
母親のテリオスキッドが
イグニッションコイルトラブルでダイハツに入庫。母親は買い替えのスイッチが入って「タント・N-BOX・ルークス」が希望だとか。後でどうせ相談されるので、先に試乗してきた。

1台目は日産ルークス。
試乗したのはハイウェイスターGターボ プロパイロットエディションの2WD。
電動パーキングまで付いてるし。
プロパイロットは高速道路がメインなので、下道の試乗ではその機能はほとんど試せないが、パンフレットを見る限りは他の3社より先進機能は一歩先に進んでる感じ。

いや~ナビが高いとは言え、この価格でNOTEが買えそうです。
次はホンダN-BOXの試乗。
カスタムのノンターボと、普通のLターボがあったので、Lターボを試乗。
う~ん、メーター周りが好みではないなぁ…。
アイドリングストップからの再始動の音はかなり抑えられている。
当然こちらもホンダセンシングを試せず。
12月の小変更でN-BOXも電動パーキングが搭載されるとか。

次はスズキのスペーシア。
こちらもハイブリッドXSターボを試乗。
他の3車と違ってオルターネーターで再始動するISGを採用。
しかもちょっとだけパワーアシストもある。
4車ともターボで64馬力だが、スペーシアが1番加速が良かった。
自分が乗るならこれだな!
なお、各社コロナ対策は色々行っているが、スズキが1番しっかりしてた。
・手指消毒・検温・窓全開・エアコン全開・営業スタッフは後ろに乗る。

最後はタントカスタムRS(ターボ)に試乗。
メーターがイマイチ…。
そしてアイドリングストップ後の再始動の音が1番大きい。
普段乗ってる嫁さんの車は
タントカスタムRSトップエディション。
今回の4車を私の独断と偏見で感想を書くと…
■日産ルークス
プロパイロットは試せなかったが、軽初のインテリジェントFCWを搭載しているのは凄い。
電動パーキングブレーキも採用して高級感有り。
エアコン付けてアイドリングストップの条件に満たさず、再始動はできず。
■ホンダN-BOX
メーターの位置が高くて気になる。視界が狭くなる感じ。
アイドリングストップからの再始動音は結構静か。
12月に電動パーキングが採用される。
■スズキスペーシア
エンジンが1番パワーがある、ISGのアシストのパワーボタンが面白い。
何よりアイドリングストップ後の再始動音が1番静か。
メーターも好みで、一推し。
■ダイハツタント
エンジンは乗り慣れた感覚。
タコメーターが1番左で見難い…目の前のメーターは先進機能の表示?
再始動音がLA600Sと変わらず1番大きくて萎えた。
こちらも今月末に電動パーキングが付くとか。
と言う事で…
1.スペーシア
2.ルークス
3.N-BOXorタント
かな。
で、母親も「試乗してきた」ってLINEがあったから、上記を伝えたけど…。

「家のカーポートのサポートが屋根に当たりそうで、スーパーハイト系は無理!」って。でもスライド系が欲しいので、「ワゴンRスマイルにしようかと…。」って。
おいおい、今回の私の試乗は何だったんだ?
まぁ趣味なので良いけど。
【おまけ】
母親が「日産のデイズでも良いかも」って言うので、OEMの三菱ekワゴンやekスペースの方がちょっと値引きが大きいかもよって言うと、「たまたまかもしれないけど、友達が三菱車乗ってて良く壊れて(あくまでおばちゃんトーク)、ブーブー言ってるから三菱車はパス!」って言うから、日産のデイズやルークスの中身は三菱だよって言うと「え!?」って。
ブログ一覧 |
試乗 | クルマ
Posted at
2021/09/23 20:09:50