• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tact@z4のブログ一覧

2021年08月31日 イイね!

OBD車検のプレテストが10月から開始

OBD車検のプレテストが10月から開始昨日、バイクのユーザー車検で検査場に行くと、「OBD車検」の告知ポスターが貼ってありました。




暑かったので、バイクの車検通過後、チラシだけもらってさっさと帰宅。
チラシよりグーネットのHPの方が分かりやすかった。

以下、気になる点だけ抜粋。




まずいつからか?
輸入車は2025年10月と4年も先。
しかもプレテストは希望者のみが受けれて、このプレテストに落ちても実際に不合格になるのは2025年10月からと、何とも優しい(?)国土交通省。
これはロービーム測定の失敗から学んだのか?




Z4は来年4月車検、試しにこのプレテストのOBD車検を受けてみようかと思ったけど…
『2021年よりも前に販売された車は、検査対象装置を内蔵していても受けられません。』
あぁ、そうですか、残念。
チラシの裏には「OBD点検を受けましょう!」って書いてあるけど、これは「持ち込みじゃなくて、ディーラーで見てもらってね♪」って事かな?

何にせよ、OBD車検は一悶着ありそうな予感です。

Posted at 2021/08/31 23:17:25 | コメント(1) | 車検 | クルマ
2021年05月13日 イイね!

Z4で最低地上高9㎝に引っ掛かる部分は?

Z4で最低地上高9㎝に引っ掛かる部分は?車高を下げる時に注意しなければならない『最低地上高9㎝』、Z4(E85)はどの部分が引っ掛かりやすいのか?




ガレージに転がってた2×4と金具類の厚みを測りつつ…




2×4の縦の高さは約88㎜と90㎜にはちょっと足りない。




2㎜厚のアルミのプレートを付ければ「最低地上高9㎝確認SST」の出来上がり!?




反対側はかさ上げして10㎝の高さに調整。




自宅カーポート床が凸凹しているので、近所で出来たばかりの田んぼ道で確認。
こんな夜10時過ぎにシート広げて車の下を覗き込んで、怪しさ200%です。




フロントフェンダーは地面から645㎜の状態。




リアは655㎜。




車の下にSST入れてガーガーを動かして、1番ヒットしそうな部分はここ、2本のエキマニを止めているステー。
9㎝はクリアしているものの…




10㎝の方を差し込むと、あとちょっとで当たりそう。
10.5㎝と言う感じ=あとフロントは10㎜ダウンが車検に通る限度かも。




ジャッキアップポイント付近のサイドステップの一部が当たりそう。




遮熱版を固定するボルトが10㎝調度、ここも要注意ポイントです。




リア周りは全くもって余裕有り、後4㎝ぐらい行けそう。




これはアンダーカバーの真ん中の辺り、9㎝に近い!




10㎝の方はSSTが当たってしまう。
う~ん、このペラペラのアンダーガードは対象になるのかな?




と言う事で、以下、私のZ4での車高の限界値(9㎝クリアする)は…

■フロントフェンダーアーチ…635㎜
■引っ掛かるポイント
①エキマニのステー
②遮熱板のボルト

■リア…フロントと同じ高さであれば余裕

と、怪しい田んぼ道での計測で判断しました♪

※個人の素人測定なのでご参考程度に。
Posted at 2021/05/14 00:20:24 | コメント(2) | 車検 | クルマ
2021年05月12日 イイね!

フォグランプの最低高さも注意!

フォグランプの最低高さも注意!車高を下げると最低地上高を気を付けないといけないですが…




トヨタ86はウィンカーの位置が低く、法規上の350㎜以上を確保するためには余りローダウンできないのを思い出した。




更に言うと、フォグランプ、こっちの方が最低高さの250㎜を気を付ける必要がある。
クルマによっては最低地上高9㎝より先にフォグの下端が250㎜を切るのがあるらしい。
ただし、平成18年1月以降の製造の車両に当てはまる場合…。




自分のZ4は後期型で初年度登録は2007年、平成だと19年になる。
肝心の製造年月日は後期は2006年(平成18年)なので、この基準が当てはまるスタートの年となる。




Z団でも車高下げてフォグの高さで車検落ち等は(自分は)聞いてないので…





気になってさっき計ってみました。
現在のフォグランプの下端高さは285㎜、250㎜にはまだ余裕があります。
フェンダーにタイヤが被るぐらいローダウンすると、車両下周りの最低地上高だけでなくフォクランプの最低高さを気を付けないと駄目ですね。
まぁ、私は下げても現状より10㎜なので問題は無いですが…。
Posted at 2021/05/12 23:59:29 | コメント(1) | 車検 | クルマ
2021年05月09日 イイね!

継続検査時に納税証明書の提示の省略

継続検査時に納税証明書の提示の省略毎年GWぐらいに来る「自動車税」の通知書ですが…




paypayやLINEpayで支払うことが出来るって。
これはコンビニに行かなくても良いから便利だけど…




ほらほら、こう言うの!
「継続検査用の納税証明書が必要な場合は…コンビニで…納税してください。」
来年4月に車検のZ4、今年はコンビニで支払いですね。




はい、15%増税の51,700円、払ってきましたよ。
まぁコンビニは近いんで不便でも無いですけどね。

で、自宅で通知書の同封のチラシの裏を見ていると…

ん!?




え!?車検の時も「納税証明書の提示が(原則)省略できるようになりました。」
知らんかった~!!いつから?




平成27年の4月から…マジか…。
と言う事はZ4を買った平成28年には既に必要無かったのね~。
真面目(?)にコンビニで払って車検時に証明書を添付してたわ。
Posted at 2021/05/09 13:41:33 | コメント(1) | 車検 | クルマ
2020年05月19日 イイね!

今日の愛知運輸支局

今日の愛知運輸支局先週5/15(金)に中川の愛知運輸支局に行ったのですが…




月末や年度末は避けたつもりでも、金曜日と言う事で…


▲金曜日▲

激混みで諦めました。



●火曜日●

週明けの月曜日は避け、中日になる今日火曜日。
う~ん、空いてます♪
まぁ朝一ってのもありますけどね(8時50分)。




ユーザー車検は何回もやってますけど、一時抹消は2回目かな?
大体、マニュアルがあって先日書類貰ってるのでスムーズ。
※HPにもマニュアルは載ってます

書類を出したのが8時55分。
自動車検査証返納証明書(一時抹消)が出てきたのが9時30分。
まぁマニュアルにも30~60分って書いてるけど…小牧の方が早そう。
名古屋ナンバーなんで愛知運輸支局が管轄なのでしょうがない。

待ってる間、カウンターに「年度末、月末、休日前は混みますので分散を」って書いてるのを見たけど…カウンターにあるのは遅くない?




これは青森運輸支局のHPに掲載されてる混雑カレンダー。
今日は良さそう!って青森だけど。




これは宮城運輸支局。
今日は混雑?

って、名古屋や小牧も混雑カレンダーをHPに掲載すれば良いのに。
※もしかしてどこかにある?でもTOPページには見当たらない。
Posted at 2020/05/19 18:03:11 | コメント(3) | 車検 | クルマ

プロフィール

「大きな箱が届きました〜😆」
何シテル?   07/06 17:15
2025年4月からM135i(F20)に乗り換えました。 AE86トレノ→AE86レビン→NCP13ヴィッツターボ→Z4→M135iと言う車歴です。 自分で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

リアバンプラバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 23:03:07
[BMW 1シリーズ ハッチバック]Eibach Pro-Kit 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 11:01:48
[BMW 1シリーズ ハッチバック]Eibach Pro-Kit 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 11:01:03

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2014年式M135i(F20)に乗ってます。 2007年式Z4(E85)2.5iからの ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
嫁さん用の車。初代L350タントRSに乗ってて特に不具合も無く調子良かったのだが、201 ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2016年2月から2025年3月まで所有していたBMW Z4 E85 後期 ロードスター ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
LA600系タントカスタムからの乗り換え。 探していた条件は… ・RS ・後期型 ・2W ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation