• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

直6.の"鯰號" [BMW Z4 ロードスター]

整備手帳

作業日:2019年10月19日

ファンクションSWの取付とモディファイ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
前略、パドルシフト付のステアリングをゲットしたものの性に合わず付けずにいました。
ボリュームと曲切替SW付が欲しいと考えていた折、ひょんな事からファンクションSW付と物々交換できました。
【ステアリングの外し方】
1.バッテリーの+端子を外す
2.ステアリングの背面側カバーの10時と2時の位置にある穴から細身の-ドライバー等を挿し込む※直角方向、些か手前に
3.エアバッグを固定するスプリング(クリップ)に当たります※反発しながら押し込めればビンゴ
4.そのスプリングを『グッ!』と押し込みながらエアバッグを手前に引き抜きます※左右に固定の爪(角)がありますので左右づつ引き抜きます
5.コネクタを2つ外す
6.センターのボルトを緩めたら僅かにこじりつつ引き抜きます
※ボルトを完全に抜くと、勢いのついたステアリングにアッパーを喰らう恐れがあります
取付は逆手順です。
※エアバッグの取付は正面から『グッ!』と押し込めば入ります
2
今回は(これもBlueさんにお願いして)ebayにて購入しておいたカバーも巻きます。
【ある発見】
交換するステアリングのカバーの一部に小さな塗装のハゲがありました。よく見ればハゲた部分が光っています。
『下地はメッキだ!』( ゚Д゚) って訳で剥がしてみる事にしました。
3
にしても何故コストをかけて折角メッキしたモノを更にシルバー塗装しているのか・・終始謎でしたが理由が判明。
※推測ですが・・(^^;)

画像の様にカバーの面精度の甘さ、仕上げの悪さがメッキ処理にする事で際立ち、とても製品レベルではないのです。
しかし、不思議な事にマット調のシルバー塗装だと凹凸に全く気付きませんでした。
納品メーカーと購買担当の間で忖度があったのか? 知る由もありませんが、見事なリカバリー方法だと感心しました。
4
飽きもせず数時間(何故単純なステアリング交換作業に12時間もかかったのかご理解頂けたと思います)ひたすらカバー部品のメッキを剥がし続けました。
SWの部分をマットシルバーのままにし、メッキとの2トーンにしました。
※画像は仮組したところ
※因みに元々ついてたステアリングも同じだろうか・・?と思い立ち確認したらメッキでした。と言う事は皆さんも同じくメッキ仕様にできます(その気と時間があれば)しかもタダで!(^^♪

※例外もありますので必ず事前にご確認下さい
※ロット不良としたら…メッキは一部かも知れません
5
続いては手に馴染む(安いけど)素晴らしいカバーを巻きます。
付属の針と糸で説明書通りに縫い進めます。
製品の裁断精度が素晴らしく純正並みのクオリティに仕上がります。
※縫い方は数種類ありますが、単純且つ美しい亀甲型にしました
※このカバーはステッチと縫糸に数種類の色があります。ボディーや内装色に合わせて購入できます
6
カバー巻きが終了しメッキになった部品を付けたところ。
7
ファンクションSWの相手コネクタは幸いスリップリングに元々ありました。
挿したらステアリングの取付作業・・
※自分の個体はクルーズコントロールのコネクタも元々ありました
※クルコンのコネクタ有無やスリップリングの違いは前期/後期の違いだけではなく複雑かも知れません(どのように線引きしていいかわからない)
8
動作確認ではイルミの点灯とディマーSWとの連動、曲の切り替えにボリューム調整等OKでした。

今回思わぬ発見からご覧の様なメッキ仕様となりましたが、実際使ってみてオープン時に『光って眩しいッ!!』(≧▽≦)って事は滅多にありません。

※塗装剥がしを雑にするとメッキ層をエグリます(白っぽい本物の地肌が出ます)。使用する道具と手加減にご注意下さい(^-^;

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

BMWアルアル?メッキパーツ劣化😓

難易度: ★★★

ステアリングスイッチ修理リトライ

難易度:

ステアリング交換

難易度:

ハンドルカバー装着(実行編)

難易度:

ハンドルカバー装着(実行前編)

難易度:

ハンドルカバー取付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年5月14日 8:49
交換作業に12時間も費やした甲斐がありましたね。
メッキ調にするとピカピカして太陽光の反射が眩しいのではと思いながら読み進めましたが、杞憂でしたね♪
コメントへの返答
2020年5月14日 10:40
青天井さん、いつもコメント有難うございます。左程眩しくは無くよかったです。(^-^) 夏場になり、反射が酷い場合には部分的にラッピングする等対策したいと思います。

プロフィール

「@しんたろう2さん、有難うございます!エンジン下ろして分解・・は避けたいし、そうならないように願ってます。その話とは別に、しんたろうさんの愛機メンテはお手伝いしま〜す。(^^)/」
何シテル?   05/07 18:14
HN『直6.』です。 4輪2輪のDIYが好きで走るよりも専ら整備や修理がメインです。 独車、英車への拘りが有ります。 只今、Triumph spitfire...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

整備日誌.3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/07 21:38:36
点火時期調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/15 03:26:10
クラクション修理(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/13 12:22:03

愛車一覧

ヤマハ XV250SビラーゴS ヤマハ XV250SビラーゴS
自分の改造好きが高じて、ほぼ原型を留めない程に弄ったバイクです。 車体の倍以上の改造費を ...
ホンダ CBR400F ホンダ CBR400F
暇があるので続投します(^^; 新たなCBR400F3は、当時全盛期だった鈴鹿4時間耐 ...
ホンダ CBR400F ホンダ CBR400F
先のRZに乗っていた頃、100台+100台だったかなぁ?限定車で発売されたCBR400F ...
ヤマハ RZ250 ヤマハ RZ250
18歳の時に最終型RZ250を新車同然で買ったのですが、セパハン付けて峠を走っていたので ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation