• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sz-8のブログ一覧

2022年12月28日 イイね!

2022年の振り返り

2022年の振り返り今年も残りわずか

栃木で単身赴任をしていた頃と比べると走行回数は少なくなり、遠征続きでエイトリアンカップに参加し続けるだけで精一杯。練習走行もままならない状況ですが、それでも2022年はこれまで以上に充実した一年になりました。

自己満足にはなりますが、この一年の走行記録を振り返ります。


1走目 2022年1月
毎年、一年のスタートは鈴鹿チャレンジクラブグランプリから 6年連続の参加となります。
これまでの鈴鹿自己ベストは、2分31秒348  昨年の夏にミッションを交換し自己ベスト更新の手ごたえはつかんでいたので、いよいよ最終目標としていた2分30秒切りに挑戦。
ギリギリですが、ついに念願の2分30秒切りを達成!! 最高のスタートとなりました。

リザルト 鈴鹿サーキット国際レーシングコース 2分29秒986 自己ベスト更新
alt


2走目 2022年2月
2走目も鈴鹿 私にとって一年で最も重要な大会 エイトリアンカップ in SUZUKA 11thに参戦
前回の2分30秒切りから更なる上積みとエキスパートクラス初のメダル獲得に向けて、今年もA052のNewタイヤを投入。通勤車両にも関わらず、内装剥がして軽量化も施し準備万端 ・・・が、あいにくの雨。
ベスト更新の可能性はなくなりましたが、私にとってはむしろ恵みの雨。すべての運も味方につけ、エキスパートクラス初のメダル獲得は、まさかまさかの金メダル。ドライでは到底成しえ得なかったエキスパートクラスの優勝で、一生の宝物となりました。

リザルト 鈴鹿サーキット国際レーシングコース 2分37秒993(Wet) エキスパートクラス優勝 (Expert 1位/9台)
alt


3走目 2022年2月
エイトリアンカップ鈴鹿から一週間後のバトルエイトin岡山国際
鈴鹿の激闘でキャタライザーの溶接部が割れ、ポッカリ穴が開いてしまい参加が危ぶまれましたが、行きつけのショップのオートクラフト京都さんで即日補修してもらい出走に漕ぎつけました。
岡国ベストは、昨年11月の1分51秒346 ですが、真冬の今回狙うは当然ベスト更新。バトルエイトは、レースイベントですが、予選のタイムアタックのみ参加し、ここでも目標としていた1分50秒切りを達成できました。
岡国の目標は少し低めですが、苦手意識があったので十分満足な結果です。

リザルト 岡山国際サーキット 1分49秒809 自己ベスト更新 
alt


4走目 2022年4月
昨年に引き続き大阪からSUGOへ大遠征 エイトリアンカップ in SUGO 7thに参戦
SUGOは、既に目標の1分40秒切りは達成していますが、絶好調の今シーズン、さらに大幅アップを狙います。
・・・が、4月の東北としては異例の暑さ。一本目の8時の時点で18℃と昨年より10℃以上高い気温に思うようにタイムが伸びず、昨年ベストに0.09秒届かず。しかし、遠路はるばるやって来て、このままでは終われない。
さらに気温が上がり24℃と夏日目前の2本目に渾身のアタックで執念のベスト更新!!諦めずに頑張りました。

リザルト SUGO国際レーシングコース 1分39秒325 自己ベスト更新 (Expert 4位/6台)
alt


5走目 2022年7月
エイトリアンカップ in オートポリス 1st に参戦
前走のSUGOの次は、とうとう九州にまで自走で遠征に来てしまいました。
もちろんオートポリスは初走行なので、今回は、どんなタイムで走っても自己ベスト。初コースで真夏のアタックに1軍タイヤはもったいないので、今回は2軍タイヤでの走行。オートポリスを走れるだけで満足なので、珍しく行きの道中に山口観光もして旅行気分のままの参戦で、目安の15秒切りは逃しましたが、初コースを楽しみながら走行できて満足でした。

リザルト オートポリス国際レーシングコース 2分15秒574 自己ベスト更新(初走行) (Expert 6位/8台)
alt


6走目 2022年11月
エイトリアンカップ in OKAYAMA 10th に参戦
2月に1分50秒切りは達成しましたが、オフを挟んでのシーズン一発目で2月のタイムを超える自信がないので、今後のタイヤ事情を踏まえて、今回も2軍タイヤで臨みました。
結果、2月の自己ベストには及ばずも昨年同時期のエイトリアンカップベストはクリアしたのでまあ良しとします。

リザルト 岡山国際サーキット 1分50秒504   (Expert 5位/6台)
alt


7走目 202年12月
2022年ラストランは、富士オールスタイルミーティング
ここ数年、富士でエイトリアンカップが開催されないので、年1回このオールスタイルミーティングに参加して、富士のタイムアタックに挑むのですが、なぜか富士だけは毎回雨に祟られてしまいます。
昨年は2本目の残り5分だけほぼドライまで回復してタイムを残せましたが、今年は2本ともフルウェット
今年最後の走行が不完全燃焼で終わってしまい残念でした。

リザルト 富士スピードウェイレーシングコース 2分21秒557(Wet)
alt


ということで、徐々に尻すぼみでしたが、最終到達目標と考えていた鈴鹿の2分30秒切りと目標にすらしていなかったエキスパートクラスの優勝を達成できた上、SUGOに加え初のオートポリスと超過酷な遠征も楽しむことができ、最高に充実した一年となりました。

来年は、エイトリアンカップ鈴鹿の中止が決まり、年明け恒例のチャレンジクラブGPも1月末に日程変更と、ここ数年の走行スケジュールが狂ってアタックシーズンの走行予定が少ないですが、4月以降、今年以上に過酷な遠征となる怒涛の SUGO ⇒ 十勝 ⇒ オートポリス を全て参戦予定なので、今から遠征費を貯めておきますww

今年ご一緒出来た皆様、ありがとうございました。
来年も全国各地のサーキットに出没しますので、また、よろしくお願いいたします。
Posted at 2022/12/29 14:55:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月25日 イイね!

富士オールスタイルミーティング 今年も・・・

富士オールスタイルミーティング 今年も・・・2022年のラストランは富士オールスタイルミーティング
12/22に富士スピードウェイに遠征してきました。

富士の自己ベストは、2分4秒333

昨年は終日雨の中でのASMでしたが、2本目の途中から一時的に雨が止んでいる時間帯があり、1周ごとに路面が乾いていく状況の中で、残り時間2分を切ったラスト1周で出したタイムでした。
 
レコードラインは、ほぼドライまで回復していましたが、完全なドライ路面ではなかったにも関わらず、この時点でエイト最速ランキング自己最高の12位まで上げることができて喜んでいたのに、わずか1週間で別の走行会に参加した大勢のライバルに抜かれされてしまいイッキに17位まで陥落してしまいました。

それでも、気温の低い早朝の朝一枠に完全なドライ路面で走れば、まだまだ大幅にタイムを伸ばせるはず。
エイトランキング自身初のベスト10入りのタイムを目指して1年越しのリベンジです。


富士ASMは、非会員でも比較的リーズナブルな金額で参加でき、エキスパート、ノーマル、ビギナーとクラス分けされていて各クラス最大30台。しかも2周の下見走行の後に、まるまる30分×2本と時間もたっぷりあります。
さらにはノーマルクラスの走行開始時間は、8時と早く気温が上がる前の最高のコンディションでアタック出来る
・・・ハズなんですが、どうも富士は天気との相性が悪い。

これまで、富士ASMには3回参加していますが、絶好のアタック枠である朝イチ1本目は、毎回ウェットで台無し。
さらには、エイトリアンカップも合わせると、富士は5回中5回 100%の確率で1本目はウェット
うち2回は終日の土砂降りで、ここまで、ありえないほどのウェット確率

今シーズンは、ここをターゲットにタイヤを温存してきたので、今回こそは、終日ドライで、冷え冷えの1本目にアタックしたかったんですが・・・


1年待って楽しみにしていた富士が、またも1週間前からイライラの日々

1週間前の予報から、走行当日のみ怪しい傘マークが付き始め、日を追うごとに降水確率UP
ついには、降水確率100%と、今回も絶望的な状況になってしまいました。
しかもなぜかこの日だけ気温が12月としては異常に高い。この日以外は、前後1週間完璧なアタック日和なのに・・・

そもそも、この時点からスクショを残しているあたり、嫌な予感しかありませんでした。

往復の交通費もバカにならないので、雨が確実となった時点で行くのをやめようかとも思いましたが、既に、連休の申請をしてしまったし、この富士ASMでしか会えない常連さんもいるはずなので、せめて2本目後半だけでもドライに変わることを期待して行くことにしました。

案の定、前日予報では8時には雨は止み、2本目の10時台には晴れマークなので、これなら2本目はドライで走れると信じて深夜に出発。もう気温が高いことは諦めました。
・・・が、いざ到着して現地で天気予報を確認したら11時まで雨が残る予報に変わってました。


1日ズレていれば、1本目は氷点下、2本目の10時台でも2℃と冷え冷えの最高のコンディションなのに・・・


結局1本目、2本目とも終始フルウェットで霧とウォータースクリーンで視界も悪い危険な状況の中での走行でした。


それでも来たからには、鬱憤晴らしにサル走り。こんな日に無理してクラッシュしたらシャレにならないですが。

これだけ毎回、雨の中で練習できたら、ウェットが得意にもなるよね・・・という結果
それでも、ひそかにクラストップタイムを狙っていたので、ちょっぴり残念


2本目も全く雨が止む気配はないので、試しに FEDERAL SS595に履き替え走行
もともと街乗り用タイヤとして購入したものですが、溝が減った2軍タイヤでサーキットに来て不意に大雨に見舞われた際に、ひょっとしたら役立つかもと思い、サーキットもこなせてウェット性能が高そうなタイヤを選んでみました。


「排水性を極限まで高め、ハイドロプレーニングを抑える新設計のトレッドパターン」と謳っているのでちょっと期待してみましたが、結論としては、からっきしダメで危ないので早々に諦め切り上げました。
今日の収穫は、ウェットでもサーキットでこのタイヤは使えないことが判ったことww
溝なし2軍タイヤで乗り込んだ日に、万が一、雨が降ったら素直に諦めることにします。


後日、昨年抜かれた多くのライバル勢は、直前の12/19に皆さん大幅にベスト更新していたことが判明
ドライでも追いつけそうにない領域まで皆さんタイムアップしてましたね。
富士は最速ランキングの穴場と思って上位進出を狙ってきたのですが、挑戦権すら与えてもらえません。


そんなこんなでしたが、2022年も無事に終了。
今年は、走行回数こそ少なかったですが、自身としては最高の一年だったので、最後もビシッとベスト更新で締めたいところでしたが天気には勝てず。富士は、また一年後までお預けとなりそうです。
いい加減、来年こそは、ベストなコンディションで走らせて欲しいものです。

富士ASMに参加された方々お疲れさまでした。
雨男が参加したばっかりに、今年も終日雨になってしまい申し訳ありませんでした。
Posted at 2022/12/25 21:12:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「エイトリアンカップ in TOKACHI 3rd(北海道旅行 5日目) http://cvw.jp/b/2566857/48463179/
何シテル?   06/01 21:49
sz-8 「SuZu」さんと呼んでもらっています。 2013年に前期RX-8 typeSを購入。 その後、念願のサーキットデビューを果たしました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627 28293031

リンク・クリップ

エイトリアンカップOKAYAMAでシェイクダウン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 06:41:04

愛車一覧

マツダ RX-8 SZ-8号 (マツダ RX-8)
RX-8でのサーキットライフも6年目突入 SuZuka仕様のSZ-8号 欲を言えばキリが ...
日産 シルビア 日産 シルビア
人生最初の車 壊れるまで乗り続けました。
日産 シルビア 日産 シルビア
2台目は、S14後期シルビアを新車で購入。 NAでしたが、最初の車がATだったので、MT ...
三菱 ランサーエボリューションV 三菱 ランサーエボリューションV
先代の車 ファミリーカーから趣味の車復活第一弾!! マフラー、エアクリ以外はノーマルのま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation