• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

直6.の"鯰號" [BMW Z4 ロードスター]

整備手帳

作業日:2020年4月30日

デフの交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/2569334/album/902058/
1
今回トラクション不足解消の為LSDを組んだデフへの交換作業をしました。
干渉する部品の間を縫っての作業の為に多少難儀しましたが約6時間で完了しました。
2
LSDはサンビームに依頼。
OSのデフ玉交換は特殊部品の手配と組み込み、ケース内部の加工がある為DIYを諦めました。
別なデフを調達し再使用するリングギアや内部の状態を確認する為分解清掃をしてから送りました。
OSによればサンビームのLSDノウハウは関東随一との事ですし、こちらの要望に対して納得できるセッティングをしてくれました。
3
作業の流れとしては・・・
1.アンダーカバーを外し
2.補強プレートを外し
3.マフラー遮熱板をめくり
4.リアスタビライザーを外し
※外さず作業できると思われます。完全に抜き去る必要はなく、フリーにできれば十分です
5.デフにつながる側の左右のドライブアクスル・CVジョイントを外し
6.プロペラシャフトボルトを外し
7.デフのフロントマウントボルトを外し
8.リアマウントボルトを外し
9.デフケースをジャッキで下ろす・・となります。
※組み付けはこの手順の逆
4
一見すると左側のドライブアクスルのアクセスはマフラーが邪魔して困難に思えます。
みんカラ、Youtube等では殆どがマフラーを外していますが自分は外さずに作業しました。
結果論ですが工具があれば何ら問題ありませんでした。
5
E12トルクス、首振りソケット、ロングエクステンションがあればアクセスできますしトルクレンチも使えます。
※右側は問題なくアクセスできます
各トルクスへのアクセスの際には、サイドブレーキを引く等回転させない措置が必要です
6
プロペラシャフトのボルトとデフケース前方固定ボルトへのアクセスは遮熱版を曲げれば容易になります。
リアの固定ボルトは高トルクで締められていました。
7
ジャッキで下ろそうとしましたがスタビ等との干渉、知恵の輪的な取り出しの為途中から用を成さず最後は素手で下ろしました。※落下にご注意下さい

画像はデフを入れる際の大まかな取り回しのイメージです。
1.の空間あたりにプロペラシャフトジョイントを突っ込み
2.で右斜め上方に持ち上げ
3.左方向にデフのお尻をスライドさせる・・・です。

入ったらジャッキを使って上げ、リアマウントにボルトを挿入します
※この状態にできれば落下の心配はありません
8
後は逆の手順で組み上げて終了です。

今回はリフトを使いませんでしたがマフラーを外すならリフトの使用が良いでしょう。
フォトアルバムの写真
この作業で使用した工具達・・・

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

サイド(フェンダー)エンブレム交換

難易度:

Z4(E85)ATF交換

難易度:

異音点検 リアアクスル系?

難易度:

ナビ 更新

難易度:

純正キー電池交換

難易度:

オイル交換を実施

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年5月3日 9:06
確かに筋肉痛になりそうな作業ですね!
私もAE86の時にLSD組んだ時は感動しました♪
AE86は工具があればバックラッシ調整できますが、E85だとシムですからお店での調整が良さそうですね〜。
※AE86とかE85とか紛らわしい!?
コメントへの返答
2020年5月3日 9:47
その通りです。筋肉痛間違いなし!です。夕飯食べる箸がプルプル震えて・・・(≧∇≦)
走りの違いに感動したら疲れもフッ飛びました。(´∀`)
2020年5月3日 11:09
さすがー ヘビーなDIYですね。デフのブッシュを交換したいと思ったことはあります。
コメントへの返答
2020年5月3日 13:00
デフのマウントブッシュはヘタっていませんが、ガタ次第で交換を考えます。その場合はキャリアごと下ろして全てのブッシュ交換でしょうね。丸2日コースかなぁ…。それこそ重整備だねー。(-.-;)y-~~~
2020年5月4日 10:01
マジ、羨ましい!!
私もOS技研のTCDを入れようか悩みました。金額もそれなりにするので付けたけどやっぱり要らないとは出来ないと思い、車業界の友人に訊いたら、LSDはうるさいし街中で走るならば付けない方が良いとアドバイスされ、付けていません。

後で、直6さんの助手席に乗せてください。実際の所どうなのか体感したいです。
コメントへの返答
2020年5月4日 20:06
TCDはスーパーロックをベースにストリートユースに振った製品なので煩い事は無いと思います。🙄
自分は峠仕様の1.5WAYを選択。SC付きなのでイニシャルトルク抑えてます。😅
ショップの技量もあるかも?ですが1.5WAY、2WAYの選択とカムのチューニングでロック率やイニシャルトルクを自在にセッティングして頂ける筈です。🤔
自分好みのトラクションをゲットできますよ。🤗

プロフィール

「今日も30℃超えで暑〜い‼️🥵💦
こんな日は、内側から冷えるスムージーが美味い‼️」
何シテル?   06/14 09:52
HN『直6.』です。 4輪2輪のDIYが好きで走るよりも専ら整備や修理がメインです。 独車、英車への拘りが有ります。 只今、Triumph spitfire...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

整備日誌.3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/07 21:38:36
点火時期調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/15 03:26:10
クラクション修理(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/13 12:22:03

愛車一覧

ヤマハ XV250SビラーゴS ヤマハ XV250SビラーゴS
自分の改造好きが高じて、ほぼ原型を留めない程に弄ったバイクです。 車体の倍以上の改造費を ...
ホンダ CBR400F ホンダ CBR400F
暇があるので続投します(^^; 新たなCBR400F3は、当時全盛期だった鈴鹿4時間耐 ...
ホンダ CBR400F ホンダ CBR400F
先のRZに乗っていた頃、100台+100台だったかなぁ?限定車で発売されたCBR400F ...
ヤマハ RZ250 ヤマハ RZ250
18歳の時に最終型RZ250を新車同然で買ったのですが、セパハン付けて峠を走っていたので ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation