リアバンプラバー交換
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
前の整備で次は出勤前にバンプラバー交換とか書いてましたが結局時間ができたので土曜の朝からやってみました。
平日にやらんで本当に良かったです。
必要な工具↓
・タイヤ外す関連
・フロアジャッキとウマ
・六角→10mm 18mm(2個、1個はディープソケット)
・トルクス→E12 T30
・エクステ(10mmが6cmほどのディープソケットなら不要かも)
・長めのスピンナーハンドル(インパクトでも良いのかな?)
・貫通ソケットレンチ(16mmナットを回す用)
・気合いと根性
2
ボロボロのこいつをやっつけます。E12のボルト錆びとるなー
3
まずはキャンバーアームカバーを外します。
4箇所10mmのナットで下から止まってるので外します。取り付けの際は全て4Nm
4
外れました。
前後の向きを覚えておきましょう。
とISTAが言っている。
5
アーム下からフロアジャッキで持ち上げます。
大体タイヤが付いていて接地しているであろう高さまで…1G外し…とでも言いましょうか
ショック下部を留めている18mmを外していきます。
6
ナットの逆側です。
こちらも18mmです。
ナット側はボルトの先端がかなり突き出ているのでディープめなソケットがいいと思います。
私のは普通のソケットだったのでナット6割くらいしか噛み合わず作業を継続すべきか悩みました。
ナットは新品を用意してますし、まぁいけるやろって事で作業続行笑
7
100Nm +90°締めというトルクでガッチガチです。まずはスピンナーハンドルでナット側を気合いで回します。するとボルト側が供回りするようになるので、ボルト側をもう一つの18mmで抑えながら外します。クソ硬い上に中腰で力が入りにくく結構しんどいです。
8
下が無事に外れたらアームに当てたジャッキを下げて、アッパーマウントのボルトを外します。
E12トルクスで取り付けの際は28Nmです。
9
外れました。
アッパーマウントを掴んでショックを押し下げて素早く取り出します。
10
上部のプラカバーをマイナスドライバーなどで抉って外し、貫通ソケットレンチでナット(16mm)を外します。供回りするのでT30を写真のように差し込みながら外します。
私はTONEのラチェットメガネRMR-16にメガネ用16mmソケットHPRGD16を装着して使用しました(貫通セット買うより安い)。コチラのナットは取り付け38Nmですが道具がないので適当に強く締める事にします😇
11
ショックは全然生きてました。押し下げてもちゃんと戻ってきます。水洗いしてしっかり拭き掃除してやります。
12
アッパーマウント新旧比較。
ヘタってる感じはありませんが内部のラバーはバンプラバーのカスで汚れまくってます。
本当はSACHSが良かったけどどこも売り切れ、MEYLEもなかなか品薄でしたがタイミング良く入手できたので交換です。
ISTAもショック外す際に交換しろ、と言っていますし😅
13
バンプラバーをカップにセット。
これがまた硬くてアームの18mmより苦戦しました。シリコンスプレーかけて捻り込んでどうにか装着。
14
今回はボルトナット類は純正新品に交換です笑
15
完成🫡
上のペラペラの謎の紙は再利用します😅
16
右側装着!
100Nm 90°締めはボルト側を18mmスピンナーで噛ませてハンドルを地面に置いて回転方向に対してつっかえ棒にして固定!←なんかいい方法あるのかな??
とりあえず100Nm設定のトルクレンチでバキッと締めた後130Nm以上に設定し45°ほど締めて終了! 高トルクすぎてトルクレンチがバキッ!からドガァン!!に変化し怖くてギブ😅
手持ちのコンパクトラチェットハンドルではテコの原理パワーには長さが足りず長いトルクレンチを代用😅
締める際アームをフロアジャッキで持ち上げる事(擬似1G締め)を忘れずに!
17
左側撤去!右側の経験があると作業は早いです。朽ちたバンプラバーが謎にカッコいい笑
ダークソウルで言うと深淵に飲まれた後のアルトリウスですね
18
同じように清掃、アッパーマウント、バンプラバー交換、ナット新品にして組み上げます。
19
装着!
とても綺麗になり、車も喜んでいることでしょう!
20
左側アームのカチカチナットです、
写真は締めた後です。
めっちゃ飛び出してるのでディープソケット必須です。ちなみに普通のソケットでは旧ナットは外す際少しナメました😅新品はちゃんと用意した方が無難です🤪
21
右側の外したショックです。
隙間からサビみたいな汚れが流れた跡があり、ショック内のオイル抜けてた?と一瞬思いましたが正常に動いている様子。
バンプラバーのカスがショックの軸の根元に溜まって水と共に汚れが隙間から流れ出ていたっぽい。
少し固着していましたが水洗い拭き掃除で概ね除去できました🫡
交換後の試走とお出かけで乗り心地の改善を体感!
後方からのロードノイズが少し小さくなりました。あと段差を超えた際の振動もマイルドになりました。
フロントアッパーマウントも用意していますが、かなり大変そうなので多分やらないです😅
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( セルフロックナット の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク