• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tact@z4のブログ一覧

2021年04月30日 イイね!

Z4ローター研磨してみた

Z4ローター研磨してみたブレーキローターが来るまで、一回ローターを外してみたZ4ですが…




折角外してみたので、ちょっと研磨してみる事にする。




研磨と言っても業者に出すわけではなく、自分でちょっと端だけグラインダーで削ってみる。
これは1ヵ月後(恐らく)にはローター及びパッドを替えると言うのが前提の加工。
※あまり良い加工ではありません




ローター端の2㎜ぐらい高くなってる部分を削り落とす。




それだけだと傷が深いので、ダブルアクションサンダーに#80のペーパー付けて馴らす。




パッド面をゴリゴリ削ってる訳ではないので、これで厚みは変わらないが、一応厚みを測ると20.4㎜と限度値。




ついでにホイール(スペーサー)に当たる面も軽く削る。
いや~、ダブルアクションサンダー、我が家のコンプレッサーの容量だと厳しかったです。




ローター固定ボルトは16Nmと大きくない。




キャリパーサポートも清掃してブレーキプロテクターを塗布。




キャリパーサポートは110Nm、ホイール用のプリセットレンチで締める。




固定ボルトはスライドピンを兼ねているので、ラバーグリスを塗って…




デジラチェで30Nmで締める、ブザーでお知らせなので値が見えなくても良い。




左側はパッド厚センサーがあるので、事前に外しておいた。




パッド&ローター到着予定は5月下旬から6月上旬だとか。
さて、タイヤ付けて試走してきます。




ローターの端を削っただけなので、振動等も出ず。
スライドピンやパッドにグリス塗ったのでフィーリングは良くなった。
Posted at 2021/04/30 17:45:29 | コメント(0) | 整備 | クルマ
2021年04月29日 イイね!

油圧ジャッキの修理

油圧ジャッキの修理先週壊れてしまった油圧ジャッキ…




ピストンが固着して戻らなくなってしまった。




ここまで分解したけど、ピストンシリンダー(22㎜)が緩まずに一旦中断。




昨日、TONEのインパクトドライバーが届いたので…




さすが700Nm、あっさり緩む!




Oリングがずれて噛み込んでる…?




シリンダーからピストンを叩いて抜きます。




う~ん、特にピストンにもOリングにもシリンダーにも傷はない。
ただし、汚れたオイルにゴミは付着してた。




清掃してラバーグリスをしっかり塗って…




仮組みしてちゃんと反動で戻ってくる事を確認。
この後、スプリングシートをCリング付けて、スプリング付ける。




ドレーンとフィラーは共有かな?




アルミ製で軽いんで逆さにするのも楽。




まぁ汚れてるけど…量が少ない?
抜く前も油面は見えたけどね。




右のジャッキ用オイルを入れる。




逆の手順で組んで、各部に給油しておく。
何回か作動させてエア抜きも実施。




無事、修理完了!
早く上がるし、保持も出来ているし、オイル漏れも無し。

晴れたら早速Z4をジャッキアップしてみよう。
Posted at 2021/04/29 12:21:20 | コメント(2) | 整備 | クルマ
2021年04月29日 イイね!

TONE製インパクトレンチ購入

TONE製インパクトレンチ購入前からずっと欲しかったエアインパクトレンチ、買っちゃいました。




TONE製のAI4201、ネットで19,730円でした。
エアインパクトレンチ、いつもは友人から借りていました。




重さわずか1㎏‼
いつものインパクトレンチが2.5㎏ぐらいあるので、その差は歴然です。




アストロのツインハンマーもコンパクトで良いな~って思ったんですが、実物を持ったら重たくて(と言っても1.6㎏かな?)、隣に並んでいたTONEを持ってしまって欲しくなったんです。




正転・逆転、強度(締める時だけ)の操作も片手で簡単にできる。




付属のエアジョイントには予めシールテープ済み。




残念ながら付属のオイルが入っておらず、ホムセンで購入。
これは商品ではなく、ショップの検品ミス?
左:エアツール用オイル
右:ジャッキ修理で使うオイル
2~3滴たらして空回しします。
一生使いきらない量だな、これ。




軽い~!作動音もカッコ良い!




動かした様子はこんな感じです。




早速緩まなかったピストンシリンダーを…




はい、難なく取れました♪
これから色々使っていきますよ~!
Posted at 2021/04/29 10:13:42 | コメント(1) | 整備 | クルマ
2021年04月27日 イイね!

バックオーダーになった部品

バックオーダーになった部品2021年のGW「も」ステイホームで車弄りの予定です。




先日、キャンバー測定器をディスクローターに付けようと思ったら、段付き摩耗の「段」で上手くマグネットが付かず、交換を思い立ったディスクローター。




※画像は2020年のもの
厚みは限度値の20.4㎜以下になっております。
マイレ製もありますが、皆さんはどこのディスクローターにしていますか?




色々考えて、結局ディクセルのPDを注文。
スリットとかもあるけど、まぁ良いかなと。




パッドもディクセルのMタイプを注文。
約半額のプレミアムと迷ったけど、パッドの粉汚れは毎週気になる部分なので、ここはド定番とも入れるこのパッドを選んだ。
で、Amazonじゃなくて、ペイペイポイントに惹かれてヤフーショッピングに。



……

………

注文後、次の日の朝、メールが来た。
「バックオーダー(在庫切れ)となります。お待ち頂けますか?」

え?Mタイプのパッド、バックオーダーなの?
普通に在りそうなのに…。

う~ん、まぁ別の作業でもするか。
と言うか、ジャッキが直ってないんでブレーキ周りの作業も出来ないし。
GW中にジャッキ直せるかな…?
Posted at 2021/04/27 21:43:14 | コメント(4) | 整備 | クルマ
2021年04月25日 イイね!

油圧ジャッキの故障…

油圧ジャッキの故障…今日は駐車スペースの水平を出すべく




ホームセンターでコンパネ買ってカットしてもらって、アルミの角パイプも購入し…




5㎜厚を何枚か重ねて…




水準器で水平も出たので、さぁジャッキで板を引こうかと思ったら…




この前からちょっと調子悪かった油圧ジャッキ、完全に動かなくなりました。




ピストン部が固着して戻ってこない。
ラスペネ吹いて騙し騙し使ってたんですけどね~。
分解してみることにします。




前方向のストッパーを外し…




Cリングを外してリターンスプリングを外す。
が、この後の作業が進まず。
22㎜のピストンシリンダーが緩まず。

さて、GWのステイホームのネタになりそうです…。
Posted at 2021/04/25 18:16:53 | コメント(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「@ちょび819(仮) さん 実績無しは作業せずなら、ずっと作業はできませんよね⁈」
何シテル?   08/13 13:45
2025年4月からM135i(F20)に乗り換えました。 AE86トレノ→AE86レビン→NCP13ヴィッツターボ→Z4→M135iと言う車歴です。 自分で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/4 >>

     12 3
4 567 89 10
1112131415 16 17
18192021222324
2526 2728 29 30 

リンク・クリップ

リアバンプラバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 23:03:07
[BMW 1シリーズ ハッチバック]Eibach Pro-Kit 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 11:01:48
[BMW 1シリーズ ハッチバック]Eibach Pro-Kit 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 11:01:03

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2014年式M135i(F20)に乗ってます。 2007年式Z4(E85)2.5iからの ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
嫁さん用の車。初代L350タントRSに乗ってて特に不具合も無く調子良かったのだが、201 ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2016年2月から2025年3月まで所有していたBMW Z4 E85 後期 ロードスター ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
LA600系タントカスタムからの乗り換え。 探していた条件は… ・RS ・後期型 ・2W ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation