック続行
途中で前車を外から追い抜きタイムロスしましたが、まだ1周目のタイムを上回っていたのでアタック続行し18秒台
3周目 水温計を確認すると110℃ それほど気温は高くないのに、やっぱり連続アタックは厳しい・・・
1周クーリングを挟み、4周目に再アタック
コースに慣れてきて前半だけで大幅に更新ペースも、第一ヘアピンでシフトミスを犯し大失速してしまいアタック断念
前方は見えないくらい離れていて最後までクリアが取れそうなアタックのチャンスに痛恨のミスでした・・・
仕切り直しの5周目 やっと自分のペースで大きなミスもなく走り切ることができコントロールラインを通過
ここでイッキにタイムを縮め 2分15秒574 目標達成まであと少し
この後、もう一度クーリングを挟んでラスト1周
途中まで前の周をわずかに上回り目標達成のチャンスでしたが、後半セクションで前方にいた2台に追いついてしまったところでアタック断念。1本目は、目標の15秒切りは達成できませんでした。
それでもクリアが難しい状況で、それなりのタイムは出せたので、あわよくば4位のメダル圏内に入れないかな?
淡い期待でリザルトを見ましたが、Expert8台中5位 大体いつもの順位通り
いつもあと少しエキスパートのメダルには手が届きません。
こちらもGT7の参考画像ww
2本目
気温が上がり条件は悪くなりますが、初コースなので経験値アップの上積みのほうが大きいハズ。
なんとか15秒切りまでは達成しておこうと思いましたが、なかなかベストラップを上回れない焦りから、突っ込みすぎたり、スピンしかけたり、はたまた、クーリング中に入れたエアコンを切り忘れたままアタックしていたりと、グダグダのまま、1本目を上回ることができずに終了
順位を一つ下げ、エキスパート8台中6位といういつも通りの結果。やっぱり速い人は初コースでも速かった。
それでも、私自身も初コースでエキスパートで参戦するだけのタイムはしっかり出せたのでまずまずの結果かな。
ただ、気になるのは、ホームストレートで5速に入らないほどのトップスピード
本日の最高速は、1本目のベスト周で189km/h 2本目に至っては、187km/hが最高
帰宅後、GT7で、この日の最高速に合わせてエンジン出力を調整してみると、だいたい165~170PSくらい?
う~ん。夏で標高高くて気圧が低いと、実際はこんなもんなのかなぁ?他の方の最高速が気になります。
ともあれ、無事、車を壊すことなく走行終了。オートポリスは難しかったけど、楽しいコースでした。
これで国内のスーパーGTが開催される国際コース(SUGO、もてぎ、富士、鈴鹿、岡国、AP)を全走破
こうして日本全国のサーキットを走れたのもエイトリアンカップのおかげ。この大会に出会えたことに感謝です。
あと、走ったことがない国内の国際コースは北海道の十勝のみ・・・と思っていたら、来年は、十勝でのエイトリアンカップ開催も計画しているとのこと。ここまで来たら十勝も行って、国内の国際コースは全制覇するしかないでしょう。
今から、来年は北海道旅行の計画を立てておかねば・・・
ということで、これからも頑張って遠征するぞ(^^)/
エイトリアンカップ最高!!