• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tact@z4のブログ一覧

2025年06月17日 イイね!

M135iで初の空気圧警告灯の点灯

M135iで初の空気圧警告灯の点灯新品タイヤにして1週間、朝の通勤時にいきなりタイヤ空気圧の警告灯が点灯する。




Z4(E85)とは違って、警告灯に関してもiDriveの画面で詳細が分かるので便利。
え~っと「タイヤ空気圧低下。慎重に停止してください。全てのタイヤの空気圧を点検してください。」と表示された。




会社の駐車場に停めて、電動コンプレッサーで空気圧を確認。
4本とも減ってなくて、コンプレッサーも動かさず。




仕事終わって帰りにガソリンスタンドに寄って、もう一度空気圧の確認をする。
問題無かったのでリセットすることにする。




メニューの車両の中にタイヤ空気圧リセットの項目がある。
数秒待ってリセット完了。

今回の警告灯の点灯、通勤時の路面が関係していると思います。




こんな感じで4つの線路を跨ぐ踏み切りなんですが、ココを通り抜けた後に点灯したんです。Z4もですが、M135iも空気圧センサーではなく、タイヤの回転数で空気圧不足を察知するタイプ。恐らく路面の凹凸がタイミング悪く回転数の差を作り、車輪速センサーが異常と感知したのではないかと推測。

翌日も同じ場所を通るも反応せず。
う~ん、勢いがあると点灯しやすいのかも?
Posted at 2025/06/18 01:05:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ関係 | クルマ
2025年06月15日 イイね!

M135iのカラーコードはどこに?

M135iのカラーコードはどこに?画像はE85Z4のカラーコードのラベルです。エンジンルーム左エプロン付近にありました。
M135i(F20)のカラーコードは「アルピンホワイトⅢ(300)」と言うのは分かっているのですが…




検索すると、YouTubeで「ボンネット裏」とあったのですが…
※ネットより画像拝借




ボンネットを開けてみても…




黒のラベルが無く、ここは「エンジンルーム内の青でペイントされたボルトは再利用するな」との注意書きだったり…




エアコンの冷媒はR134aだぞっとか…




右エプロン付近はフレームナンバーだし…




運転席側のBピラーは空気圧とリコールのシールで…




助手席側のBピラーはエアバッグのコーションだし…
う~ん、M135iのカラーコードのラベルってどこにあるのでしょう?

で、更に検索していると…
『2011年以降、ボディやボンネット内に記載が無いケースが増えています。点検整備記録簿(サービスブック)内に「外装色、外装色番号」という記載項目があり、そちらに記載されているケースが多いようです』
と言う記事を発見。




サービスブックを見てみると…




はい、有りました。「アルピンホワイト・300」ってありますね。
車両にコーションラベル貼るのを辞めたのは…コストダウンでしょうか。
でもこんな所でコストダウンしないで欲しいなぁ、それとも他に理由があるのでしょうか…?
Posted at 2025/06/15 21:53:55 | コメント(0) | ガレージ | クルマ
2025年06月12日 イイね!

F20のiDriveのOFFの仕方

F20のiDriveのOFFの仕方M135iが修理から上がって来て約2週間…昨日知った機能を正直にお伝えします。




帰宅してカーポートに停めて…(まだエンジン掛かってます)




スタートボタンを押して、エンジンを切ります。
オーディオは自宅手前でOFFにしてます。

で…今まではドアを開けてロックすれば、iDriveがOFFになると思ってたのですが…




スタートスイッチを2回押せば、そのままIGがOFFになるんですね!
いや~知らなかった。

ガソリンスタンドで給油してる時、ずっと中の音楽がなってたもんなぁ。
コーディングの機能で、1回で済む仕様にできるらしいです。
Posted at 2025/06/12 00:18:01 | コメント(0) | ガレージ | クルマ
2025年06月09日 イイね!

バンプラバーの交換に必要な工具を模索

バンプラバーの交換に必要な工具を模索ショップによるタイヤ交換の際に、リア周りを覗き込んで、損傷しているバンプラバーの交換に必要な工具を考えてみました。




バンプラバーの損傷はF20は定番みたいですね。
車両購入時に補償対象かどうか確認しましたが、対象外と言う事で部品はマイレ製を購入済み。しかし汚いなぁ…。




ロアアームのカバー(キャンバーアームカバー)は10㎜のディープソケットで外せるようです。




アッパーマウントはE12のソケットでいけそうです。問題はショックのトップナットですね、見えないけど。16㎜のディープと外から固定できるソケットを注文してみた。
ロッドが茶色くなってるけど、錆なのか汚れなのか不明…ストロークに関係無さそうですが、外した時に綺麗にしてみます。




ショック下部は18㎜のディープが合った方がよさそう。
オフセットも買っておこうかな。




可変ダンパーのコネクター…外す時に割れないと良いのですが。




いつもはTONEやKTCを買ってますが、今回18㎜のディープソケットはプロクソン(PROXXON)と言うドイツメーカーの工具を買ってみました。「ドイツメーカー」と言う所にが気になって…。
Posted at 2025/06/09 21:16:43 | コメント(1) | 整備 | クルマ
2025年06月08日 イイね!

バックで駐車するときのクセ

バックで駐車するときのクセ免許取って最初に乗ったAE86からZ4まで、バックで駐車するときには「ドアを開けてリアタイヤを見ながら、輪留めに当てる前に停める」クセが付いていた私ですが…




最近の車両はこのM135iもですが、ドアを開けてバックしようとすると、安全のためにRレンジからPレンジに勝手に戻っちゃうんですよね…。




バックカメラもありますが、見たいのはタイヤと輪留めの位置なんですよね。
なので窓開けてドアを開けずにバックしてたんですが…気付きました。




そう、シートベルトを付けたままだと、Rレンジでドアを開けてもPレンジに戻らないんです。
これって皆さんご存知なのかもしれませんが、自分はバックする際にシートベルト外した方が後ろが見やすかったのですが、シートベルトしてないから安全対策でPレンジに戻っちゃうんですね。

少し窮屈ですが、シートベルトしたままドア開けてバックしたいと思います。
Posted at 2025/06/08 23:13:00 | コメント(1) | ガレージ | クルマ

プロフィール

「大きな箱が届きました〜😆」
何シテル?   07/06 17:15
2025年4月からM135i(F20)に乗り換えました。 AE86トレノ→AE86レビン→NCP13ヴィッツターボ→Z4→M135iと言う車歴です。 自分で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

リアバンプラバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 23:03:07
[BMW 1シリーズ ハッチバック]Eibach Pro-Kit 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 11:01:48
[BMW 1シリーズ ハッチバック]Eibach Pro-Kit 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 11:01:03

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2014年式M135i(F20)に乗ってます。 2007年式Z4(E85)2.5iからの ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
嫁さん用の車。初代L350タントRSに乗ってて特に不具合も無く調子良かったのだが、201 ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2016年2月から2025年3月まで所有していたBMW Z4 E85 後期 ロードスター ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
LA600系タントカスタムからの乗り換え。 探していた条件は… ・RS ・後期型 ・2W ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation