• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tact@z4のブログ一覧

2020年04月19日 イイね!

Z4リアのドラレコの取り付け位置変更

Z4リアのドラレコの取り付け位置変更Z4のリアにはモニターレスのこんなドラレコを付けているのですが…




オープンカーゆえに取り付け位置の制限がある。
幌はロールバーにかすりながら開くので、ロールバー内に収めたい。
なのでこんな風に縦に付けたんですが…




まぁ当然動画は横に映るんですよ…。
ここの切り替えはないみたい。




で、ウィンドデフレクター(小)に付けようかと。
ちなみにこれはロールバーのカバーを前後とも外さないと取れません。




このデフレクター、室内側はアクリル板、外側は柔らかいネットと言う構造。
つまり、後ろ向きに「両面テープ」等での取り付けは出来ない。
と言う訳で、ドラレコの為なら容赦無くアクリル板に穴開け!
3㎜のボルトを入れたかったので、3.2㎜のドリル刃を使用。




ドラレコのステーを首下長さ12㎜の3㎜ボルトで取り付け。
真ん中に1本だけです。




こんな感じに本体は付きます。




ビス1本で付けたのは、配線の取り付けやカードの出し入れで、本体を回転させて取り出せるから。真横のままだとロールバーカバーに当たって取れません。




ミニUSBタイプBの向きが合わないので、折り返してタイラップで固定。




こんな感じに付きました!
水平面も調節出来て良かった♪
※ロールバーカバーはまだ付けていません




付けてるのは目立たないけど…それは良いのか悪いのか?

しかしドライブ日和の天気だなぁ!
早くコロナが収まりますように…。
Posted at 2020/04/19 13:14:04 | コメント(2) | 部品 | クルマ
2020年04月18日 イイね!

Z4オーディオ配線確認

Z4オーディオ配線確認Z4にDEH-970を組んだのは2016年、配線を確認すべくデッキを外してみた。




エアコンダクトとデッキの周りをマスキングテープで養生。




エアコンダクトは2ヶ所で固定、ツメをドライバーで下に押し下げる。




左右同時にやりたいけど、ツメを押し下げるのと、ダクトを引っ張るので両手が塞がるので、片方づつ外す。




引っ張るのはスプリングプラーで。




エアコンのダクトを開けておいて、中央の柱部分をプラーで引っ張る。




デッキ本体は2ヶ所のビスで固定されている。




ゴソゴソ引き出して…




サブウーハーは別配線だけど、4chのスピーカーは純正配線に繋げている。




これは前オーナーが社外ナビを付ける時に組んだコネクターで…




多分こんな感じ、スピーカーはフロント・リアの左右4chですね。




これがそのスピーカー配線。




DEH-970の配線はこうだけど…




結果的に今はこうなっていると思われる。
フロントの配線はホントは分けたいけど…別アンプが必要だなぁ~。

まぁ沼にハマる前に、元に戻してしまおう♪
Posted at 2020/04/18 14:16:33 | コメント(1) | 部品 | クルマ
2020年04月17日 イイね!

Z4ポジション球LEDバルブ試し

Z4ポジション球LEDバルブ試し先日Z4(E85後期)のポジション球を外して確認しましたが…




その時に大体の寸法を計測しておきました。




イイ感じの塩ビジョイントを購入し…




またまたジャッキアップ。




ポジション球を取り外し…




塩ビジョイント、大きさがほぼ合ってるのでそのまま付いた。
でも固定はしてないんで、これだと走ってると落ちるかな。
まぁ今回は点灯のテストってことで。




先日買ったT10のLEDバルブと、Amazonで買ったT10用ソケット。
これを48円の塩ビジョイントに差し込み…




ソケットの外径と塩ビの内径はピッタリでした。




Z4の電源ではなく、バイク用のバッテリーでLEDを点灯させる。
バイク用のバッテリーはLEDの点灯テストで良く使ってます。
車の電源線を引く必要無いし、変な回り込みとか無いし。




純正はこんな色ですが…




LEDだとこんな感じ。
日中で周りが明るいのもあるけど、ちょっとLEDでも暗そう…。




実際、夜に点灯させてみたいと分かりませんね。
今回は点灯テストなんで、装着はせずに、またノーマルに戻します。
バルブの固定とか配線の加工とかいりますしね。




ライトカバーを付けようとしてると、ボンネットオープナーのケーブルを触る。
気が付くと画像のようにボンネットが上がってるので注意。

さて、仕事しますか…。
Posted at 2020/04/17 08:38:55 | コメント(1) | 部品 | クルマ
2020年04月16日 イイね!

オーディオの調整って難しい…

オーディオの調整って難しい…先日ドアにスピーカーを付けたので、デッキで調整しようと思い…




Z4に付けてるデッキ、DEH-970はオートタイムアライメント機能が付いている。
オーディオの調整に詳しくないので、一旦この機能に頼る事にする。




専用のマイクを取り出し…




シートを少し起こしてからマイクを取り付ける。
その方が実際の耳の位置に近づくので。




後はオートタイムアライメントの設定にして、作動させるだけ。




ザーザー、コンコン、ボーボー言っている。
5分ぐらい待つ…。




はい、設定終了。



…何か、イマイチ。何でだろう?



ネットで検索すると、DEH-970の書き込みが出るわ出るわ!
要約すると…
「基本性能が高くコスパも優れたデッキ、でもオートタイムアライメントは使えない」
と言う感じ?






例えば、右のフロントスピーカーの距離は211㎝とか、遠いはずの左フロントスピーカーが190㎝とか、ウーハーが300㎝も離れてるとか…無茶苦茶です。




各スピーカーからの距離を測って入力し直し…。
その他、色々設定があり過ぎて…オーディオの調整は苦手だ~!
しかもネットで書いてる人が詳しすぎて、私には理解不能。

で、実はドアスピーカーから音が出てないのが判明。
え?付けた時はで出たよ?
オートタイムアライメント掛けたから出なくなった?
またドア内装外して、スピーカーの確認?

う~ん、こう言う時は他の作業しよう…。
Posted at 2020/04/16 15:39:00 | コメント(2) | 部品 | クルマ
2020年04月13日 イイね!

自宅勤務と言われても…

自宅勤務と言われても…先日走行距離が8万㎞を越えました。
前オーナーより43,000㎞で譲って頂いたので、今年中に前オーナーより長く(距離)乗ってることになりそうです。




出遅れた愛知県のコロナ対策、うちの会社も自宅勤務となり、週1の出勤になります。
アルミテープは2本目を購入、3mも使ったんだ…。




午前中にちょっとだけ(爆)仕事して、午後からゴソゴソと。
Z4で久々にCDを聞くと…やっぱりUSBやSDカードより良い音♪




ウィンドデフレクターを外して…




リアウィンドウの黒くなってる部分にアルミテープ貼り付け。
フラッシュ焚かないと見えにくいですね。




こんな感じです。
でもここはサラサラした塗装がされてるので、テープが剥がれやすい。
内窓を拭いてたらウェスに引っ掛かってめくれました。




外から貼ってるのは見えないので良しとします。
BMWのステッカーの裏って言う場所もあるんですけどね。




内窓を拭いてる時に、このウィンドデフレクター(小)が取れなくて…
ちょっと汚れてるんで、外して磨こうかと思ったんです。




パーツサイトを見ると…う~ん、固定の仕方が良く分からん。




※画像はネットより拝借

で、ネットで売ってる中古の画像を見てみると…ビス止めかい!




左右の爪も結構奥まで刺さってる感じ…
これってロールバーカバー外さないと取れないって事?




後は…ドライブレコーダーのリセット。
安物は上書きを繰り返すと、上書き出来ずにシャットダウンしてしまう。
フォーマットしなおすと元に戻ります。




AmazonでLEDのT10が来ましたが…最近のT10ってこんな感じなんですね。
買ったけど、使う場所は未定、とりあえず手持ちが無くなったので。

Amazonも忙しいのか、「一時的な在庫無し」とか表記さてれるし…。
こんな生活がいつまで続くのか…。

Posted at 2020/04/13 15:03:09 | コメント(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「大きな箱が届きました〜😆」
何シテル?   07/06 17:15
2025年4月からM135i(F20)に乗り換えました。 AE86トレノ→AE86レビン→NCP13ヴィッツターボ→Z4→M135iと言う車歴です。 自分で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   123 4
5 6789 10 11
12 131415 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 2930  

リンク・クリップ

リアバンプラバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 23:03:07
[BMW 1シリーズ ハッチバック]Eibach Pro-Kit 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 11:01:48
[BMW 1シリーズ ハッチバック]Eibach Pro-Kit 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 11:01:03

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2014年式M135i(F20)に乗ってます。 2007年式Z4(E85)2.5iからの ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
嫁さん用の車。初代L350タントRSに乗ってて特に不具合も無く調子良かったのだが、201 ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2016年2月から2025年3月まで所有していたBMW Z4 E85 後期 ロードスター ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
LA600系タントカスタムからの乗り換え。 探していた条件は… ・RS ・後期型 ・2W ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation