ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [tokij]
パサートといつまでも‥ラシーンもロードスターも
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
tokijのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2007年01月30日
車高
17インチにした途端、車高が気になり出した。できれば2-3センチ下げたいところだが、なにぶん「目標20万キロ」なのでただでさえデリケートなアームに負担かけたくないし、スプリングだけ入れ替えるなんて工賃の無駄だし、17インチでただでさえ乗り心地はどちらかというと良くない方に向かってるのにさらにストローク減らしてどないすんねん、荷物満載にすることもあるしな‥などネガな要素が満載なのでしばらく様子を見ることに。いずれ訪れるであろうアーム全交換の時に一緒にやるほうがスマートだしな。ん?結局やるのか。しかし近所の車屋でもうすぐキャンペーンなので見積もってもらったら、プロショップの6掛けの値段で済むというじゃないか!どうしよう?
Posted at 2007/01/30 02:11:59 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
| クルマ
2007年01月30日
17インチホイル+タイア 87020km
暖冬でさすがの仙台も今年はもう雪で困ることもなさそう、スタッドレスがもったいない、ということで(こじつけ理由)17インチサマータイアへ。Sport Technic MONO10 Vision 17x7JにDUNLOP LM 703 205/50/17。ホイルは言わずと知れたSportechのデザインで中国生産したいわば「正規パチもん」。生産国によるアルミ鋳造技術の精度による乗り味の違いなんて素人に分かるはずない、デザインは一緒、ならば安い方がいいに決まってる、というロジックで決定。たしかに塗装のクオリティは「比べれば分かる」が、「比べなければ」普通の人は気づかないだろう。
タイアは「世界初」吸音スポンジ入りということで試してみたかった。特に高速で静かなことは第一条件なので。しかし「世界初」ってほかにどこもやらなさそう。
で、インプレ。足はビルコンフォートに標準スプリング。さすがに2インチアップなのでいかがなものか‥と思っていたほど悪くない。履き替える前のピレリICEストームの路面当たりがごつごつした感触だったので、それに比べればマシな感触。でも50にしたとはいえ、さすがにタイアとしてのコンプライアンスが減っているので、いままでなかった上屋のどこかから聞こえる「ミシリ」という音が気になる。40キロくらいでアスファルトの補修部分を通過する時がいちばん不快。これが軽量・鍛造なら違うんだろうか?反対に高速は快適そのもの。80km以上になると急に静寂が訪れる。高速の継ぎ目なんてどこに?ロードノイズ?これかな?エンジンの音の方がよく聞こえる、そんな感じ。くねくねを攻める車じゃないけど、舵角の小さい部分での反応は明らかによくなってる。反応はいいけどリニアな感じではない。オフセット45→38でスクラブ半径が大きくなってる様子がよくわかる。轍にも以前よりもちろん敏感。神経質なほどじゃない。この辺は205にしてよかったか。しかし100パーセント気に入った訳ではないので、どなたか近隣の方、よかったら試してみませんか?お気に召しましたら応談の上、お譲りしますよ。
Posted at 2007/01/30 02:08:58 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| クルマ
2007年01月29日
ティプトロのATF交換って必要?ロムチューンして大丈夫?
ってことで石川エンジニアリングさんに問い合わせたところ早速の回答。
以下そのまま引用します。
ここからーーーー
トランスミッションのオイルについてですが、メールをいただいた内容のとおり、確かにリスクもあります。それは、良かれと思って行った結果的にということになるので、何とも言えない部分です。トランスミッションのオイル交換自体をメーカー側が10万キロ無交換で構わないという指導を行っているのも、交換を推奨しない理由の一つでもありますが、オイル交換を行うこと自体、トランスミッションにとって何か悪いことがあるかといえば、先のリスクを除けば悪いことはありません。
仮にトランスミッションオイルの交換を行う場合は、オイルパンを外して内部に沈殿しているスラッジを完全に洗い流し、オイルストレーナーも新品に交換してください。その後、オイルを注入しますが、この作業において全量交換にはならず、抜けた分だけ入れ替えるということになります。(この作業だけでもミッションのフィーリングは良くなります。)
オイルの量調整は、テスターを使用しATFの温度をモニターしながらの作業となります。レベルゲージが存在しないために、メーカーの指定した温度に達したときに、レベル調整用のポートから多い分のオイルを抜いて量を調整します。従いまして、エンジンオイル交換のようにすぐその場で交換が終了するような作業ではありませんので、ディーラーにおいての作業でも一泊は必要になります。
この作業は残念ながら当社ではお受けいたしておりません。理由はお預かりが前提となるということと、オイルを注入するのは車両下側よりオイルを送り込む専用の機材が必要となるためです。ATFの交換について、ディーラー側ではどなたにでも同じような説明を行い、出来れば受けない方向で話をしますが、先に述べられたようなリスクをユーザーが受けることで作業は引き受けてくれる筈です。当社のユーザーは皆さんそのように行っております。
JSP-Chip施工後のトランスミッションの耐久性に関してですが、既にPassat 1.8T AEBに対しての施工を開始して以来、8年近くが経過しますが、当社では破損等の問題は起こっておりません。通常の使用(街乗りや高速道路での常識的な使用)ではそれほど極端に負荷がかかるものでもありませんが、時はどんどん経過していきますから今までは問題はなくとも、今後は更に年式が古くなることになるので、当然様々なリスクは増えることになりますので、その点は予めご理解いただきたく思います。
ここまでーーーーー
つまりはどういうことか‥ATFは交換するな、リスキーだってことです。しかしもうすぐ10万キロなんですが‥の私の場合、今のところ問題ないので滑り始めてからでもいいか、と。そこで交換して回復することを祈る、ダメなら変速機ごとリビルト品に載せ換え、ですね。ざっと30万程らしいです。覚悟はできてます。新品なら100万はするそうです。
ロムチューンのほうは上記のような覚悟なら問題なさそうですね。まあ、メーカーが自社製品の悪口は書きませんから、割り引いて見ておく必要ありですが、眉唾な感じが無いので信用して任せたい気分にちょっとなってきました。完全に背中押された感じだ。ま、現状で困ってないけど‥パワーに余裕が出る分、アクセル踏む量が減って燃費がよくなるとか聞くとグラっときたりして。150→180馬、二割増しだし‥
Posted at 2007/01/29 22:44:29 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
| 日記
2007年01月28日
テストドライブ
で、アタリを付けにひとっ走り鎌先温泉へ。東北暮らしの醍醐味はやっぱりこうした閑散とした山間に風情のある温泉街(街といってもほとんど横町くらい)があちこちにあること。関西じゃあ無理だしな。というか、関西の頃はそんなこと思いつきもしなかったけど。あるんだろうけど、あっても規模が大きいとか、風情がもうひとつとか、なんとなく馴染めないのだ。その点こちらは肩肘張ったところがなくて、ゆったり落ち着けるのがイイ。
帰る頃にはブレーキタッチもしっかりしてきた。ん?ちょっと異音がする?小人級だけど‥
Posted at 2007/01/29 07:50:37 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| クルマ
2007年01月28日
リアブレーキパッド交換 87020km
あんまり天気がいいので朝から昨日に引き続きパッド交換。今日は後輪。パッドは同じくSTOLZ製。今回のお試しアイテムはブレーキグリス。要するに入れ歯のタフグリップのような働きもするので専用品がいいところですが、興味本位でKUREの「ディスクブレーキクワイエット」を発見。色がエグい。塗布後10分ほど乾燥させてから装着。このコントラスト、積極的に嫌です。組み上がればほとんど見えないのでいいのですが。
パッドは問題なし、グリスも色の割にはいい働きをしてるのでしょうか、鳴きなどもないのでこれでよし。しかしやっぱり色がいただけない‥
Posted at 2007/01/29 07:39:38 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| クルマ
次のページ >>
プロフィール
「[整備]
#パサートヴァリアント
右リアスピードセンサー交換
https://minkara.carview.co.jp/userid/257119/car/2542120/7555328/note.aspx
」
何シテル?
11/05 11:34
tokij
20万キロめざして大切に
8
フォロー
18
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2007/1
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
愛車一覧
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
本意ではないものの12年間22.5万キロ乗って来たB5パサートワゴンを降りることになり、 ...
マツダ ロードスター
ロードスター
フォルクスワーゲン パサート ワゴン
日本での生活が長くなりそうになり、しかも仙台ー京都のダブルライフとなり、グランドトゥアラ ...
日産 ラシーン
ラシーン
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2007年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2006年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation