• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tact@z4のブログ一覧

2021年09月14日 イイね!

お手本のようなセールストーク

お手本のようなセールストーク平成19年式10万㎞オーバーの母親(岡山)のテリオスキッド、点火系の不調でダイハツへ入庫。




「見積もりしたら、5万円も掛かるって言われたけど…」と電話してきた。
見難いのでExcelにおこした。


母親はホームセンターで仕事してるから「プラグって500円ぐらいだよね?」って言うけど、確かに草刈り機や原付のプラグならその値段であるかもしれないけど…と思いつつ、2,530円はちょっと高いと思った。

でも診断料にせよ工賃にせよ、イグニッションコイルにしても、点火系が1ヶ所でも駄目なら他の2本も、そしてプラグだけでなくイグニッションコイルを交換するのは定番なので、そんなに高い訳では無いことを伝えた。

点検後、イグニッションコイルが1本だけ死んでるらしいので、
他の2本とプラグはそのままで、後は私が帰省した時に交換するって伝えた。

で、以下、母親とダイハツの営業マンとのやりとり。
※一部表現を変えています
+++++++++++++++++++++++++++++

●来年10月が車検だけど、年齢的に『自動ブレーキのある車』に買い換えたい。

●今、車買うとワンダフルパスポート代が五万円くらいかえってくる。

●今回のイグニッションコイルの交換代金はゼロ(新車が来るまでのサービス)にする。

●9月の何日かまで五万円のキャッシュバックがある。

●ソレを足すとその分新車のカスタマイズが出来るのでは?

●車検が一年残ってると考えると勿体無いかなと思うけど、安全な車に早く乗り換えるともかんがえられるし…

+++++++++++++++++++++++++++++
う~ん、お手本のようなセールストーク!
「お客さん、今が買い替えのチャンスですよ!」って感じ。
自分も営業マンなら同じように言うだろうなぁ。
まぁ息子的にも安全な(過信しちゃだめだけど)車両には乗って欲しいけど。

で、欲しい車はあるの?って母親に聞くと、
・N-BOXカスタム➡ホンダじゃん
・タントカスタム
・日産の何とか➡日産じゃん

いや待て、日産の何とかって…?あぁデイズかルークスね。
「CMで追従するのが良さそうだな~」って。

そうか、じゃあ週末は日産にでも言って試乗してくるか、愛知だけど。
Posted at 2021/09/14 23:22:03 | コメント(1) | 部品 | クルマ
2021年08月21日 イイね!

0.2sqの配線にギボシ取り付け

0.2sqの配線にギボシ取り付けLEDの配線は0.2sq(スケア)の配線コードを使う事が多いのですが…




DIYラボのHPより
エーモンの担当者も0.2sqのような細い配線の接続には、「ギボシ端子」ではなく「接続コネクター」を推奨している。

ギボシ端子だと0.2sqの細い配線は抜けてしまう、と言うのが推奨しない理由だと思うが、自分は接続コネクターは面倒臭いと言うか、高いと言うか、使っていない。

以下は私の自己流の方法で推奨はしないけど、今までこれで問題があった事は無い。
※自己責任でお願いします。




ギボシのカシメは電工ペンチで。もうちょっと良いのを買おうかと。




時々ラジペンでギボシを「潰してる」だけの人もいるけど、それはNGです。




ワイヤーストリッパー、0.2sqには使いませんが。




実はこれ、100円均一の商品、最近見かけませんが。




小型のニッパー、これで配線の被覆を剥きます。
中の心線を切らないようにするのは経験で。




この半田ごて、中学校の技術の時間に作ったので、30年以上使っています。
半田と台。




半田ごては久富電機産業製、今でも良く売っていますね。




熱収縮チューブ用にヒートガン、これは中華製。




0.2sqの配線は、ちょっとだけ気を使ってギボシ端子付けます。




被覆を1㎝ほど剥いて、よじります。




スリーブを先に挿し込んで…




補強用に熱収縮チューブを差し込んで…




ヒートガンで収縮させます。




よじった心線は「U」の字に曲げます。
これをギボシ端子のεの部分に跨ぐようにカシメます。




まだカシメていません、通しただけ。
Uの字が引っ掛かるようにカシメます。




まだギボシの細い方しかカシメていませんが、これで配線は抜けません。
普通にストレートにカシメると、0.2sqの場合は抜ける事が多いです。




被覆側もカシメます。




半田ごてでギボシを温めて…半田を流し込みます。




ちょっと半田が多かったかな?




スリーブを通しておしまい。



ちなみにギボシを使わずに、直接配線を繋ぐ時は…


お互いの配線をUの字にしてよじって…




半田付けして…




熱収縮チューブを被せて収縮さてる方法で繋げています。

以上、ご参考までに。
Posted at 2021/08/21 10:19:34 | コメント(1) | 部品 | クルマ
2021年08月12日 イイね!

セキュリティの電池交換をしようとすると…

セキュリティの電池交換をしようとすると…Z4にはセキュリティ付きハンドルロックを付けているのですが…




電池交換の合図が出たので、ラジコンでちょっとだけ使った単3乾電池を使おうと思って入れると…




え?フタが閉まらない?
+ー間違えた?何か引っ掛かってる?単4と間違えた?




で、入っていた電池と比べてみると…ん?青い(ほぼ新品)の電池が長い?




マイナス極を良く見ると、中心が内部から芯を押されたように出っ張ってる。
※下の青い4本が膨張したモノ。上の2本は使っていたモノ。
乾電池の不具合と言えば、液漏れや外周方向の膨張だと思ってたんですが、こんな膨張をするとは…知りませんでした。




ほぼ新品と思ってたけど、期限は2019年と過ぎていた。




長さを測ってみると、50.8~50.9㎜と言う長さ。




調べると、単3は50.5㎜と言う長さが基準らしい。




で、さっき買ってきた日本製の単3電池を測ると、50.1㎜とちょっと短い。
フタが閉まらなかったのは、2本で1.6㎜ぐらい長くなってたからですね。
いや~、使用期限は大事って事ですね。




2027年までの期限の新品日本製電池で、フタも閉まってセキュリティも問題無く作動。
Posted at 2021/08/12 13:26:37 | コメント(2) | 部品 | クルマ
2021年08月05日 イイね!

パラソル式サンシェード購入

パラソル式サンシェード購入折り畳み傘式のサンシェードを買いました。Amazonで2,100円。




今まではパタパタと折るタイプのサンシェードを使っていましたが…。




吸盤の跡は付くし、熱で変形してダラ~ンとなるし…外すと邪魔だし。
で今回折り畳み傘式のサンシェードを買ってみました。




さすが中〇クオリティ、縫製が酷いですね。




ゴムのキャップが取れる、これは内装を傷付ける可能性があるので直す。




ボンディックはダメだったので、セメダインXで接着。




10本の骨の内、全部のゴムキャップが取れるのではなく、5本が取れた。
画像は取れなかったゴムキャップ、作りがちょっと違う。




骨の関節部分の樹脂糸も切れた。
ここは糸と針で補修…。




窓の近くだと広げにくかった。




あ…横幅が足りないや。幅は135㎝ぐらいが良いかも。
サンバイザーで固定しなくても、上の骨がミラーに引っ掛かって落ちない。




う~ん、この辺の関節部が内装を痛めないように注意しなければ。




車種によっては、この柄の部分がナビに当たるとか当たらないとか。




外から見るとこんな感じ、パラソル式なのが分かりますね。




畳む時は折り畳み傘と一緒で…




ケースに入れて…




助手席側のドアポケットへ押し込む。
慣れると15秒ぐらいでセット出来るかな?

2,100円だったけど、もうちょっと品質を上げて欲しい製品でした。
Posted at 2021/08/05 13:00:29 | コメント(3) | 部品 | クルマ
2021年07月20日 イイね!

GRスープラのトリップ表示

GRスープラのトリップ表示先日の夜、寝ようとしてたら友人から電話があり「GRスープラのトリップの表示ってどうやるの~!?」って。友人は出先で調べにくいようで、Z4乗ってる私に電話してきたのだが…私も知らないよ~。スープラは借り物で、友人がオーナーではない。




E85Z4はオドとトリップは常時表示。
リセットしたい場合はメーター中央の2つあるボタンの左を1回押すだけ。
長押しでリセットと思いきや、ワンプッシュでリセットされるので微妙。




パソコン立ち上げて「GRスープラ トリップ リセット」で検索するも、中々ヒットしない。
※画像はネット(関連HP)より拝借




最初にヒットするのがトヨタのHPなんだけど…クラウンやルーミーのリセットの仕方。
違う違う、そうじゃ、そうじゃな~い!




ここにオドやトリップが表示されるはずなんだけど…。




で、結論を言うと、ウィンカーレバーの「BC」を押せばオド&トリップの表示になり、長押しでリセット出来たとのこと。
言われてみれば、あぁそうか、と簡単だけど、ネットで探したけどGRスープラでは見つけれなかった。
皆さん、GRスープラ乗ってる人は気にしないのか、記事にしてないのか、知ってて当然なのか…。
※BC…ボードコンピューターの略





これは自分のZ4のBCボタン。
ちなみに「BMW トリップ リセット」で検索すると、直ぐにBCボタンでトリップの話が出てきた。
友人は、私がBMW乗りだから私に電話してきたのに、私は「GRスープラ(トヨタ)」で検索したから中々見つからなかったと言うお話。
1つ勉強になりました。
Posted at 2021/07/20 23:54:18 | コメント(1) | 部品 | クルマ

プロフィール

「ユーザー車検、無事終了。」
何シテル?   11/04 10:11
2025年4月からM135i(F20)に乗り換えました。 AE86トレノ→AE86レビン→NCP13ヴィッツターボ→Z4→M135iと言う車歴です。 自分で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

リアバンプラバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 23:03:07
[BMW 1シリーズ ハッチバック]Eibach Pro-Kit 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 11:01:48
[BMW 1シリーズ ハッチバック]Eibach Pro-Kit 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 11:01:03

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2014年式M135i(F20)に乗ってます。 2007年式Z4(E85)2.5iからの ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
嫁さん用の車。初代L350タントRSに乗ってて特に不具合も無く調子良かったのだが、201 ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2016年2月から2025年3月まで所有していたBMW Z4 E85 後期 ロードスター ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
LA600系タントカスタムからの乗り換え。 探していた条件は… ・RS ・後期型 ・2W ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation