• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tact@z4のブログ一覧

2016年03月27日 イイね!

Z4車検準備

Z4車検準備倶楽部のミーティング後、車検準備もあるので早目の帰宅。

そうそう、行きですけど堤防道路から気球が見えました、珍しい。




家族で弥富のつけ麺屋でお昼ご飯&お買い物・・・。




で、チビ連れてジェームスでオイル交換。
(整備手帳へ)
ホントはブレーキフリュードの交換もお願いしたんだけど、断られてしまった。
NCP13ヴィッツは出来たけど、クラウンとか今のBMWは駄目だとか。
Z4って外部診断器繋げないと出来ないの?
自分でやろうか悩み中・・・。




ジェームスから帰宅後、純正ホイール(スタッドレス)に戻す。
車検ラインのテスターに通す時に、ローラーの左右にアルミを当てたくないので。
ホイールがはみ出して車検に厳しいとかじゃないですよ~。




純正ホイールは大人しく見えますね。
17インチ45偏平のスタッドレス、19インチ30偏平と比べると乗り心地が良いって
改めて思いました。

自賠責保険は馴染みのバイク屋で更新、24ヶ月で27,840円。

さて・・・




ホイールを外したのはアルミの修正もしたいので。
しかしテスター対策で外す前に縁石でヒットするとは・・・。




記録用にちょっと前の画像を。
走行距離は45,000㎞を越え、2月から2ヶ月で2,000㎞、月に1,000㎞ペースです。
ユーザー車検は3月27日から行ける満了日ですが、車検場が年度末は
混んでいるので4月になってから行きます。
Posted at 2016/03/29 04:04:06 | コメント(1) | 車検 | クルマ
2016年03月27日 イイね!

オープンカー倶楽部オフミ2016年3月

オープンカー倶楽部オフミ2016年3月今日はオープンカー倶楽部の定例オフミーティングに参加して来ました。


朝から洗車!
既に手洗い洗車の回数は13年乗ったヴィッツを越えてるかも?!




木曽川堤防道路、快適に進みます~。

ガンッ!

ちょっとショックな事あり・・・。




アクアトトぎふの駐車場にオープンカーが並びます!
一応55台と聞きました。




みんカラ繋がりのZ4友達、E-LIFEさんのZ4、クーペのE86ですね。




既に前のオーナーが結構弄ってたようで、オーディオも凄い事に・・・。




こちらはバイク友達の2CV、今回は運転席に座らせて頂きました!
現行車よりもこう言う車の方が興味が湧くのは電子制御の部分が少ないから?




水平対向空冷2発、パブリカみたいです。
シフト操作が面白かったです。
インボードディスクなんですよ。




同じくバイク友達のセヴン。
こちらも座らせて頂きました!




・・・むっちゃタイト!
今まで座った車の中で断トツに座りにくい~。
足元も小さ目の靴じゃないと、クラッチとブレーキが引っ掛かりますね。
クイックなステアリングやシフト、車と言うかカートのような感じでした。
今回は座っただけですけど、いつか乗ってみたい1台です。


その他大勢はインデックス画像で・・・。
(クリックしても拡大はしません。ナンバーは消してますが問題あれば消します)






アクアトトぎふが混んで来て、早目の撤収となりましたけど、非常に楽しかったです。
高級車からクラシックカー、名前も分からない車もありましたし。
Z4やS2000、ロードスターはやっぱり多かったですね!
前回ユッケ君の成田山オフに参加してたお陰で色々な人とお話しも出来ましたし。
次回は5月22日、我が家の近くでオフミのようです♪



さて、行きにあった「ガンッ!」の悲しい事ですが・・・

笠松競馬の近くの踏切の縁石でやっちゃいました。
ここは道路がS字で、その時対向車が寄ってきて左に避けたら・・・




ホイールを初ガリっとやっちゃいました、ショックです・・・。
まぁ曲がらなかったし、バーストもしなかったのが幸いです。
時間がある時に直します・・・。
帰宅後は車検の準備でオイル交換とタイヤ交換です!
Posted at 2016/03/28 01:23:37 | コメント(2) | オフ会 | クルマ
2016年03月18日 イイね!

純正シートヒーターの電圧測定

純正シートヒーターの電圧測定前回は「後付けシートヒーターを考える」でした。
今回は「純正シートヒーターの電圧測定」です。
後付けを購入する前に、純正の電圧を測っておこうと思いました。



まずは運転席下のコネクターで配線色を確認。
コネクターのカバーが付いて端子配列が分からない・・・。
マイナスドライバーでロックは外したものの、
カバー外すつもりがコネクター抜けて警告灯が点いても嫌なので、今回はパス。




一応コネクタに入る前の配線でおおよそを確認。
緑‐黄:おそらくヒーター電源線
茶:アースだと思う
ツイストペア線:ノイズ対策だから何かのセンサー線
後の3本:シートベルトか温度信号線か・・・
※私の推測なのであてにしないで下さい。
テスター入れ難いので、ここでの測定は止めておく。




奥に見えるコネクタに入る配線は、緑‐黄と茶、座面ヒーター部の配線かな。
配線図が欲しいなぁ~。
※H28.3/17現在ビーちゃんさんに教えてもらったWDSがまだ上手く見れず。



次にスイッチ部のコネクターで電源を測る事にする。

灰皿取って、ビス1本取って、シフトレバーずらして、手前に引けば外れる。
ワンタッチオープンキット(右下)が付いてるので、少しゴチャゴチャ。




ビーちゃんさんに教えて頂いた端子番号とシートヒーター関係の場所。
ヒーターには、電源線・アース線・温度信号線の3本の線が来てるとか。
※自己責任で使わせて頂きます、ありがとうございます。




シートレールにマイナス取って、ピンリード付けて電圧測定・・・。




まずは7番常時電源を測定、13V来てますね。(エンジン始動中)




次にシートヒーターをONにして、電圧測定。
予想通りDUTY制御してるっぽく、針が振れる。
(このサーキットテスターじゃなくて、周波数測れるの用意しよう)
強(LED3つ点灯)・・・12V前後
中(LED2つ点灯)・・・7V前後
弱(LED1つ点灯)・・・3V前後
つまり、この電源線を後付けのヒーターに直接付けても問題無さそう。
※自己責任です。

問題はもう1つの温度信号線ですね~。




その温度信号線、ヒーターの強さを変えても変化無しの2Vで一定。
これってサーミスタの信号電圧か何かで、サーモスタットに連動してるのかな?
中古の吸気温センサーとかをダミーで差しておけば行けるかな?

なるべく後付けのスイッチ類は無しで、純正を活かしたいんですよね~。
どのグレートのヒーターを購入するか思案中です。
ちなみにメーカーに「純正の配線に組んだ事はあるか?」と聞くと、
「そのような案件はありませんので、お勧めしません」とお手本のような返信。
まぁそうだわね・・・。

まずは買ってみますか!
Posted at 2016/03/18 01:27:30 | コメント(9) | 部品 | クルマ
2016年03月17日 イイね!

後付けシートヒーターを考える

後付けシートヒーターを考えるZ4で初めてシートヒーターを体感、中々良いものだな~と思いつつ・・・


前の車から外したレカロも付けたいな~って思ってました。
で・・・




後付けのシートヒーターをレカロに付けようかと思案中~。
問題は・・・




このタイプはシガーソケットで温度調整。
でもZ4純正も温度調節機能は付いている。
そこで・・・




シガーソケットと温度調整ダイアル部分は切り離し、純正の配線に割り込み・・・
出来るかな?

純正も後付けも温度調整は電圧で調整していると思われる。
恐らくチョッパー(DUTY)制御してると思うけど、まだ電圧を測定してない。
(可変抵抗で調整なんて効率悪いからしてないと思う)
まずは後付けシートを買って、測定してみますかね!?
Posted at 2016/03/17 07:24:32 | コメント(4) | 部品 | クルマ
2016年03月12日 イイね!

GS納車ツーリング

GS納車ツーリング友達がGSを買ったので、Z4で納車ツーリングに行く事にしました!


滋賀県まで名神でオープンで・・・伊吹の辺りで寒くなって閉めちゃいました。
さすがに高速を連続オープンは顔と手が寒い!




お店はBMWとハーレーと大型クレーンを併売する変わったお店!?




はい、BMWの新型GS、R1200GS-LCです♪
GSと言ってもレクサスではありませんよ~。




ラジエターガードの取り付けを行い・・・




珍しく私が画像に写ってます。




琵琶湖湖畔道路をツーリング!
(ドライブ?)




2台は無線機で会話しながらツーリング。
ハンディ(VX-7)ですが、この距離なら問題無く通信可能。




のんびりですが、気持ち良く走れました~♪




友達が記念撮影しているそばで、私も琵琶湖と共に。
(琵琶湖は滋賀県の1/6の面積って知ってましたか?)




R8沿いのお店でお昼ご飯。




チャーハンセット、美味しかった!




木之本からR303で岐阜県へ。
今度は私が前を走ります。
パドルシフトが楽しい!




道の駅藤橋で休憩~。
ここはバイクでも良く来る所です。




お気に入りの豆乳ソフトとドーナツセット、お得な150円♪




揖斐川沿いは思ったより風が強く、GSの友達は電熱ジャケットON!
渋滞路が無ければバイクと一緒に走るのも楽しかったですね~。
無線機があると便利でした!
Posted at 2016/03/12 20:30:22 | コメント(1) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「この時期の洗車は手洗いより洗車機の方を選んじゃいますね…😅」
何シテル?   07/29 18:04
2025年4月からM135i(F20)に乗り換えました。 AE86トレノ→AE86レビン→NCP13ヴィッツターボ→Z4→M135iと言う車歴です。 自分で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  12345
67891011 12
13141516 17 1819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

リアバンプラバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 23:03:07
[BMW 1シリーズ ハッチバック]Eibach Pro-Kit 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 11:01:48
[BMW 1シリーズ ハッチバック]Eibach Pro-Kit 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 11:01:03

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2014年式M135i(F20)に乗ってます。 2007年式Z4(E85)2.5iからの ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
嫁さん用の車。初代L350タントRSに乗ってて特に不具合も無く調子良かったのだが、201 ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2016年2月から2025年3月まで所有していたBMW Z4 E85 後期 ロードスター ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
LA600系タントカスタムからの乗り換え。 探していた条件は… ・RS ・後期型 ・2W ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation