• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sz-8のブログ一覧

2023年12月21日 イイね!

TOYO TIRES PROXES DRIVING PLEASURE(鈴鹿サーキット走行会)

TOYO TIRES PROXES DRIVING PLEASURE(鈴鹿サーキット走行会)筑波TC2000でのエイトリアンカップから中2日
2023年最後の走行は、鈴鹿サーキットで締めくくりました。

今年は、ここまで6度のサーキット走行
走行回数こそ少なかったものの、3月の富士スピードウェイから始まり 4月 SUGO、5月 十勝、8月 オートポリス、11月 岡山国際、12月 筑波と、まさに全国ツアー状態
我ながらよく1年でこれだけ遠征したものだww

この1年だけでも、国内の有名なレーシングコースはほぼ全てと言えるくらい全国を走りまわりましたが、ホームコースとしていた肝心な鈴鹿は、1月に予定していたチャレンジクラブGPが前夜の雪予報の影響でまさかの中止。毎年2月に行われていたエイトリアンカップ鈴鹿も開催されずで、今年はまだ一度も走れていません。

このまま鈴鹿を走らずに年が越せるかっ!!
ってことで、タイトな日程になりましたが、師走の平日にサボリーマンして鈴鹿にやってきました。

今回参加した TOYO TIRES PROXES DRIVING PLEASURE は、いつもお世話になっているオートクラフト京都さんといくつかのショップさん合同で、毎年12月に行っていたジェントルマンレーサーズカップという名の走行会が、今年はTOYOタイヤとのコラボで開催された鈴鹿サーキットでの走行イベントになります。

TOYOタイヤが主催になったことで、大物ゲストドライバーやデモカーが集結する豪華な走行会になりました。


レーシングドライバーが操るデモカーの同乗走行の他、お弁当にお土産まで貰えちゃうお得な走行会ですw


今回はタイムアタックというよりは、年1回この走行会で鈴鹿を走るのを楽しみに参加する方が多いEnjoy走行会なので車種もレベルも様々。1周が長い鈴鹿で、完全なクリアラップが取れるような走行会ではないので、私もタイムは気にせず廃棄寸前4シーズン目の3軍タイヤで久々の鈴鹿を楽しみます。

全国のサーキットを走ってきましたが、やっぱり鈴鹿のピットが一番テンションが上がります。


60分枠と60分×2の120分枠が選べますが、1本目の60分枠での参加です。
タイムを気にしていないので、タイムアタック時にはクリアを潰されイラっとくるハイパワー車との攻防が、今回は抜きつ抜かれつのバトルになってとても楽しいww
ところどころ本気で攻めたりしながら、60分間ほとんど休むことなく、18周も走ってしまいました。

タイヤは古いしエンジンもお疲れ、おまけに気温も高く、タイムは平凡ながら久々の鈴鹿を楽しめました。

・・・ですが、この日の最も楽しみにしていたのは自身の走行ではありません。
厳正なる抽選の結果か?ショップさんの力なのかww 見えないところでの抽選であっさりデモカーの同乗枠をGET

登場する大物ゲストドライバーと同乗できるデモカーの車種は、
1台目 ニュルマイスター 木下隆之氏のGT-R
2台目 元F1ドライバー 中野信治氏のWRX
3台目 女性初のスーパーGT参戦ドライバー 小山美姫選手の86

走り方で一番参考になるのは86、元F1ドライバーの横にも乗ってみたい。でも一番乗ってみたいのはやっぱりGT-R 
どの車に乗れるのかは、正真正銘のガチ抽選でしたが、願い叶って木下選手のGT-Rを引き当てました!!


このGT-R なんと800馬力のモンスターマシンとのこと。これはもうレーシングカーですね。
一度でいいから本物のレーシングカーの横に乗ってみたいと思っていましたが、また一つ夢が叶いました。


アウトラップ、インラップ含めて合計3周
走行会の枠の中で一般車と混じっての走行なので、無理もできず、すぐに詰まってしまいますが、踏めるところではガンガン踏んでくれて、そのえげつないフル加速とブレーキングの強烈な縦Gに終始圧倒されました。
走らせ方は全く参考にはなりませんでしたがw 本当に貴重な体験をさせていただきました。


で、走行会が終わりリザルトを確認すると、とんでもない事態に


・・・ん??? 総合2位? 2分19秒4?? RX-8のコースレコードやないかい??


・・・ああああ!!外したポンダーをポケットに入れたままだったww

そう、自身の走行を終え、片付けている途中で同乗走行の時間になり、返却しようと外したポンダーをポケットに入れたままデモカーに乗り込んでしまったのでした。もちろんタイムは私のRX-8の記録ではなく、木下選手のGT-Rのタイムなのですが、ポケットのポンダーが反応してしまい、私の記録として公式リザルトに反映されてしまいました。
しかも本名晒してまで・・・えーと、なんていうか、、、ゴメンナサイ m(_ _)m

決してわざとじゃないんです・・・GT-Rに乗れると浮かれて忘れていただけなんです・・・
正しく固定しなくても、ポケットに入れたままで反応しちゃうんですね・・・記録抹消してください。

それにしても、あれだけ詰まった中で走って 2分19秒とは・・・1周本気で走れば2分切り?

最後、とんでもない大失態で2023年を終えますが、今年は本当に良い一年になりました。

やっぱり
鈴鹿は最高!!
Posted at 2023/12/23 09:44:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月17日 イイね!

エイトリアンカップ 2023 Winter

エイトリアンカップ 2023 Winter2023年のエイトリアンカップもついに最終戦
エイトリアンカップ2023Winterに参加してきました。

エイトリアンカップ2023シリーズは、全6戦中5戦に参戦

栃木での単身赴任生活を終え、大阪に戻ってからも相変わらずほぼフル参戦を続けていますが、なぜか筑波だけはずっと避けてきたので、TC2000は実に3年ぶりの走行になります。


というのも、私にとってTC2000は鬼門
栃木在住の時はライセンスも取ったコースですが、唯一のクラッシュを経験したのがTC2000で、3年前の前走でも走行直後から2速に入らなくなり、やむを得ず3速と4速でアタックを続行したものの、走行後にクラッチが全く切れなくなり自走不能に。これまた唯一、自走で帰れなくなったのもTC2000でした。

そんなわけで、相性が悪い筑波だけは遠征してまで参加する気力が湧いてきませんでしたが、今年は、シルバークラスに鞍替えしてここまで4戦4勝。前回の岡山で悲願のシリーズチャンピオンが確定したので、最終戦の表彰式に参加するために重い腰を上げましたw

よって、私のTC2000の自己ベストは、約4年前のMoreクラスの時に出した 1分6秒739
当然このタイムでは、Aクラスに入ることができず、Bクラスでの出走となります。
今回、シルバークラスでの参戦は2名しかいませんでしたが、もう一人の方は、筑波がホームで自己ベスト4秒前半の方なので、今回は頑張っても勝てる見込みなし。私も他のコースで似たようなレベルの方のタイムを参照にすれば、TC2000で5秒切りを目標にしたいところですが、TC2000は相性が悪いだけでなく、走りのほうも苦手とするコースなので、今回はとにかく無事走り終えることを目標にして、気負わず臨みます。


1本目
タイヤは今年の1軍タイヤとはいえ、約2年前から使っているA052。
このタイヤで走る時はなぜかウェット率が高かったおかげで、3シーズン目に突入でもまだ十分溝が残っていますが、古くなってきたタイヤなのでアウトラップと計測1、2周目は、タイヤをしっかり温め入念にウォーミングアップ
計測3周目からアタック開始・・・のつもりでしたが、3周目の途中で最後尾の車に追いついてしまいアタック断念。
この後しばらくは周回遅れをパスしながらアタックできそうなスキマを探し、完全なクリアラップを取れたのが6周目。さすがに4年前のベストは更新しましたが、1分6秒189 最低限と考えていた5秒台にも入れず。
この後も数周粘りましたが、終盤は1周もクリアを取れることなく終了。

2本目
コースがごちゃつく前の2、3周目が勝負。ほぼ1本目のタイム順でコースイン出来たので、2周目は難なくクリアラップが取れましたが、走りのほうが噛み合わず 1分6秒725 2本目も3周目には最後尾に追いついてしまいジ・エンド
数周粘りましたが、途中経過でもなかなか1本目を超えられず、シフトフィールも悪くなってきたため諦めて終了。

3本目はコースにも出ずにお片付け。
結局、1本目唯一のクリアラップで出した1分6秒189がベストタイムでした。



次はAクラスで走れるよう、出来れば5秒台前半くらいのタイムを出しておきたかったところですが、セクターベストを集めても5秒台に入れるのが精一杯な感じでしたのでTC2000ではこれが実力ですね。結論、TC2000は苦手ですww

それでも持ちタイムが遅かったとはいえ、自己ベストは更新
50歳を超え、そろそろ自分の限界を感じてのシルバークラス転向でしたが、エイトリアンカップ以外も含め、今年は全6回の走行で、5回が自己ベスト更新。
今年の後半からエンジンはかなりお疲れ気味ですが、人間のほうは、まだまだ伸び盛りでしたww

最終戦で有終の美を飾ることはできませんでしたが、ついに念願のシリーズチャンピオンを獲得。
2019年以降、5年間に渡ってほぼフル参戦し続け、3度の年間2位の末に、ようやく手にしたタイトルです。
Moreクラスでシリーズチャンピオンを逃したまま卒業することになってしまったことだけが、唯一の心残りでしたが、これでもう本当に思い残すことはありません。



この5年間、エイトリアンカップに参加することを最優先に考えて年間のスケジュールを立て、まさにエイトリアンカップ中心の生活を過ごしてきた気がしますが、来年はしばらくお休みの予定。

といっても、これで終わりにするつもりはありません。
車をリフレッシュして、来年の秋には、TUNEDクラスにパワーアップして帰って来ようと考えています。
こんなに夢中になれる遊びは、まだまだやめられそうにありません。

ということで、しばらくお休みしますが

エイトリアンカップ最高!!
Posted at 2023/12/18 20:56:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「エイトリアンカップ in TOKACHI 3rd(北海道旅行 5日目) http://cvw.jp/b/2566857/48463179/
何シテル?   06/01 21:49
sz-8 「SuZu」さんと呼んでもらっています。 2013年に前期RX-8 typeSを購入。 その後、念願のサーキットデビューを果たしました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エイトリアンカップOKAYAMAでシェイクダウン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 06:41:04

愛車一覧

マツダ RX-8 SZ-8号 (マツダ RX-8)
RX-8でのサーキットライフも6年目突入 SuZuka仕様のSZ-8号 欲を言えばキリが ...
日産 シルビア 日産 シルビア
人生最初の車 壊れるまで乗り続けました。
日産 シルビア 日産 シルビア
2台目は、S14後期シルビアを新車で購入。 NAでしたが、最初の車がATだったので、MT ...
三菱 ランサーエボリューションV 三菱 ランサーエボリューションV
先代の車 ファミリーカーから趣味の車復活第一弾!! マフラー、エアクリ以外はノーマルのま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation