• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sz-8のブログ一覧

2025年05月14日 イイね!

エイトリアンカップ in TOKACHI 3rd(北海道旅行 0日目)

エイトリアンカップ in TOKACHI 3rd(北海道旅行 0日目)今年のゴールデンウイークは、エイトリアンカップ in TOKACHI 3rd  に参戦するため単身、北海道に遠征してきました。

北海道で4泊5日、往復のフェリー泊も含めると6泊7日の長旅
もはや、エイトリアンカップは一人旅をするための口実ですw

※しばらくはエイトリアンカップとは無関係な旅日記ですww


子供も手を離れ、普段から休みの日には好き勝手やらせてもらっていますが、GWに1週間も家を空け一人で旅をするのは、さすがに私も妻には申し訳ないという気持ちがあり、いつの日か、また一緒にゆっくり北海道旅行でもしたいなと考えています。で、今回はその下見ということで、一人で北海道を思う存分楽しんできますw


2年前、エイトリアンカップがいよいよ北海道 十勝スピードウェイで開催されることになり、最初で最後だからと、妻に頭を下げて参加してきた訳なのですが、大会当日はあいにくの雨 (前後の北海道旅行は快晴で一人旅を満喫)
主催者も納得いかなかったようで翌年も十勝開催は継続となりましたが、私はエンジンO/H中のため不参加

そして、いよいよ最後との噂もある3度目開催の今年、十勝ではウェットのタイムしか残せていないのが心残りだったので、勝手に行きのフェリーの予約を済ませた後で、もう今年が最後だから。と、妻に2度目の最後のお願いww
「ダメって言ってもやめる気ないじゃん。どうせ私はGWも仕事だし勝手にすれば~」と、ピクピクひきつった顔でお許し?をいただきましたので、いざ一人で北海道へGO (^^)/


関西から北海道への航路は、舞鶴-小樽便か、敦賀-苫小牧便に乗るのがラクですが、どちらの便も到着が夜20:30なので、到着日はそのまま周辺のホテルに泊まるしかなく、初日のホテル代と時間のムダです。
前回は到着後に夜通し運転して、イッキに最東端の納沙布岬まで行き日本で一番早い日の出を拝むという目的があったので敦賀-苫小牧便に乗船しましたが、今回は、自走で新潟まで行き、正午出発で翌朝の早朝4:30に到着する新潟-小樽便で北海道に入ります。



4:30着は、早すぎる気がしますが、ひと気の少ない早朝の景色を楽しみたい私にとってはむしろ好都合。何か月も前から訪れたい絶景ポイントを調べて、早朝からギチギチのスケジュールを立てていましたが・・・
1週間前にフェリー会社から電話が入り、搭乗予定だった船がトラブルでGW期間中欠航になるとの連絡。

マジか・・・幸いその日は、同時刻発の代替便を出すので予約の変更は不要ですが、船が旧型で航行速度が遅くなるため、小樽到着は2時間遅れの6:30になるとのこと。

更には、出発前日に緊急の連絡メールが入り、荒天で搭乗便の到着が遅れることが予想されるため、翌日の出航時刻は予定より1時間繰り下げます。だとさ。当然到着もその分遅れます。
この日、季節外れの寒波到来で北海道は大雪との情報がテレビの全国ニュースでも流れていました。

この時点で小樽到着は、当初の計画より3時間遅れの7:30。せっかく立てた早朝からのスケジュールが台無しです。しかも、出発前の週間天気では、北海道は到着日の5/1だけが晴れで、5/2以降は、毎日雨マークが付き、大会当日の5/4も雨と絶望的な天気予報。今回の北海道旅行は出発前から暗雲が立ち込めております。

一人だけで楽しもうとするからバチが当たったね♪ と妻はしたり顔ww

ネットで拾った4/29時点の天気予報。私が向かう予定の方面が、ことごとく雨予報でした。



自宅出発は、4/30の午前2時過ぎ  自宅出発時のODOメーター 193562km


自宅から新潟港までは、約600km 距離が距離だけに、高速が事故で渋滞や通行止め等のリスクも考慮してかなり余裕をもって出発。高速SAでの途中給油は避けたいがエイトの燃費ではギリギリの距離なので、常に燃費を意識ながらの低燃費走行で、無事高速を降りるまで無給油で辿り付きました。

途中で時間を調整しながら、新潟港到着は、出航2時間前の11:00
本来、新日本海フェリーの船で一番新しい”らべんだあ”に乗船予定でしたが、代替便は”らいらっく”となりました。


通常の1時間遅れで13:00出航予定ですが、なかなか乗船案内が出されず、12:30ごろようやく先頭の車が動き出す。こんな時間で間に合うのか?車高が低い車は、船の最後尾に駐車となるので、船に乗り込むのは一番最後になりますが、案の定、出航時刻の13:00になってもいまだ船外。
13:05頃にようやく船に乗り込むことができ、13:20頃、更に20分遅れの出航となりました。


明日は唯一の貴重な晴天予報なのに、この時点で到着は約3時間半遅れの見込み
出発日からこの調子では、この先、どうなることやら・・・

この日の夕食は、北海道で散々ラーメンを食べる予定にも関わらず、復刻!!エビラーメンの文字に惹かれ、待ちきれずにフェリーの中でもラーメンを食べ、後は寝て過ごします。



0日目 大阪⇒新潟港  この日の移動距離 約600km


不定期更新、北海道旅行1日目に続く・・・
Posted at 2025/05/14 21:36:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月19日 イイね!

エイトリアンカップ in SUGO 10th

エイトリアンカップ in SUGO 10th毎年春の恒例行事
エイトリアンカップ in SUGO 10th に参戦してきました。
昨年の大会は、エンジンO/Hでお休みしたので2年ぶりのSUGOです。

今回が、ちょうど100回目のエイトリアンカップ

私は、ちょうど半分の50回大会から参戦した新参者でしたが、いつの間にか常連古参の仲間入りしてこれが35回目の参戦となります。

記念イベントは前回の筑波で開催されたので、今回は特になにもありませんでしたが、これだけ長く続けてくれた主催者様には本当に感謝しています。毎回楽しみにしているので、まだまだ続けられる限り続いて欲しいものです。


さて、大阪の自宅から、SUGOまでは、片道約800km
これを単なる移動と考えるとなかなかの苦行ですが、残雪の山々と沿道の桜がキレイなこの季節、首都圏を回避し景色を堪能しながらの高原ドライブもまたSUGO参戦の楽しみの一つなので、金曜日の夜に愛知の実家に帰省し、前日の移動日は木曽から蓼科、軽井沢、日光、那須高原を通る、これまた恒例となった丸一日かけて下道600kmの高原ドライブを思う存分堪能してきました。

皆さんにもおススメしているのですが、誰からも共感は得られません(笑)


2年前のSUGOでは会心の走りが出来たので、私の自己ベストは、1分38秒715
今回のゼッケンは6番 4は欠番なので、なんと上位5番手からのスタートです。


もう私の前には、ショップのデモカーに乗るプロとエイト界のスーパースターの方々しかいないので、自分としては行きつくところまで来た感じ。SUGOは参加者が少ないこともありますが、一桁ゼッケンを背負うまでになれたのは、なかなか感慨深いものがあります。
とはいえ、感傷に浸っている場合ではなく、エンジンリフレッシュとともにポートチューンまで施した今、まだまだ過去の自分は超えていきたいのですが・・・

一本目。アタックを始めてもなかなかペースが上げられず、アタック中に後続に迫られ譲ること3度
最後に40秒台前半を出すのがやっとの 1分40秒223 で撃沈

O/Hから復活して以降、スランプに陥り事前に思い描いていたタイムを出せません。これまでは、条件さえ整えば走るたびにほぼ自己ベストを更新してきましたが、いよいよ壁にぶちあたりました。
昨年O/Hで休んでいる間に老化で腕が鈍ってしまったのか?はたまた、昨年末からタイヤを替えたせいないのか?

シバタイヤに替えてから、どうもグリップが物足りなく感じて攻めきれず、私の感覚には合っていない気がします。皆さんはこのタイヤで速いタイムを出しているので、決してタイヤが悪いわけではなく相性の問題なのですが・・・



二本目
気温が上がり、A,B混走で条件は悪くなりますが、このままでは終われないので二本目も目一杯アタック
一本目同様、2コーナーを立ち上がり、スマホにベストとの差が表示された時点で既に0.3秒ほど遅れており、途中経過すら一度もベストを上回る周はありませんでしたが、何とか40秒切りまでは伸ばし 1分39秒754 でフィニッシュ 

ベストからは約1秒遅れでとても満足できる結果ではありませんが、40秒切りで最低限の意地は見せた恰好です。

実は二本目の前にもしやと思っていた部分を少し変えて臨んだところ、一本目よりも気温が上がったにも関わらず、最高速が平均でも2km/hほど伸びていて、家でロガーを確認したところ裏ストレートの最高速は過去最高
その甲斐もあって3secだけは、セクターベストを記録したので、確実にポートチューンの効果です。

これまでO/Hでポートチューンをしたにも関わらず、期待したほど最高速が伸びていなかった原因を掴んだかも?
今回、リザルトに最高速が載っておらず他車との最高速比較ができないので、もう少し検証が必要ですが、仮説が正しければ、工夫次第で、更にもう少し最高速を伸ばせるかも?? 確信持てればそのうち書きます(笑)


ということで、ここ数戦思ったような結果を出せませんが、SUGOは走って楽しいコース
遠くても、エイトリアンカップがSUGOで開催される限りは、出来る限り参加し続けたいと思っています。

このところSUGOは参加者が少なく今後の開催が心配なので、エイト乗りの皆さん参加しましょう(笑)

祝 100回開催
エイトリアンカップ 最高!!
Posted at 2025/04/19 09:43:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月29日 イイね!

エイトリアンカップ100(-1)回 & ロードスターストライク 1st

エイトリアンカップ100(-1)回 & ロードスターストライク 1stもう2か月以上も前の話なので、今更ですが・・・
エイトリアンカップ100(-1)回 & ロードスターストライク 1st
に参戦してきました。

その後、趣味の草野球で右指を骨折してしまい、何をするにも面倒なのでブログの更新もサボっていましたが、次の走行が迫っているので、ずっと続けてきた走行記録を書いておきます。


私がエイトリアンカップに初参戦したのは、ちょうど第50回大会だった2017年のエイトリアンカップinOKAYAMA5th

それから7年余り、今回ついに第100(-1)回記念大会ということで、ここは参加しないわけにはいきません。
過去の走行記録を調べてみたら、今回が実に34回目のエイトリアンカップ参戦でした。

今回は、記念大会ということで、ロードスターのタイムアタックも同時に開催され、参加台数は94台とのこと。
参加者が多く朝イチのドラミはコース上で行われたので、なかなか撮れないホームストレートからの記念写真


TC2000は苦手で相性も悪く、これまで満足のいく走りが出来ていないので、いつもBクラスでの走行でしたが、今回は20台中19番手ながら初めてAクラス枠での走行。前回のタイムでようやくAにたどり着きました。

今回からタイヤは、シバタイヤ R31-200R 265/35R18
A052が高くなってしまい、皆さんこのタイヤで結果を出しているので、私も試しに購入してみました。


実は昨年末に富士でNewタイヤをおろしたのですが、皆さんが言われている通り、A052と比べグリップするまでに少し時間がかかりピークが短めなので、狙った周に一発でアタックを決められる人には良いタイヤですが、私のように徐々にペースアップしながら周回を重ね、枠の後半でベストが出るタイプには使いこなすのが難しいタイヤでした。
富士ではおいしいところでクリアが取れず、納得がいくタイムを出せなかったので、タレてからもついついアタックし続け、1日でかなりタイヤを消耗させてしまいました。


肝心な走行については特筆するところがないので結果のみ


これまでの自己ベスト1分6秒189から、辛うじてベストは更新、ギリギリ1分5秒台に突入の1分5秒995
ですが、このタイムでは、Tunedクラスではお話にならず、当然クラス最下位

私は筑波が苦手。というより、そもそも2速に落とす低速コーナーの全てが苦手。理由も明確で、要するに2速へのシフトダウンと2速⇒3速のシフトチェンジがヘタクソで、ここで人よりタイムロスしていることが分かっています。

TC2000は、全周1分ソコソコのコースなのに3回も2速⇒3速のシフトチェンジがあるため、約20秒に1回の頻度でこのシフトロスが発生することが致命傷になっています。
これが鈴鹿なら、約2分30秒のコースで2回、つまり約75秒に1回。SUGOは、2速コーナーが1つだけなので、約100秒に1回のロスで済んでいることが比較的得意なコースということに繋がっているわけですね。
ということで、もう筑波での順位は諦めています(笑)

さて、次回はその得意なはずのSUGO 
昨年はエンジンのO/Hで参戦できなかったので2年ぶりで、指もまだ完治しておらず、不安要素ばかりですが、大好きなコースなので結果はどうあれ楽しんで来たいと思います。

エイトリアンカップ 最高!!
100回開催おめでとうございます!!
Posted at 2025/03/29 09:53:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月15日 イイね!

エイトリアンカップ in オートポリス 3rd

エイトリアンカップ in オートポリス 3rd12/7 エイトリアンカップ in AP 3rd に参戦してきました。

3年前のオートポリス初開催時は、最初で最後のつもりで参加しましたが、もはや九州遠征すら参加するのが当たり前になりました。

前2回は、7月と8月の真夏開催でしたが、今年は、冬のアタックシーズンに開催ということで、好タイムにも期待でき、今年はここを一番の楽しみにしていました。

ということで、気合を入れて、ここでNEWタイヤ投入の予定が、ブラックフライデーのセールを待って注文したら在庫切れで間に合わないという大失態ww  今回も3年前に購入したOLDタイヤで頑張ります!!

ちなみにタイヤが届いたのは遠征から帰って4日後でしたw


オートポリスでは走行前のブリーフィングが長く(しかも会場が遠い)走行開始までの時間が短くなり、いつも準備にバタバタしてしまいますが、今回は、走行開始3時間前の朝6時にゲートオープンだったので、これならゆっくり準備ができると思いきや、タイヤ交換後にジャッキを降ろすと接地した瞬間にバキッという出てはいけない異音発生
もう一度ジャッキを上げ、今度はゆっくり降ろしても同じように音がするので、タイヤを外して足回りを点検すると異音の原因が判明。ナンテコッタイ・・・
諸事情で詳しくは書きませんが、九州まで来ておいて1周も走らずにリタイヤが頭をよぎりました。

・・・が、隣のピットに入っていたいーぐるさんが、ライバルが不戦敗なんて許さないよ。まだ時間があるから直しましょう。と言ってくれ、走行2時間前から車高調外してゴソゴソ。自分の準備もそっちのけで手伝ってくれて暫定ですが処置完了。逆に手伝ってくれたいーぐるさんの走行準備が間に合うのかヒヤヒヤでしたが、ギリギリ走行開始の整列に間に合いました。自分一人では到底出来ない作業だったので、手伝ってくれて本当に感謝です。

奇しくも持ちタイムのゼッケン順はいーぐるさんの次なので、この恩は結果で返すため必死についていきます。



1本目
前述のとおり、今回もニュータイヤを投入できず、3年前に購入したA052
このタイヤで走る時にはウェットが多かったおかげ?で、履いた回数の割には、まだ十分溝がありますが、ゴム質の経年劣化は避けられません。
それでも、過去2回の走行は真夏のタイムで、自己ベストは2分15秒486
一方この日は、真冬の朝イチ走行枠で気温は一桁前半と絶好のアタック日和なのでベスト更新は最低限のノルマ
気温の差で3秒、ポートチューンで2秒+αのタイムアップを目論み、あわよくば10秒切りを目標ラインに設定しました。

古いタイヤなので計測一週目は慎重に走り、計測2周目からアタック開始
まだタイヤがついてこないので安全マージン多めの走りですが、早速ベスト更新の2分14秒577 
しかし、ここからという 3-4周目に早くも周回遅れに追いついてしまったので多少ロスがありましたが、14秒424,13秒451と順調にベストを連続更新した5周目に完全なクリアラップがとれ 2分12秒402まで伸ばしました。

この後は、途中まではベストを上回る周もありましたが、1周まとめることが出来ずに終了。2本目は、アタック1周目の1コーナーでスピンしてしまい、その後もタイムが伸びないのでやらかす前に切り上げました。

結局ベストは5周目の2分12秒402
目標タイムには遠く及びませんでしたが、古いタイヤで3秒以上のベスト更新なので、まあこんなもんでしょう。最高速は昨年よりも10km/h以上速くなっていますが、丸の2か所でボトムが落ちすぎましたね。
(青線が今回、赤線が昨年ベスト)


結果は、Expert-Tunedクラス4台中の2番手で、銀メダルをGET
More、Expert、Silverクラスに続いて4階級目、嬉しいExpert-Tunedクラスの初メダルです。このクラスではメダルは無理かなと諦めていましたが、思ったよりも早く獲れました。


ただ、クラス優勝はいーぐるさんが同じクラスにいる限り無理そうです。
今回も5秒以上も差をつけられライバルだったのは昔の話、今では雲の上の存在になってしまいました。
思い起こせば、Moreクラスでは大接戦の末シリーズチャンピオンを奪われ、翌年同時にExpertに昇格し私のメダル獲得を何度も阻止、今回も私と同じタイミングでExpert-Tunedに鞍替えとなり、ことごとく私の野望を阻止するまさに目の上のたんこぶで邪魔w(失礼)な存在ですが、今回は、いーぐるさんに助けられ本当に感謝の一日でした。

やっぱりエイト乗りは最高!!

エイトリアンカップ最高!!
Posted at 2024/12/15 16:44:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月15日 イイね!

エイトリアンカップOKAYAMAでシェイクダウン

エイトリアンカップOKAYAMAでシェイクダウン久々のブログ更新です。

待ちに待った2024-25シーズン到来!!
エイトリアンカップ in OKAYAMA 12th に参戦してきました。

6月に2度目のオーバーホールを終え、夏の間はじっくりと慣らし運転
先月、3,000kmの慣らしを終えO/H後のセッティングを行いましたので、いよいよ全開走行のシェイクダウンです。


このシーズンオフの間に、エンジンのオーバーホールの他にも、オルタネータ、キャタライザー、燃料ポンプ、フロントハブASS'Y、リヤハブベアリング&ハブボルト、前後ブレーキローター、パッドの交換にヘッドライトのLED化、その他諸々・・・と、かなり散財しましたが、基本的には老朽化更新のメンテばかり

パーツ交換による戦闘力UPは見込めませんが、今回の目玉は、なんといってもエンジンのサイドポート加工
ついに封印していた秘めたるパワーを解き放つ時がやってきました。


・・・とその前に、先月行ったセッティングでのパワーチェックの結果は、


1回目のオーバーホール後は、223psだったSZ-8号、今回の最高馬力は・・・220ps  
アレ?なんか思ってたんとちゃう(T_T)

まあ、最大トルクは、前回21.46kgm⇒今回21.78kgmにUPし、下から全体的にトルクUPしてそうだし、今年は10月も夏日が続いていて、測定日はまだ暑かったせいもあるのでしょう・・・
と数値は聞かなかったことにしてw、今回のシェイクダウンに臨みます。

ということで、More ⇒ Expert ⇒ Silver と渡り歩いたクラスも4クラス目のエントリー
今回からは後戻りできないExpert-Tunedクラスでの参戦となります。


週間予報では雨が心配でしたが、日が近づくにつれその心配はなくなり、まだそれほど冷え込みはないものの、11月上旬としては絶好のアタック日和となりました。



岡国の自己ベストは、2022年2月の1分49秒809 この時の気温は5℃くらいでした。
今回、タイヤが丸3年経過した古いA052なので、気温、タイヤともにベスト更新には厳しい条件ですが、そこはTunedエンジンのパワー炸裂で余裕でクリアしたいところです。


1本目
久々のサーキット且つ苦手なコースなので、とりあえず直線だけで、どれだけタイムアップが見込めるのか期待してコースインしましたが、バックストレートでも自己ベストとのタイム差が縮まらないどころか、むしろ差がじりじりと開いていきます。3周4周と周回を重ねても全くペースが上がらず、後続に迫られ邪魔になりそうなのでアタック断念。
数台に抜いてもらった後アタック再開するも、1本目のベストは最終ラップに記録した 1分52秒162
ベストから2秒以上遅れた上、昨年のO/H前のタイムよりも遅いという散々な結果でした。


2本目
1本目の結果に意気消沈のままコースインしましたが、1本目と打って変わって、なにやら行ける雰囲気が出てきた。どうやら、1年間出番が無く表面が硬化していたタイヤが一皮むけてA052本来のグリップを発揮してきたようです。
アタック1周目から1本目のタイムを上回り、2周目には49秒台に突入。ストレートスピードも僅かではあるが、真冬のトップスピードを上回ったようだ。
今度は前に追いつきそうなので一旦引いてからアタック再開で、5周目についに自己ベスト更新の 1分49秒584
なんとか本日の目標は達成しました。

とはいえ、Expert-Tunedクラスでは、6台中6位と最下位 全体では29台中11位のタイムでした。
これからずっとこのクラスで戦っていくのはなかなか厳しいものがありますが、得意なコースではメダル圏内に絡んで行けるようまだまだ精進していきたいと思います。


さて、今回の結果をデータで確認
1年前のO/H前との比較は一目瞭然。最高速は約10km/hも上がりました。


ノーマルエンジンの以前の自己ベストとポート加工後のエンジンでの比較ではほぼ同等でした。


1本目で最高速も遅かったのは、単にタイヤが喰わずコーナーの脱出速度が遅かっただけのようです。
正直もう少し最高速UPを期待していましたが、気温差が10℃近くあることを考えれば全く同条件なら、以前より5km/hくらい速くなっているかもね。

次はNewタイヤを投入して臨みたいと思います。

とりあえずは無事シェイクダウンが終わり、自己ベストも更新出来たので、今回はこれで大満足です。

次戦はオートポリスにエントリー。3年連続の九州遠征です。
これまでは真夏の開催でしたので、冬場のアタックシーズンに走れるのがとても楽しみです。

エイトリアンカップ 最高!!
Posted at 2024/11/15 22:39:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「エイトリアンカップ in TOKACHI 3rd(北海道旅行 5日目) http://cvw.jp/b/2566857/48463179/
何シテル?   06/01 21:49
sz-8 「SuZu」さんと呼んでもらっています。 2013年に前期RX-8 typeSを購入。 その後、念願のサーキットデビューを果たしました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エイトリアンカップOKAYAMAでシェイクダウン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 06:41:04

愛車一覧

マツダ RX-8 SZ-8号 (マツダ RX-8)
RX-8でのサーキットライフも6年目突入 SuZuka仕様のSZ-8号 欲を言えばキリが ...
日産 シルビア 日産 シルビア
人生最初の車 壊れるまで乗り続けました。
日産 シルビア 日産 シルビア
2台目は、S14後期シルビアを新車で購入。 NAでしたが、最初の車がATだったので、MT ...
三菱 ランサーエボリューションV 三菱 ランサーエボリューションV
先代の車 ファミリーカーから趣味の車復活第一弾!! マフラー、エアクリ以外はノーマルのま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation