• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tact@z4のブログ一覧

2022年03月06日 イイね!

サンシェードの補修

サンシェードの補修カーポートに付けているサンシェードですが…




風で煽られるのでとめ具のリングが千切れて取れちゃいました。




これも3回目なので、ホームセンターで適当な材料を買ってきて…




2つ穴開けてM4のボルトで固定して、またチェーンで固定するだけ。




1回交換していますが、今年の台風の前には交換したいと思います。

今日は洗車しようと思ったけど、雨降ったり晴れたり夕方は小さな雹が降ったり変な天気で結局洗車できず…。
Posted at 2022/03/06 20:50:07 | コメント(0) | ガレージ | クルマ
2021年12月25日 イイね!

ガレージあれこれ

ガレージあれこれ午前中はZ4のスタッドレス交換をしていました。




先日オイル漏れしていたジャッキですが…




う~ん、今日は漏れてない。
一応様子を見ながらZ4のタイヤ交換を実施。
作業後も漏れてなかった。
でもオイルシールは変えたいなぁ…。




ビフォアー…




アフター…。
う~ん、乗り心地は良いけど、見た目の良さは半減です。




フロントは10㎜のスペーサー入れてるけど、キャンバー付けたんで内側に入ってますね…。




空気圧調整してると、ホースからシューシューと音が。




ホースが劣化してエア漏れしてました。
なんだかんだで15年経ってるので…ホースとリールはハタヤ製です。




まぁカットして繋げるだけですけど。
ホース側のナットは16㎜でした。




当時は蛍光灯とのWリールが多かったですけど、今はあまり無いですね。




先日タントのスタッドレス交換してて、タイロッドエンドのブーツが痛んでたので、今日交換したのですが…




ブーツは純正じゃなくて国内メーカーの大野ゴム製を買ったんだけど…
封筒開けると、と言うか、封筒に直入れだったのだが、こんなにペッちゃんこに。




あ~、そう言うことね…。




裏返すと正規の形に戻りました。




タントの作業中、ロックナットを購入しにダイハツのお店へ。




こんなナット2個だけど、お姉さんの丁寧な対応で暖かくなります。




新型アトレー、昨日youtubeで見てました。
見た目は良くなりましたね~♪

ホントは試乗とかしたかったけど、作業中なので直ぐに帰宅。
車が入るガレージが欲しいなぁ~。
Posted at 2021/12/25 20:11:02 | コメント(1) | ガレージ | クルマ
2021年12月12日 イイね!

ガレージジャッキからの油漏れ

ガレージジャッキからの油漏れ一般ユーザーからみると若干使用回数が多い我が家のガレージジャッキ、2016年式で13000円でしたが…。




2021年12月、気が付くとおもらししていました。




どこから漏れてるんだろう?
裏返してみるも…ユニット下全体が油が付いていて、場所の特定がし難い。




今年2回ほど分解したピストン側じゃないっぽい。




とりあえず油圧ジャッキ用オイルを補充する。




画像右のプラグから数㏄補充する。




下がって来ても怖いので、タイヤ付けたまま負荷テスト。




10分後、ジャッキは下がってくる様子は無いけど、1~2滴垂れた様子がみれる。




あ~シリンダー側かぁ…多分オイルシールでしょう。
分解するのは良いけど、丁度良い大きさのオイルシールを購入できるかな?
Posted at 2021/12/12 17:57:25 | コメント(0) | ガレージ | クルマ
2021年11月28日 イイね!

ドライビングシューズ?

ドライビングシューズ?ドライビングシューズではないんですが…




MERRELLのジャングルモックがお気に入りです。
脱ぎ履きがしやすいのに、足にフィットするのが良いんです。




ヒールもラウンド形状で、アクセルやブレーキも踏みやすい。
紐も無いので引っ掛かる事も無い。




ソールもイボイボでアウトドアも普通にこなします。




長く履いていても疲れないんですよね。




ジャングルモック、実は4足目、左は先日購入したもの。
古い(右)はお役目御免、真ん中はガレージ(作業)用にお下がりです。
Posted at 2021/11/28 17:54:21 | コメント(0) | ガレージ | クルマ
2021年09月19日 イイね!

トルクレンチを比較してみた

トルクレンチを比較してみたKTCとエマーソンのトルクレンチを比較してみました。動画もアップしました。


エマーソンは2016年に3,790円で購入。
KTCは2021年に18,612円で購入。




愛媛のお店で購入、「精密機器」のステッカー貼ってきました。




樹脂ケースは長いタイプと共用しているので長め。




ケースの造りもしっかりしているので安心です。




購入したのはGW200-40と言う型で、トルク測定範囲は40〜200Nmです。
ホイールのボルト(ナット)以外にも、サスペンション周りとかバイクのアクスルシャフト、トップブリッジのナットなどに使えます。




短めのエクステンション(KTC)も購入。




こんな感じで使っていきます。




トルク値のセットの数字が読みやすい。




ロックも操作は軽いのに、不用意にロック解除されないのが良い。




グリップはエラストマー樹脂って言う樹脂製。
グリップの中心に力点マーク在り。




ヘッドは小さ目です。ギヤは72個。




エマーソンのEM-29と比較。
エマーソンの方がコンパクト、中にソケットやエクステンションバーも入っているのに。
KTCは長くてキャリーに入らなくなってしまった。




長さも10㎝ほどKTCが長い。




ヘッドもKTCの方がコンパクト。




KTCのロックは樹脂製、操作は軽いけどロックは確実。
エマーソンのは操作中に緩んだり、設定中に締まったりする。




エマーソンはグリップがローレット加工。




エマーソンの設定数値は見難いんですよね…。




実際に締付トルクに差があるか確認してみた。
ハブボルトにマーキングして、120Nmで締付。
※角度での確認なので、実際のトルクとは差があると思いますが。




KTCで2回目の締め付け…位置は1回目と変わらず。




次にエマーソンでも確認。




おっと、全く一緒の位置でカチンと音がしました、意外でした。




※お店のHPより。工具がカッコよく撮影されてて良い感じ。
KTCとエマーソンでは4倍以上の価格差がありますが、締め付けトルクの差は120Nmでは無かったです。
エマーソンは一度校正と言うか、測定器で誤差を確認しています。
KTCもいずれは校正が必要になると思いますが、まぁそこはサンデーメカニックなので…。
と言う訳で、今後はKTCのトルクレンチをメインで使っていきます♪

以上、KTCとエマーソンのトルクレンチの比較でした!
Posted at 2021/09/19 13:03:54 | コメント(0) | ガレージ | クルマ

プロフィール

「@やおとめさん 僕はAmazonでBMW純正の青いLLC買いましたよ〜」
何シテル?   11/08 12:02
2025年4月からM135i(F20)に乗り換えました。 AE86トレノ→AE86レビン→NCP13ヴィッツターボ→Z4→M135iと言う車歴です。 自分で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

リアバンプラバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 23:03:07
[BMW 1シリーズ ハッチバック]Eibach Pro-Kit 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 11:01:48
[BMW 1シリーズ ハッチバック]Eibach Pro-Kit 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 11:01:03

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2014年式M135i(F20)に乗ってます。 2007年式Z4(E85)2.5iからの ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
嫁さん用の車。初代L350タントRSに乗ってて特に不具合も無く調子良かったのだが、201 ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2016年2月から2025年3月まで所有していたBMW Z4 E85 後期 ロードスター ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
LA600系タントカスタムからの乗り換え。 探していた条件は… ・RS ・後期型 ・2W ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation