• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らまっちの愛車 [スバル インプレッサWRX]

整備手帳

作業日:2013年5月7日

タイベル交換ついでのオイルポンプへの温度センサー取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
タイミングベルト交換ついでに、オイルポンプを外して液体ガスケットを塗り替え、さらにそのついでに、油温を取れるようにセンサーを付けます。

写真はエキマニとオイルパンの隙間から覗くオイルポンプ(センサー取付済)。ここの内六角12mm、非常に硬いです。オイルポンプ単体では力が入らないし、エンジンに付けるとエキマニ遮熱板の出っ張りが邪魔。結局エンジンに付いた状態で長めの3/8エクステ噛まして(これなら遮熱板の出っ張りギリギリかわせる)フルパワーで緩めました。

その後再びポンプを取り出して、JuranのアダプターとPivotのセンサーを取り付け。

問題はセンサーのハーネスの取り回し。φ5のコルゲートチューブに通してるとは言え、エキマニ遮熱板と接触しないようにしたい。どうやって無理なく引き回すか。
2
そこで目に付いたのが、ウォーターポンプから生えてるL字形のホースです。ウォーターポンプ脱着ついでに新品交換して要らなくなったこの廃材を活用します。

写真では分かりにくいですが、内径が太いのと細いのがあります。
3
Pivotのセンサーの首の部分に細い方のホースを差し込んでみました。

ちょっとエキマニ遮熱板と当たったので、ホースを短く切って再度・・・。

(・∀・)エエ感じ!

写真でホース右半分ぐらいまで切り裂いてあるのは、配線を通し易くするためです。
4
もう1個のホースを使って、エンジン前側に引き出します。

(・∀・)エエ感じ!
5
コンチャ。
6
タイベルカバー外してる間に穴開け加工をして、タイラップを括りました。

ギボシごと巻けるコルゲートチューブが手元になかったので、ここだけ見苦しい状態になりましたが、まぁそのうち直しましょう・・・。

って言いつつ放ったらかすんやろな。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

GC8のクラッチ交換

難易度: ★★★

トランク雨漏り修理 Part3

難易度:

オイル交換

難易度:

メーター球交換

難易度:

エアフロセンサー交換

難易度:

車検準備

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年5月11日 12:31
応急処置は、永久処置www
コメントへの返答
2013年5月11日 21:59
色々思い当たるような気がします・・・。
( ̄∇ ̄; )

プロフィール

「Alibabaコピーハチロクを第三国経由してから日本で登録できるか、chatGPTに訊いてみた。https://chatgpt.com/share/6847d526-4170-800b-8eea-61d4d285fb0f
何シテル?   07/14 09:49
【2020年の目標】 ・RX-8をとりあえず中山走れる程度にしたい。 ・SVX復活させたい。 【2021年の目標】 ・イノーバに5速載せたい。 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

油温185℃でリンプモード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 00:20:55
グリス地獄を乗り越えて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 20:25:38
「教えて!メカニッくん!」 第4弾 忘れた頃にやって来る~。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 20:34:51

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
さすがに底値と思うので買うてみた。 純ケツカキデビュー! (`・ω・´)
ホンダ アスコットイノーバ ホンダ アスコットイノーバ
5穴ハブをクレー →達成 5MTをクレー →入手済
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
中坊の頃、ガッコの近所に偶然停まってた白黒を観たらまっち少年。 「これがSVXか、(°∀ ...
プジョー 206SW (ワゴン) プジョー 206SW (ワゴン)
S tyle W agon 改め S tyle V an 中山サーキットまで工具と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation