• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tact@z4のブログ一覧

2022年12月25日 イイね!

トヨタ30万㎞問題

トヨタ30万㎞問題義父のトヨタアイシス、駐車場のスペースを開けるために一時的に引き上げて来ました。




平成17年(2005年)式のアイシス、今年の車検でスターターはリビルトに交換、スライドドアのロックの不具合はあるものの、走る・曲がる・止まるに問題は無く、流石国産のトヨタ、壊れないんだなぁ~と思ってメーターを見ると…




何と29万kmオーバーの中々な走行距離。
そこで思い出したのが「トヨタ車30万㎞問題」です。

2003年~2007年ぐらいの一部のトヨタ車で、オドメーターの距離が「299,999㎞」で止まってしまうと言う問題。
Z4の前に乗っていたNCP13も2003年式でしたが、13万㎞ぐらいで売却したのでその真偽は分かりませんでしたが、このアイシスはもう直ぐ30万㎞、年式も例のオドメーターが止まる可能性がありそうなもの。
車検は後2年弱あるので、もしかしたら「299,999㎞」で止まるかも。
そうなると次の車検…いや、次の次の車検ではメーター不具合と言われてしまうかも。
Posted at 2022/12/25 20:32:53 | コメント(4) | 部品 | クルマ
2022年10月15日 イイね!

▲三角停止板の代わりになるLEDライト▲

▲三角停止板の代わりになるLEDライト▲三角停止表示板とか三角停止板とか言われるコレ、Z4は標準でトランクに収まってるのは流石ですよね。




タントは標準じゃないので購入して積んでいます、大橋産業だったかな?
携行は義務ではないのに、高速道路で故障した場合は表示義務があって、反則金6,000円と違反点数1点って…どうなんでしょう?

で、最近知ったのが…「三角停止表示板の代わりになるLEDライト」があるってこと!




その名も「パープルセーバー」、安心のエーモン製です。
なぜ紫!?って思ったんですが、「紫色の回転灯は三角停止表示板の代わりとなる」と言う理由で、紫以外は駄目みたいです。


動画がこちら。




Amazonで2,500円なので買ってみました。




思ったより小さい、手のひらサイズ!




防水キャップは少し外し難い…




アルカリ単4電池を4本入れて…




消灯時…




点滅時、中々の明るさ!




Z4の場合、屋根には置けないのでトランクに置いて…




おぉ…目立つ!
でも紫色って言うのが何とも緊急性を感じないのは自分だけ?




Z4のボンネットはアルミなので、磁石が付きませんが…




少し離れたところから見ても、凄い目立つ!




標準の三角表示板もあるけど、これならZ4の小さなドアポケットにも入る。
タントやバイク用に追加で購入しても良さそう♪
Posted at 2022/10/15 20:27:12 | コメント(1) | 部品 | クルマ
2022年09月27日 イイね!

Z4のセキュリティが1時間鳴りっぱなしだった件

Z4のセキュリティが1時間鳴りっぱなしだった件セキュリティパーツの内容なので、機種については触れずに…




先日26日(月)の朝、出勤しようとセキュリティのリモコンを操作するも反応無し。
電池交換してもリモコンが反応しない。
別の電池に変えても反応しない…リモコンが壊れたっぽい。

遅刻しても嫌なので、とりあえずドア開けるも警報器作動。

エンジン始動したら純正のように止まるかと期待するも、止まらず。

さすがにピーピー鳴らしたまま走れない。
本体の電源線を抜くために内装の一部を取る。

電源線を抜くも、鳴りやまない。
そう、本体内蔵のバッテリーで駆動しているのだ。

本体裏のコネクターを抜くも、当然鳴りやまない。

自宅に本体を置いていけば良いものの、鳴りっぱなしだと家人が迷惑

鳴りやまない本体をコンソールボックス内に押し込める

出勤の片道40分、ずっと鳴り続ける。

10時になってサポートセンターにTELする。
「現在、非常に混み合っているため…繋がりません。」ホントか!?

12時過ぎ、やっとサポセンに繋がるも、
「年式が古く、補修部品もありません。電池を抜いて音を止めて下さい。」

確かに6年前のモデルだけど…しょうがないか。

帰宅時も本体はコンソール奥でピーピー鳴りっぱなし。

帰宅後、ガレージに持ち込んで本体分解してバッテリー取り外して鳴りやむ。

いや~警報器鳴らしながらの運転は落ち着かなかったです。
往復約1時間、ピーピーピロピロ煩かったです。

ただし、今回のこの粘り強い警報音、別の意味で好感が持てました。
リモコンのトラブルで警報が止めれないのはイマイチですが、逆に考えれば
「泥棒に屈しないセキュリティ」と考えれなくもないです。

アンサーバックもあって、取り付けも楽でコスパも良かったのに、現モデルも無し。
6年間良く頑張ってくれたと思います。

まぁ2007年式のE85Z4が盗難の対象になるかどうか置いといて…。
Posted at 2022/09/27 23:24:44 | コメント(0) | 部品 | クルマ
2022年07月20日 イイね!

ハンディ無線機用のUSB充電ケーブル

ハンディ無線機用のUSB充電ケーブルハンディ無線機はバーテックススタンダード(八重洲無線)のVX-2とVX-7を持っているのですが…




充電器はシガーソケットのタイプしか持ってなくて、ガレージの中で放置してるとっ電池がカラになってることがしばしば。
ちなみに無線機は…バイクで使用するために20年ぐらい前にアマチュア無線の資格(4級)を取って開局しました。




で、検索すると今風にUSBから充電できる配線が売っている。
既製品は2,000円~3,000円するのだが、自作してる人がいたので買っちゃいました、840円。




モバイルバッテリーに配線を付け、VX-2に挿し込むと…




はい、充電が始まりました。
6V以上無いと充電が始まらないそうですが、USBの5V電源を昇圧回路で6Vちょっとまで上げているようです。
中身が見えていて個人的には面白いなぁと思ってます。

VX-2、聞くだけならトランシーバーの周波数と合わせれば聞こえるはず。
Posted at 2022/07/20 01:22:02 | コメント(2) | 部品 | クルマ
2022年07月10日 イイね!

ブローバイヒーターリコール再び

ブローバイヒーターリコール再びまたリコールが出ていたのは知っていましたが、案内の手紙が来ました。


1回目(2018年)の時は、案内の手紙より先に電話があると言う体験をしました。

2018年の修理の様子


↑これが2018年の時の文書




↑これが今回2022年の文書

不具合場所は同じ、ブローバイヒーター。
対処法が少し違って…

1回目(2018年)…部品の交換

2回目(2022年)…不具合があったら部品の交換+配線に保護ヒューズの追加

となっています。


で、連絡なんですが…

1回目…「最寄りの正規ディーラーに連絡をお願いします」

2回目…「準備ができ次第、改めてダイレクトメールでお知らせします」

となっているので、こちらから電話するのではなく、DMを待ってみます。



一応、リコールの情報を確認しようかな~っと思って…

検索をするも…




朝から2時間以上、この画面しか出ません。

まぁ準備が出来たというお知らせを待つことにします。


Posted at 2022/07/10 11:39:21 | コメント(2) | 部品 | クルマ

プロフィール

「@そっくんのお兄ちゃん
交換後の試乗で気温計見たら46℃とかでビビりました。暑くてフロントだけでやめました😅」
何シテル?   08/31 16:47
2025年4月からM135i(F20)に乗り換えました。 AE86トレノ→AE86レビン→NCP13ヴィッツターボ→Z4→M135iと言う車歴です。 自分で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リアバンプラバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 23:03:07
[BMW 1シリーズ ハッチバック]Eibach Pro-Kit 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 11:01:48
[BMW 1シリーズ ハッチバック]Eibach Pro-Kit 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 11:01:03

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2014年式M135i(F20)に乗ってます。 2007年式Z4(E85)2.5iからの ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
嫁さん用の車。初代L350タントRSに乗ってて特に不具合も無く調子良かったのだが、201 ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2016年2月から2025年3月まで所有していたBMW Z4 E85 後期 ロードスター ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
LA600系タントカスタムからの乗り換え。 探していた条件は… ・RS ・後期型 ・2W ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation