• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tact@z4のブログ一覧

2022年02月19日 イイね!

ディーラーからの車検の案内(Z4)

ディーラーからの車検の案内(Z4)BMWディーラーより車検の案内ハガキが来ました。




う~ん、赤枠は分かるけど、黄色の下枠が合計してないので、
これって87,160円だけ?って一瞬思っちゃう…私だけ?




実際はこうでしょうか、整備料金が何も掛からないと37,510円。
諸費用と合計して124,670円は最低掛かりますよ~。
でも他に整備があると※の辺りがどんどん増えていく感じ?




今まで所有した車は全てユーザー車検で通している。
今回も普段の整備を活かして、ユーザー車検で行きます。
自分の見積もりだと56,020円です。
Posted at 2022/02/19 10:57:23 | コメント(1) | 車検 | クルマ
2021年11月02日 イイね!

車検の予約サイトが変更に

車検の予約サイトが変更にZ4ではなく、バイクなのですが、今日ユーザー車検に行って来ました。
※画像は2020年のもの

▼以下、先週の話▼
ユーザー車検は予約がいるのですが…

いつものサイトでログインして…




車検場と通す車を選択して…


…あれ!?予約が10月29日までしかできない、何で!?
11月2日に車検受けたいのに…2週間前から予約できるはず!!


って調べてたら…

車検の予約サイトが新しくなっていました(汗)

と言うかね、旧サイトに
「11月から新サイトになります、こちらから↓」みたいなのが無かった!(多分)
もっとちゃんと新しいサイトに誘導して欲しかったなぁ~。
(あったらゴメンナサイ)

今度ユーザー車検をする方はお気を付けて…。
Posted at 2021/11/02 20:54:14 | コメント(0) | 車検 | クルマ
2021年08月31日 イイね!

OBD車検のプレテストが10月から開始

OBD車検のプレテストが10月から開始昨日、バイクのユーザー車検で検査場に行くと、「OBD車検」の告知ポスターが貼ってありました。




暑かったので、バイクの車検通過後、チラシだけもらってさっさと帰宅。
チラシよりグーネットのHPの方が分かりやすかった。

以下、気になる点だけ抜粋。




まずいつからか?
輸入車は2025年10月と4年も先。
しかもプレテストは希望者のみが受けれて、このプレテストに落ちても実際に不合格になるのは2025年10月からと、何とも優しい(?)国土交通省。
これはロービーム測定の失敗から学んだのか?




Z4は来年4月車検、試しにこのプレテストのOBD車検を受けてみようかと思ったけど…
『2021年よりも前に販売された車は、検査対象装置を内蔵していても受けられません。』
あぁ、そうですか、残念。
チラシの裏には「OBD点検を受けましょう!」って書いてあるけど、これは「持ち込みじゃなくて、ディーラーで見てもらってね♪」って事かな?

何にせよ、OBD車検は一悶着ありそうな予感です。

Posted at 2021/08/31 23:17:25 | コメント(1) | 車検 | クルマ
2021年05月13日 イイね!

Z4で最低地上高9㎝に引っ掛かる部分は?

Z4で最低地上高9㎝に引っ掛かる部分は?車高を下げる時に注意しなければならない『最低地上高9㎝』、Z4(E85)はどの部分が引っ掛かりやすいのか?




ガレージに転がってた2×4と金具類の厚みを測りつつ…




2×4の縦の高さは約88㎜と90㎜にはちょっと足りない。




2㎜厚のアルミのプレートを付ければ「最低地上高9㎝確認SST」の出来上がり!?




反対側はかさ上げして10㎝の高さに調整。




自宅カーポート床が凸凹しているので、近所で出来たばかりの田んぼ道で確認。
こんな夜10時過ぎにシート広げて車の下を覗き込んで、怪しさ200%です。




フロントフェンダーは地面から645㎜の状態。




リアは655㎜。




車の下にSST入れてガーガーを動かして、1番ヒットしそうな部分はここ、2本のエキマニを止めているステー。
9㎝はクリアしているものの…




10㎝の方を差し込むと、あとちょっとで当たりそう。
10.5㎝と言う感じ=あとフロントは10㎜ダウンが車検に通る限度かも。




ジャッキアップポイント付近のサイドステップの一部が当たりそう。




遮熱版を固定するボルトが10㎝調度、ここも要注意ポイントです。




リア周りは全くもって余裕有り、後4㎝ぐらい行けそう。




これはアンダーカバーの真ん中の辺り、9㎝に近い!




10㎝の方はSSTが当たってしまう。
う~ん、このペラペラのアンダーガードは対象になるのかな?




と言う事で、以下、私のZ4での車高の限界値(9㎝クリアする)は…

■フロントフェンダーアーチ…635㎜
■引っ掛かるポイント
①エキマニのステー
②遮熱板のボルト

■リア…フロントと同じ高さであれば余裕

と、怪しい田んぼ道での計測で判断しました♪

※個人の素人測定なのでご参考程度に。
Posted at 2021/05/14 00:20:24 | コメント(2) | 車検 | クルマ
2021年05月12日 イイね!

フォグランプの最低高さも注意!

フォグランプの最低高さも注意!車高を下げると最低地上高を気を付けないといけないですが…




トヨタ86はウィンカーの位置が低く、法規上の350㎜以上を確保するためには余りローダウンできないのを思い出した。




更に言うと、フォグランプ、こっちの方が最低高さの250㎜を気を付ける必要がある。
クルマによっては最低地上高9㎝より先にフォグの下端が250㎜を切るのがあるらしい。
ただし、平成18年1月以降の製造の車両に当てはまる場合…。




自分のZ4は後期型で初年度登録は2007年、平成だと19年になる。
肝心の製造年月日は後期は2006年(平成18年)なので、この基準が当てはまるスタートの年となる。




Z団でも車高下げてフォグの高さで車検落ち等は(自分は)聞いてないので…





気になってさっき計ってみました。
現在のフォグランプの下端高さは285㎜、250㎜にはまだ余裕があります。
フェンダーにタイヤが被るぐらいローダウンすると、車両下周りの最低地上高だけでなくフォクランプの最低高さを気を付けないと駄目ですね。
まぁ、私は下げても現状より10㎜なので問題は無いですが…。
Posted at 2021/05/12 23:59:29 | コメント(1) | 車検 | クルマ

プロフィール

「今日はレンタルガレージで作業中、エアコン効いて最高😆」
何シテル?   09/06 13:25
2025年4月からM135i(F20)に乗り換えました。 AE86トレノ→AE86レビン→NCP13ヴィッツターボ→Z4→M135iと言う車歴です。 自分で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78 91011 1213
14 151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リアバンプラバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 23:03:07
[BMW 1シリーズ ハッチバック]Eibach Pro-Kit 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 11:01:48
[BMW 1シリーズ ハッチバック]Eibach Pro-Kit 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 11:01:03

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2014年式M135i(F20)に乗ってます。 2007年式Z4(E85)2.5iからの ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
嫁さん用の車。初代L350タントRSに乗ってて特に不具合も無く調子良かったのだが、201 ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2016年2月から2025年3月まで所有していたBMW Z4 E85 後期 ロードスター ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
LA600系タントカスタムからの乗り換え。 探していた条件は… ・RS ・後期型 ・2W ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation