
前回は「後付けシートヒーターを考える」でした。
今回は「純正シートヒーターの電圧測定」です。
後付けを購入する前に、純正の電圧を測っておこうと思いました。

まずは運転席下のコネクターで配線色を確認。
コネクターのカバーが付いて端子配列が分からない・・・。
マイナスドライバーでロックは外したものの、
カバー外すつもりがコネクター抜けて警告灯が点いても嫌なので、今回はパス。

一応コネクタに入る前の配線でおおよそを確認。
緑‐黄:おそらくヒーター電源線
茶:アースだと思う
ツイストペア線:ノイズ対策だから何かのセンサー線
後の3本:シートベルトか温度信号線か・・・
※私の推測なのであてにしないで下さい。
テスター入れ難いので、ここでの測定は止めておく。

奥に見えるコネクタに入る配線は、緑‐黄と茶、座面ヒーター部の配線かな。
配線図が欲しいなぁ~。
※H28.3/17現在ビーちゃんさんに教えてもらったWDSがまだ上手く見れず。
次にスイッチ部のコネクターで電源を測る事にする。

灰皿取って、ビス1本取って、シフトレバーずらして、手前に引けば外れる。
ワンタッチオープンキット(右下)が付いてるので、少しゴチャゴチャ。

ビーちゃんさんに教えて頂いた端子番号とシートヒーター関係の場所。
ヒーターには、電源線・アース線・温度信号線の3本の線が来てるとか。
※自己責任で使わせて頂きます、ありがとうございます。

シートレールにマイナス取って、ピンリード付けて電圧測定・・・。

まずは7番常時電源を測定、13V来てますね。(エンジン始動中)

次にシートヒーターをONにして、電圧測定。
予想通りDUTY制御してるっぽく、針が振れる。
(このサーキットテスターじゃなくて、周波数測れるの用意しよう)
強(LED3つ点灯)・・・12V前後
中(LED2つ点灯)・・・7V前後
弱(LED1つ点灯)・・・3V前後
つまり、この電源線を後付けのヒーターに直接付けても問題無さそう。
※自己責任です。
問題はもう1つの温度信号線ですね~。

その温度信号線、ヒーターの強さを変えても変化無しの2Vで一定。
これってサーミスタの信号電圧か何かで、サーモスタットに連動してるのかな?
中古の吸気温センサーとかをダミーで差しておけば行けるかな?
なるべく後付けのスイッチ類は無しで、純正を活かしたいんですよね~。
どのグレートのヒーターを購入するか思案中です。
ちなみにメーカーに「純正の配線に組んだ事はあるか?」と聞くと、
「そのような案件はありませんので、お勧めしません」とお手本のような返信。
まぁそうだわね・・・。
まずは買ってみますか!
Posted at 2016/03/18 01:27:30 | |
部品 | クルマ